季語/避寒(ひかん)を使った俳句

「避寒」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「避寒」について

【表記】避寒

【読み方】ひかん

【ローマ字読み】hikan

子季語・関連季語・傍題・類語など

・避寒宿(ひかんやど:hikanyado)

季節による分類

・「ひ」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「晩冬」に分類される季語

月ごとの分類

1月の季語

避寒を含む俳句例

の身の薄桃色に避寒宿/遊佐光子

避寒宿椿林の中にあり/公文東梨

大梢仰ぎめぐりて避寒人/上村占

雪国を出てすぐ避寒心かな/安原葉

避寒行橙うれし浦過ぎつ/岸風三樓

火縄銃鴨居に残る避寒宿/松本幹雄

漁火の遠き沖あり避寒宿/勝谷茂子

海よりの雀が遊ぶ避寒宿/皆川盤水

鵠沼の松ケ丘とや避寒宿/星野立子

裏山の栗鼠が来てをり避寒宿/堤京子

逗留にはかどる仕事避寒宿/桑田青虎

避寒して江村の梅七分かな/小澤碧童

避寒して海の入日に床柱/波多野爽波

松が上に展けし海や避寒宿/白井爽風

避寒宿柴山の梅ゐながらに/木津柳芽

避寒人も市時を知りて来る/高田蝶衣

九絵釣は三日も坊主避寒宿/茨木和生

鹿肉でありしカレーや避寒宿/榎本享

大阿蘇の湧湯を庭に避寒宿/村上杏史

風待ちの港の見ゆる避寒宿/吉田槻水

俳句例:21句目~

海音や駱駝の瘤に避寒の子/巌谷小波

踊子号避寒の客を零しゆく/高澤良一

同宿の友も避寒の家族連れ/根岸善雄

夜に入りて波の音あり避寒宿/中火臣

夜は雨の音とも遊び避寒宿/和田暖泡

白浜のあとは勝浦小避寒/後藤比奈夫

老二人塵もあげずに避寒宿/富安風生

船著いて郵便が来る避寒宿/宮田蕪春

客よせてロビーの遊避寒宿/亀井糸游

あをうみの暁はやき避寒かな/日野草城

恰好をつけて避寒の旅などと/高澤良一

避寒地に降り立ち一本目の櫻/高澤良一

緋の絨毯吾をみちびく避寒宿/山口青邨

湯の窓に富士の全き避寒かな/村上光子

マンボウも漂ふと聞き避寒宿/矢島渚男

一ト時のまぶしき干潟避寒宿/平松措大

低くすぎる避寒の宿の机かな/吉屋信子

入院に倦めば避寒と思し召せ/大島民郎

避寒するやうに暮して老二人/岩田由美

橙に天照る日ある避寒かな/松本たかし

俳句例:41句目~

避寒して泉のこゑを聴きにゆく/石嶌岳

大浪の打つ暖かさ避寒せり/河東碧梧桐

避寒宿三日もあれば家恋し/千本木早苗

避寒して刀目利といふ人と/波多野爽波

耳順なり儒教の国へ避寒して/大橋敦子

避寒宿黄瀬戸に鰺の叩きかな/伊藤京子

温泉の通ふ温突ありて避寒宿/工藤芳久

をさな児は二日持たずよ避寒宿/白岩三郎

厚き葉の鉢をならぶる避寒宿/大木あまり

古き型の自動車はしり避寒町/波多野爽波

夜空より五位のひとこゑ避寒宿/友岡子郷

寒菊の避寒の宿に黄なるかな/青木薫風郎

寺の炉の夜話に避寒の客のあり/喜谷六花

避寒してゐると思へば療養も/田畑美穂女

避寒宿寝しとおもふが起きてきし/辻桃子

避寒して楽器は誰が触るるとも/山本洋子

薔薇選るや避寒夫人と花触れて/綾部仁喜

避寒宿庭に引く温泉の溢れつつ/斎藤節子

母病める避寒の灯小さくして/楠原/晴江

かしづきて小女房よき避寒かな/飯田蛇笏

俳句例:61句目~

温泉煙に木の香満ちたる避寒宿/増田富子

画展さながらの廊下や避寒宿/黒岩恵津子

さぼてんの棘に刺されし避寒かな/森田峠

消ゴムの滓みな長き避寒かな/四ツ谷/龍

避寒宿まづ石段をあがるかな/久保田万太郎

佳きひとの髪を結はざる避寒かな/日野草城

オリーブの島を恋ひ来し避寒かな/鎌田沙華

砂寄せて門の埋もれし避寒かな/水原秋櫻子

漁火布陣避寒地の灯にうちつづき/皆吉爽雨

避寒宿生簀の海老をまぶしみつ/岡本まち子

避寒して世を逃るゝに似たるかな/高浜虚子

椅子を置く避寒の庭の荒るるまま/岩田由美

避寒して小さきしやもじ使ひけり/岸本尚毅

桂きひとの髪を結はざる避寒かな/火野草城

斯人斯地に避寒して這般著作あり/久米正雄

避寒客生簀の海老をまぶしみつ/岡本まち子

避寒して鏡台の気に入らぬまま/波多野爽波

避寒宿あはれ月下となりにけり/久保田万太郎

風月のゴーフルとゞく避寒かな/久保田万太郎

海、波を、けふもわすれし避寒かな/久保田万太郎