季語/寒声(かんごえ)を使った俳句

「寒声」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「寒声」について

【表記】寒声

【読み方】かんごえ

【ローマ字読み】kangoe_

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「か」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「晩冬」に分類される季語

月ごとの分類

1月の季語

寒声を含む俳句例

寒声を引連る松の嵐かな/李由

寒声や皆女房をもたぬ人/遊也

寒声や山伏村の長づつみ/仙杖

寒声や京に住居の能太夫/召波

寒声や口紅黒く頬蒼く/野村喜舟

寒声や古うた諷ふ誰が子ぞ/蕪村

寒声や月のしみ入る喉仏/吉田冬葉

寒声をつかひは来たり馬士節/鉄丸

寒声や柱のごとき富士応ふ/斎藤玄

寒声の瞳をてらす灯かな/飯田蛇笏

寒声は女なりけり戻り橋/内藤鳴雪

寒声は槐の瘤にとどきけり/小澤實

寒声や月下に浮御堂さらし/下田稔

寒声や名乗をしつゝたが子供/風虎

寒声のうたてき朝寝宵寝哉/島道素石

寒声やあはれ親ある白拍子/高井几董

寒声や城にむかへる屋敷町/飯田蛇笏

寒声や月に修羅場の講釈師/尾崎紅葉

寒声や目鼻そがるる向う風/青木月斗

寒声や闇をおそれぬ五人連/尾崎紅葉

俳句例:21句目~

寒声や隣は露のをみなへし/小杉余子

寒声をあげ竹間に住みつける/飴山實

晩学の寒声嗄らし仏書読む/鈴木鈴風

寒声や親かたどのゝまくらもと/炭太祇

寒声や辰巳といへば橋いくつ/野村喜舟

寒声や高誦のまゝの朝ぼらけ/芝不器男

寒声の天知る地知る御身よな/尾崎紅葉

寒声に嗄らせし喉を大事かな/高浜虚子

寒星や仰げばすでに声は無き/相馬遷子

寒声や扇子を顔にうつくしき/松瀬青々

寒声やうしろは暗き三輪の神/野島無量子

寒声の水をわたりて冴ゆるかな/小泉迂外

寒声のくりかへし居り一ところ/土居牛欣

裏声といふ寒声を出してをり/後藤比奈夫

後夜起きをして寒声に出でゆける/岸田信乗