季語/蕪(かぶ)を使った俳句

「蕪」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「蕪」について

【表記】蕪

【読み方】かぶ

【ローマ字読み】kabu

子季語・関連季語・傍題・類語など

・すずな(すずな:suzuna_)

・かぶらな(かぶらな:kaburana)

・据り蕪(すわりかぶ:suwarikabu)

・近江蕪(おうみかぶ:omikabu)

・聖護院蕪(しょうごいんかぶ:shogoinkabu)

・尾張蕪(おわりかぶ:owarikabu)

・天王寺蕪(てんのうじかぶ:tennojikabu)

・日野蕪(ひのかぶ:hinokabu)

・寄居蕪(よりいかぶ:yoriikabu)

・津田蕪(つたかぶ:tsutakabu)

・博多蕪(はかたかぶ:hakatakabu)

・温海蕪(あつみかぶ:atsumikabu)

・小蕪(こかぶ:kokabu)

・大野赤蕪(おおのあかかぶ:onoakakabu)

・伊予緋蕪(いよひかぶ:iyohikabu)

・矢島蕪(やじまかぶ:yajimakabu)

・万木蕪(ゆるぎかぶ:yurugikabu)

・蛭口蕪(ひるくちかぶ:hirukuchikabu)

・赤蕪(あかかぶ:akakabu)

・緋蕪(ひかぶ:hikabu)

・黄色蕪(きいろかぶ:kiirokabu)

・スウェーデン蕪(すうぇーでんかぶ:suedenkabu)

・大蕪(おおかぶ:okabu)

・蕪菁(かぶら:kabura)

・かぶら引く(かぶらひく:kaburahiku)

・かぶら干す(かぶらほす:kaburahosu_)

・干蕪(ほしかぶ:hoshikabu)

