「鉢叩」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「鉢叩」について
【表記】鉢叩
【読み方】はちたたき
【ローマ字読み】hachitataki
子季語・関連季語・傍題・類語など
–
季節による分類
・「は」で始まる冬の季語
・「冬の行事」を表す季語
・「初冬」に分類される季語
月ごとの分類
鉢叩を含む俳句例
辻君に衣借られな鉢叩/旧国
花に表太雪に君あり鉢叩/蕪村
曙の松原行くや鉢叩/羅蘇山人
紛るべき物音絶えて鉢叩/樗良
頭巾着て尊くなりぬ鉢叩/路景
夏痩のもどらぬ顔や鉢叩/漣月
鉢叩四条を渡り東山/倉知漁村
納豆きる音しばしまて鉢叩/芭蕉
鉢たたき昼は浮世の茶筌売/支考
梟の空でわらふや鉢叩/松瀬青々
弥兵衛とは知れど哀や鉢叩/蟻道
愚なる御僧と申せ鉢叩/黒柳召波
戯れに雀ころがる鉢叩/宮坂静生
われもいま半僧半俗鉢叩/森澄雄
朝めしの浮世になりぬ鉢叩/田福
夜泣する小家も過ぬ鉢叩き/蕪村
今少し年寄見たし鉢叩/服部嵐雪
長嘯の墓もめぐるか鉢叩き/芭蕉
千鳥たつ加茂川こえて鉢叩/其角
夕かほのそれは髑髏か鉢叩/蕪村
俳句例:21句目~
月雪や鉢たたき名は甚之丞/越人
鉢叩五条東に行く声す/寺野竹湍
寐て聞は西へ過きけり鉢叩/佳則
鉢叩いまだ昭和の終らざる/原裕
清水の灯は暗うして鉢叩/藤野古白
その古き瓢箪みせよ鉢たたき/去来
縦横に洛の夜々や鉢叩/松根東洋城
船岡に影こほらすや鉢叩/内藤丈草
鉢叩かの岸とはん瓢箪船/椎本才麿
鉢叩き夜更けて道の広さかな/智月
鉢叩き月下の門をよぎりけり/闌更
鉢叩七つの月は西のあて/浜田酒堂
下京の暗に消えけり鉢叩/伊藤松宇
鉢叩応仁の乱過ぎしより/中川四明
鳴らし来て我夜あわれめ鉢叩/蕪村
嫁入の門も過ぎけり鉢たたき/許六
川音や声遠くなる鉢叩/石島雉子郎
幽霊に水のませたか鉢たたき/智月
投節のその次来るや鉢たたき/野坡
鉢叩ものに狂はであはれなり/家足
俳句例:41句目~
殊勝なり牛の糞ふむ鉢叩/上島鬼貫
なき父に似た声もあり鉢叩/正岡子規
戻ろかと月に問ふなり鉢叩/高田蝶衣
鉢たたき修行初かおさな立/水田正秀
一しきり雨に止みけり鉢叩/大谷句佛
京にきて京の辻なり鉢叩/星野麦丘人
鉢たたき洛中洛外初しぐれ/角川春樹
狼のひよつと喰ふべし鉢たたき/野童
落柿舎の日記に句あり鉢叩/正岡子規
裏門の竹にひびくや鉢叩き/内藤丈草
鉢叩うかれ女に名を問はれけり/可重
鉢叩かたまつてゆく橋の上/角川春樹
白髪より細き世や経ん鉢叩/松岡青蘿
真葛から女夫出てゆく鉢叩/中川四明
東寺まで道濡れてゐる鉢叩/西田栄子
月の夜に笠きて出たり鉢叩/高浜虚子
子を寝せて出て行く闇や鉢叩き/蕪村
一瓢に酔ふや出初の鉢叩/名和三幹竹
朔日は猶あはれなり鉢叩/イセ-柴雫
鉢叩枯木に影の添ふごとく/野村喜舟
俳句例:61句目~
先達も藪もおそろし鉢叩/鈴木六林男
これはこのあたりの僧や鉢叩/巌谷小波
鉢たたき右京左京の行き戻り/黒柳召波
われが手で我が顔なづる鉢叩/上島鬼貫
旅人に銭もらひけり鉢たたき/五車反古
鉢たたき頭巾まくれて髪の霜/黒柳召波
鉢叩惟然丈草戀しさよ/孤輪/尾崎迷堂
飯くはぬ腹にひびくや鉢叩き/正岡子規
師の坊にまねて見せけり鉢叩/吉野左衛門
鉢たたき来ぬ夜となれば朧なり/向井去来
まねし人のゆかしや夜半の鉢叩/高井几董
山彦をつれて歩行や鉢たたき鉢叩/千代尼
わが門を鉢叩かずに通りける/河東碧梧桐
われてこそ空の一宇ぞ鉢たたき/立花北枝
賀茂川に灯のこぼれたる鉢叩き/大森理恵
北さして暗に消えけり鉢叩/菅原師竹句集
鉢たたき夜毎に竹を起しける鉢叩/千代尼
有りし世の憂さをも語れ鉢叩き/井上井月
聞きも居るや行くか踊るか鉢叩/松根東洋城
付そひて妻は出でぬか鉢たたき/京-淵瀬/元禄百人一句