「梟」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「梟」について
【表記】梟
【読み方】ふくろう
【ローマ字読み】fukuro
子季語・関連季語・傍題・類語など
・母食鳥(ははくいどり:hahakuidori)
・梟鳴く(ふくろうなく:fukuronaku)
・しまふくろう(しまふくろう:shimafukuro)
・しろふくろう(しろふくろう:shirofukuro)
–
季節による分類
・「ふ」で始まる冬の季語
・「冬の動物」を表す季語
・「三冬」に分類される季語
月ごとの分類
梟を含む俳句例
梟のむく~氷る支度哉/一茶
梟や底光りせる皿秤/中田剛
梟に白装束の夜の富士/有働亨
稲妻や梟の臥ところまで/李遊
梟や柱に古ぶ火伏札/高橋悦男
梟の夢にも船の大鏡/夏石番矢
熔岩山に梟鳴ける良夜哉/篠原
梟の顔の回転また回転/森田峠
夜さくらに梟を追ふ礫かな/是宕
大風呂の貝ふく迄や大根引/几董
梟の聲にみだれし螢かな/泉鏡花
梟の空でわらふや鉢叩/松瀬青々
梟や聞耳立つる三千騎/正岡子規
梟の置物模糊と昼寝覚/高澤良一
梟や米櫃に母米満たす/榎本好宏
己を視むと梟の顔廻す/大島雄作
梟や机の下も風棲める/木下夕爾
梟や桐畑中の家低き/金尾梅の門
老眼と言い梟の前にいる/澁谷道
稲淵の梟よ日の柞山/藤田あけ烏
俳句例:21句目~
梟の眼に冬の日午なり/子規句集
梟に雪山星を加へけり/山下竹揺
梟や坊主頭に変身す/佐々木六戈
二方に梟の啼く月なり/北原白秋
物体として梟の昼の顔/田波富布
梟がほうと苗代寒の宵/野田歌生
梟にあはぬ目鏡や朧月/榎本其角
梟鳴く暗い量感窯場の火/三谷昭
口拭ふ梟の羹旨かつし/松瀬青々
梟淋し人の如くに瞑る時/原石鼎
梟や住めば都と譬ふれど/石昌子
梟に夢を託して眠る森/村越化石
梟をなぶるや寺の昼狐/正岡子規
夕焼の中に危ふく人の立つ/爽波
梟や松の瘤には昼居ける/尾崎迷堂
梟のひと声のみの古墳山/岩井治子
ある夜来て梟啼きぬ幟竿/正岡子規
月見草梟の森すぐそこに/川端茅舎
梟の目玉見に行く星の中/矢島渚男
梟があげて満月二つあり/和知喜八
俳句例:41句目~
梟が啼いて安心母にあり/山尾玉藻
梟が啼きゐて桜月夜かな/草間時彦
梟や時の向かうに影の国/齋藤愼爾
梟や昔むかしの星隕ちて/齋藤愼爾
梟の笛吹いて梟より淋し/矢島渚男
梟や唾のみくだす童の目/加藤楸邨
梟となり天の川渡りけり/加藤楸邨
梟の夜も寐るらん秋の雨/藤野古白
梟や口真似すれば杜の中/寺田寅彦
梟に人事不省の響きあり/櫂未知子
梟も死なねば凍ぬ梢かな/加舎白雄
梟も大僧正も居るには居る/林朋子
梟に月くもり出づ奥椎葉/羽田岳水
梟は山の深息子をあやす/矢島渚男
顔立てて梟勿体ぶった様/高澤良一
顔剃らせゐて梟のことおもふ/橋石
頭の中に梟のゐて点滴中/赤尾恵以
山の宿梟啼いてめし遅し/高濱虚子
ふく汁や恐れをなして喉の関/言水
梟首なり西瓜提灯日数経て/坂井建
俳句例:61句目~
真夜中に梟鳴きぬ梅雨の入/原石鼎
梟の金色の目は雪呼ぶ目/清水緑子
梟の顔あげてゐる夕かな/三橋敏雄
梟や記紀の山々とはの闇/齋藤愼爾
梟の闇を点せり嵯峨豆腐/西村公鳳
病棟の十時は深夜梟鳴く/磯村翠風
梟のこゑ裏返る余寒かな/吉田紫乃
梟の貌立て直す真暗がり/高澤良一
大きな眼二つ画けば梟哉/青木月斗
大接心梟ももの思へとや/橋本榮治
梟の谺のこもる月の杜/つじ加代子
元朝の梟鳴くなり瑞泉寺/皆川白陀
委細面談梟の待つ夜かな/森田緑郎
姥巫女が梟抱いて通りけり/泉鏡花
梟の口を開きて声もなく/岸本尚毅
八咫鏡梟に皺ありにけり/各務耐子
胸に夜々梟が棲み呆と鳴く/三谷昭
涸磧梟師は長影をひき/宇多喜代子
梟の来ぬ夜も長し猿の声/立花北枝
梟や石の鳥居に月照れば/野村喜舟
俳句例:81句目~
梟や火箸を深く灰に挿し/江頭信子
文鎮の梟の貌夜も更けた/高澤良一
玄関の梟の額にまづ年賀/加藤楸邨
草笛をふく川幅の老詩人/橋石和栲
梟の視界は深紅かもしれぬ/杉良介
明け近き梟の聲や散る櫻/内田百間
梟や干葉で足蒸す夜頃なり/富田木歩
梟や愛を語るにこともなげ/二村典子
梟や振り子時計の少なくなり/皆吉司
梟や燠にちらりと炎立ち/鷲谷七菜子
梟や産後の膳を燈のもとに/中山純子
梟や白湯一杯を寝る前に/木倉フミヱ
梟や竹の木偶泣く裏に啼く/吉田紫乃
梟や闇のはじめは白に似て/齋藤愼爾
梟を飼ふ高層を生きるため/櫂未知子
梟啼くあべこべの世が近づくぞ/原徹
とまり木の梟二つ寄り合はず/森田峠
とんでもなき縞梟の胸の内/高澤良一
梟笛吹かうよ深みゆく秋を/川井玉枝
梟首を見たる絵本や秋暑し/野村喜舟