季節による分類

・「か」で始まる冬の季語

・「冬の植物」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

蕪を含む俳句例

寒菊や蕪引たる裏の畑/五城

高々と田園まさに蕪哉/淡々

故郷や蕪引く頃墓参/子規句集

臘八や今朝雑炊の蕪の味/惟然

赤蕪を一つ逸しぬ水迅く/青邨

鷹狩の道にひきたる蕪哉/蕉笠

蕪白し順縁に母送らねば/秩父

幸木ほの紫のかけ蕪/呼子無花果

おく霜の一味付けし蕪かな/一茶

蕪白く沢庵黄なり春夕/会津八一

俤や目鼻かきたる赤蕪/会津八一

塀の泥水仙咲ける蕪畑/滝井孝作

誰かしる今朝雑炊の蕪の味/惟然

赤蕪を吊る粗壁に荒莚/角川春樹

笹緑鰤まくれなゐ蕪白/高橋睦郎

乗鞍に雪光る日や蕪引/瀧井孝作

太陽に黒点出来し蕪かな/原石鼎

袋から童子のごとく赤蕪/原田喬

鷹峯雲放ちたる蕪かな/小川軽舟

風まぜに蕪ひく野の霙かな/信徳

俳句例:21句目~

山焼の雨に終れば鯛蕪/角川春樹

雪晴の伊賀の古町蕪売/橋本鶏二

日中や佛出てゐし蕪畑/関戸靖子

春月や畑の蕪盗まれし/高野素十

長安の夢のつづきの赤蕪/原田喬

日のさせばもどる鶫や蕪引/金子潮

蕪洗ふ男がひとり湖の縁/関戸靖子

能登どこも緋蕪畑を畑境/不破幸夫

手の力そゆる根はなし蕪引/千代女

大釜に煮ゆる蕪や寒施行/大竹孤悠

朝市の味見くさぐさ赤蕪/高澤良一

朝市の真ん中赤き蕪売り/佐川広治

触らねば生涯寂し板間蕪/永田耕衣

くくりたる藁の切つ先赤蕪/原田喬

姉川の入日みだして蕪洗ふ/川勝春

近江路や飾すれ~に干蕪/大谷句佛

街道を西へ歩けば蕪引き/山本洋子

ふと訛出て天王寺蕪買ふ/千賀静子

赤蕪は峠越えくる風の色/和知喜八

赤蕪の百貫の艶近江より/大石悦子

俳句例:41句目~

届きけり霰ちる日の蕪寿し/飴山實

賽の神へ畝深くたて蕪畑/吉田紫乃

山見えて蕪の歩く無人駅/平林孝子

霜月や京の小蕪の美しき/角川春樹

菜のはなや畑まぶりの大蕪/毛がん

負ふものに柱一本蕪むし/石田勝彦

蕪はこぶ女盛りの紺絣/つじ加代子

雪掘りて雪の甘みの葱蕪/細谷鳩舎

掘起す蕪の根そゝくしくれ哉/吟江

洗ひても洗ひても赤蕪かな/大串章

長蕪の青首曲る小春かな/細谷不句

冬川や蕪流れて暮かゝり/加舎白雄

大切なものでもなくて大蕪/倉本岬

蕪の禅画禅味の風吹かす/高澤良一

里人や深泥ケ池に蕪洗ひ/尾崎迷堂

月光の降るにまかせて大蕪/中田剛

蕪大根時羞の奠を具へけり/寺田寅彦

蕪干して軒の歪みの見ゆるかな/死洒

とし玉の蕪菜かろげや黒木うり/蝶夢

蕪洗ふ鞍馬の水の早さかな/赤塚五行

俳句例:61句目~

蕪蒔く唐人といふ名の小里/岩佐千代

まだ濡れてゐる夕市の紅蕪/新田祐久

赤蕪笊うす濡れて二日経つ/伊藤敬子

辛口や蕪飴色に煮冷まして/石川桂郎

むまさうな蕪に似て円相圖/高澤良一

露の蕪抜いておどろく声洩らす/楸邨

餅つく頃蕪は土出て肌並べ/香西照雄

丈高き青鬼灯や故園蕪る/池上浩山人

餅焼けて蕪酢づけは箸やすめ/及川貞

寂光院までの古みち蕪引く/鍛治桂子

蕪干して軒の歪みの見ゆるかな/死洒

冬蕪の真つ白な尻積みあげゆく/太穂

蕪引河南の路に似たるかな/数藤五城

大空のました帽子かぶらず/尾崎放哉

天才を産せし村の蕪かな/長谷川太虚

嫁がせて何となくゐる蕪畑/関戸靖子

土を出て蕪一個として存す/中村汀女

想軽く一句成りたる蕪かな/尾崎迷堂

春雨や人住みて煙壁を洩る/五車反古

木曽駒に雪きて蕪もろ手抜き/下田稔

俳句例:81句目~

桟橋をふさぎて洗ふ近江蕪/和田祥子

母の忌はかならず晴れる蕪畑/澁谷道

水飼ひの赤蕪芽吹き小鉢皿/石川桂郎

濁り江に出荷のための蕪洗ふ/森田峠

牛のための赤蕪育つせつに赤く/林火

留守の間につゐ煮てゐる蕪菜哉/馬光

白玉の蕪を包丁始めかな/山下喜代子

笹みどり鰤まくれなゐ蕪白/高橋睦郎

紅葉連山赤蕪掘りが働ける/和知喜八

紅蕪うす日に干して湖の町/西村公鳳

緋の蕪の三河島菜に誇つて曰く/子規

緋蕪一つ育つ子の畑万愚節/大橋敦子

飛騨一之宮抜きたての赤蕪/金子青銅

葉を切つて趣もなき蕪かな/喜谷六花

蕪四角に切り朝からの均衡/山崎愛子

あたたかき月のひかりに浸る蕪/中田剛

巣燕やつられて買へる蕪の紅/石川桂郎

抜き残す赤蕪いくつ余寒哉/芥川龍之介

蕪甘く煮えて任地の住み心地/田中英子

雪はげしかり劉生のかぶらの絵/中田剛