「寒施行」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「寒施行」について
【表記】寒施行
【読み方】かんせぎょう
【ローマ字読み】kansegyo
子季語・関連季語・傍題・類語など
・野施行(のせぎょう:nosegyo)
・穴施行(あなせぎょう:anasegyo)
・狐施行(きつねせぎょう:kitsunesegyo)
–
季節による分類
・「か」で始まる冬の季語
・「冬の生活」を表す季語
・「晩冬」に分類される季語
月ごとの分類
寒施行を含む俳句例
南面の落葉微塵や穴施行/森澄雄
野施行の心は空に花の雲/斎藤玄
足跡を雪に残せり寒施行/吾妻青原
大釜に煮ゆる蕪や寒施行/大竹孤悠
寒施行一口残す寺の膳/松崎鉄之介
野施行の水を濁して戻りけり/黛執
法螺貝を先頭に列寒施行/住原令子
田の中の大石あをし寒施行/小澤實
畜生の肉も交へつ寒施行/草間時彦
戒壇院裏の崖なる穴施行/茨木和生
道一つあなた河内の穴施行/岡本松浜
野施行を啼いて促す鴉かな/篠田吉広
野施行や大きく握る小豆飯/吉田笠雨
墓山の道の上より寒施行/中戸川朝人
空ろ木にさす月青し寒施行/松田撲工
野施行の腹ふくれたる狸哉/星野麦人
寒施行北へ流るゝ野川あり/石田波郷
袋破られてありたる穴施行/茨木和生
いち早く雀来てをり穴施行/稲畑汀子
雪の上におく提灯や穴施行/中村三山
俳句例:21句目~
島見えて浪の高しや寒施行/田中裕明
武の神の森深くあり寒施行/吉田敦子
淀君の墓にもすこし寒施行/京極杞陽
野施行や雨にほとびし小豆飯/今村霞外
夜の樫が実を落したり寒施行/小川正策
寒施行子供の声も聞えけり/阪之上典子
寒施行待ちに待ちをりどの猿も/太田嗟
寒施行栗鼠も来てゐる屋敷神/水上/勇
ころがして卵入れけり穴施行/土方秋湖
野施行や一本榎野に立てる/河東碧梧桐
蹤いてくる草履の音や穴施行/下村槐太
野施行の山影寒きところまで/福永耕二
野施行の籾撒いてある渚かな/茨木和生
野施行や枯木をめぐる小提灯/松瀬青々
野施行や石に凍てつく小豆飯/長野蘇南
野施行や石に置きたる海の幸/富安風生
がやがやと藪をぬけたり寒施行/植木露女
野施行の伏しつ起ちつつ一と焔/丸山海道
野施行の塩を土まで舐めてゐし/茨木和生
野施行の小ぶりの結飯磴におく/浦野芳南
俳句例:41句目~
あなたゆく野施行の者尿まる/吉岡禅寺洞
泉声の絶えしほとりや寒施行/水原秋櫻子
野施行の水にうつりて通るなり/岡本松濱
山風に押されて暮るる寒施行/福田甲子雄
野施行の米粒靴に入りにけり/吉本伊智朗
走り根にこぼれし施米寒施行/大橋櫻坡子
寒施行ありし祗園の裏小路/田中/としこ
野施行の通りし闇のひきしまり/宮原雉房
野施行やこゝらも秩父遍路道/荒川あつし
寒施行童子月夜となりしかな/杉山十四男
野施行のくゝと笑ふは女かな/島村元句集
野施行のもの山の辺の道端に/丸山/麻子
野施行の灯を消したり人も消ゆ/門脇敲石
宇津の谷に落ち合ふ灯あり寒施行/平賀扶人
ややのぼる月のくらさの寒施行/鷲谷七菜子
野施行にうす著の子供まじるなり/下村槐太
くるぶしの朱に立ちつくし寒施行/井沢正江
野施行の餅に檜葉の香うつりつつ/吉本伊智郎
野施行に出るかんじきの老に蹤き/井上烏三公