季語/水仙(すいせん)を使った俳句

「水仙」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「水仙」について

【表記】水仙

【読み方】すいせん

【ローマ字読み】suisen

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「す」で始まる冬の季語

・「冬の植物」を表す季語

・「晩冬」に分類される季語

月ごとの分類

1月の季語

水仙を含む俳句例

水仙や兎の耳も旭影/荘丹

水仙の花の盞うつ雫/青邨

水仙や鵙の草莖花咲ぬ/蕪村

水仙の根に降たまる霰哉/吟江

北庭の終日いてゝ水仙花/坦々

水仙や貨車通過音揺曳す/湘子

切通からの青空水仙花/中田剛

粥すゝりけり水仙の朝朗/紅葉

宗任に水仙見せよ神無月/蕪村

庭先に剣襖の葉水仙/高澤良一

霜ふくむ包玉子や水仙花/濯資

水仙の花の高さの日影かな/智月

箒目に水仙浄し欅の根/西山泊雲

海明り障子のうちの水仙花/英治

水仙花湊手錠の形して/高澤良一

その匂ひ桃より白し水仙花/芭蕉

水仙を生しや葉先枯る迄/炭太祇

水仙の野に北海の霙かな/有働亨

水仙の花鼻かぜの枕元/夏目漱石

水仙の一間が砦文机/旗川万鶴子

俳句例:21句目~

水仙の一點白し古書斎/幸田露伴

水仙や日あるに灯す古机/原月舟

水仙を抱きくる海も巌場かな/目

水仙を包む昨日の新聞紙/星野椿

水かへて水仙影を正しけり/草城

藪際や水仙の葉のやゝ茂り/篠原

水仙に鏡のごとき塗机/勝本昌子

野水仙浜街道の風匂ふ/勝見玲子

家ありてそして水仙畠かな/一茶

水仙や褥暖かき客設け/島田青峰

水仙や薮の付いたる売屋敷/浪化

水仙と水仙を挿す白き瓶/中田剛

水仙に風見えそめて佇めり/素十

山寺の春や仏に水仙花/横井也有

水仙や白き障子のとも移り/芭蕉

水仙や畳の上に横たふし/炭太祇

水仙や玄海曇る風の垣/巌谷小波

水仙や残像として闇に冴つ/槐太

水仙にさはらぬ雲の高さ哉/子規

水仙の花の日向も冱ての中/素逝

俳句例:41句目~

水仙や捨てて嵩なす蟹の甲/民郎

水仙や心にふるゝ壺の罅/秋櫻子

水仙や寺領閂鎖すまま/加藤耕子

水仙や寒き都のここかしこ/蕪村

水仙の吾を肯へり熟睡せむ/波郷

水仙に銭ふるひ出す年の市/休可

水仙の群落海彦棲む岬/川村紫陽

水仙や垣に結ひこむ筑波山/一茶

其の匂ひ桃より白し水仙花/素堂

古寺や大日如来水仙花/子規句集

雪嶺晴れ畦の水仙風のなか/欣一

水仙や室町殿の五間床/黒柳召波

海風に失せし香ならん野水仙/汀子

清浄な葉のいきほひや水仙花/涼莵

水仙の潮の光りを盃に/平井久美子

百歳に死生の匂ひ水仙花/橋本榮治

群落の水仙砂に風音して/古舘曹人

考へてをる水仙ほころひる/山頭火

背負籠に水仙風の切通し/佐野美智

水仙の種を干す日やせみの声/嵐竹

俳句例:61句目~

花もなき水仙埋む落ばかな/炭太祇

落葉の、水仙の芽かよ/種田山頭火

越前の水仙を剪る鎌の音/中丸義一

水仙のたれ葉一片凍土に/西山泊雲

軍港の黄昏水仙と鉄匂う/伊丹公子

静かさや水仙のみの飾棚/小崎淳子

水仙の花原狂ひ咲く野菊/亀井糸游

水仙の花饒舌を好まざる/河野静雲

水仙に作事は済て梅の客/内藤丈草

水仙の震へを唇に竹人形/吉田紫乃

水仙の頷き合える余命かな/橋間石

水仙の風で航海してをりぬ/糸大八

校庭の水仙しんと授業中/高澤良一

水仙も処を得たり庭の隅/子規句集

水仙や主人唐めく秦の姓/夏目漱石

水仙や引さき紙に珍重す/黒柳召波

水仙や強き人影来つつあり/徳弘純

水仙や晋山の僧黄衣なり/子規句集

水仙や暮色漂ふて鯉動く/飯田蛇笏

水仙や朝寝をしたる乞食小屋/素牛

俳句例:81句目~

水仙や机上の一書菜根譚/遠藤梧逸

水仙や母の遺影の庇髪/塩谷はつ枝

水仙や水を湛へて砂白し/島田青峰

水仙と孰れか寒き詩の心/石井露月

一二枚落葉挾める葉水仙/高澤良一

水仙と白木蓮と封書来る/金田咲子

一線の抜身水仙寂として/渡邊水巴

水仙や灯明き障子月忘る/宮武寒々

水仙の初島なれば幾跼み/西本一都

水仙の初花一本目の香気/高澤良一

水仙や白磁の瓶に二三本/寺田寅彦

水仙の匂ひを以て夜定まる/菅裸馬

水仙の卓の下ゆく鼠かな/会津八一

水仙や端渓の硯紫檀の卓/内藤鳴雪

水仙や聖徳太子馬に召し/野村喜舟

水仙や胞衣を出たる花の数/炭太祇

水仙や膠粘りのつよき墨/中川四明

佛壇の障子煤けて水仙花/寺田寅彦

佛舎利を祭る卓や水仙花/寺田寅彦

水仙や茎みじかくと己が園/炭太祇