「亥の子」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「亥の子」について
【表記】亥の子
【読み方】いのこ
【ローマ字読み】inoko
子季語・関連季語・傍題・類語など
・亥の日祭(いのひまつり:inohimatsuri)
・亥の神祭(いのかみまつり:inokamimatsuri)
・亥の子餅(いのこもち:inokomochi)
・亥の子石(いのこいし:inokoishi)
・亥の子突(いのこづき:inokozuki)
・玄猪(げんちょ:gencho)
・御厳重(ごげんじゅう:gogenju)
・厳祥(げんしょう:gensho)
・おなりきり(おなりきり:onarikiri)
–
季節による分類
・「い」で始まる冬の季語
・「冬の行事」を表す季語
・「初冬」に分類される季語
月ごとの分類
亥の子を含む俳句例
初雪や末の玄猪の荒れついで/斗文
門前の家商へる玄猪かな/松藤夏山
頂きてまだ暖かき亥の子餅/小野秀子
炉を開く二番亥の子の暖き/高浜虚子
玄猪餅抛ればうけぬ牛の口/西山泊雲
玄猪餅牛の口ヘも二つ三つ/西山泊雲
教官室覗く亥の子の小鬼かな/吉原文音
往診し鞄にもらふ亥の子餅/夏秋仰星子
藁灰に風筋見ゆる亥の子かな/岡本高明
亥の子餅搗く神苑の大かゞり/吉村城乾
大根を添へてもたらし亥の子餅/塩崎緑
昼になって亥の子と知りぬ重の内/太祗
亥の子唄風が山から下りてくる/阪本謙二
亥の子石イギリス人の庭を打つ/吉原文音
亥の子餅搗くしきたりも母限り/坂本二橋
亥の子餅水車守にも届きけり/中戸川朝人
亥の子餅炉の間の広き飛騨の家/古田/清
亥の子餅胸につかへて亥年われ/小松初枝
山茶花の紅つきまぜよ亥の子餅/杉田久女
土間叩く藁ぼて重き亥の子かな/藤木栄二
俳句例:21句目~
大根で事すましたる亥の子かな/赤木格堂
大根も太り亥の子も近づきし/三栖ひさゑ
亥の子餅搗いて生家に家訓なし/谷口文子
幼子と話す亥の子の赤火鉢/長谷川かな女
椎葉とは補陀落に似て亥の子餅/森ゆきお
著ぶくれて小者等遊ぶ亥の子哉/西山泊雲
袖ひきて唄まはしけり亥の子酒/邊見京子
板の間や亥の子を祭る箕に燈す/高田蝶衣
あかあかと月の障子や亥の子餅/服部嵐翠
かむり来る山高帽や亥の子禰宜/河野静雲
牛小屋の藁敷きかへて亥の子かな/岡本高明
端つこにいて亥の子餅授かりぬ/宇多喜代子
胡羅蔔の市のもの舁く亥の子かな/古舘曹人
ふるさとの亥の子といへば波の音/木村蕪城
面の眼に瞳のある亥の子鬼が来る/皆吉爽雨
餅搗いてにはかに寒き亥の子かな/田中雨城
唄ひもす亥の子の唄をなつかしみ/山川喜八
かくれ家も事あるさまの玄猪かな/高田蝶衣
到来の亥の子を見れば黄な粉なり/夏目漱石
亥の子唄大きく青き葉も燃えて/神尾久美子
俳句例:41句目~
亥の子餅搗かねば罪を負ふごとし/丸山渓風子
亥の子唄五ついつものごとくにて/相原左義長
こも~と亥の子の晩の夜着に寝る/廣江八重櫻
餅搗くや亥の日の亥の子神のため/小澤満佐子
いつの間に亥の子の炉辺の蠅交る/長谷川かな女