「焚火」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「焚火」について
【表記】焚火
【読み方】たきび
【ローマ字読み】takibi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・落葉焚(おちばたき:ochibataki)
・朝焚火(あさたきび:asatakibi)
・夕焚火(ゆうたきび:yutakibi)
・夜焚火(よたきび:yotakibi)
・焚火跡(たきびあと:takibiato)
–
季節による分類
・「た」で始まる冬の季語
・「冬の生活」を表す季語
・「三冬」に分類される季語
月ごとの分類
焚火を含む俳句例
湖は氷の上の焚火哉/夏目漱石
離れとぶ焔や霧の夕焚火/石鼎
蟷螂の卵も焼かれ夕焚火/一雄
茸山の仕事納の一焚火/杉艸子
唇と骨を熱して焚火跡/斎藤玄
炎皆大地に沈む焚火かな/鶏二
暁雲の中のすぢ雲春焚火/中拓夫
焚火して山の湖夜の秋/下村梅子
馬鈴薯の花青々と朝焚火/斉藤茂
夜焚火の焔吹き倒され昏む/林火
焚火守るとき人間に表裏/塙告冬
霊場の焚火明りに寺男/高見/弘
一枚の波屏風立ち磯焚火/上野泰
焚火する為の鍋あり藁仕事/素十
流木の月日消えゆく磯焚火/林翔
焚火人を犬嗅ぎ廻り~/清原枴童
流木を集め人の焚火跡/金堂豊子
夜焚火に金色の崖峙てり/秋櫻子
冬籠り焚火に曇る眼鏡かな/闌更
煙なき牡丹焚火の焔かな/原石鼎
俳句例:21句目~
山鳩の鳴くや焚火の音の中/秩父
臘八や辻の焚火に旅の僧/菅裸馬
肩越しに海珠なせる春焚火/原裕
織姫の歌垣山や捨焚火/巌谷小波
麦秋や籬の外の大焚火/西山泊雲
夕霜や湖畔の焚火金色に/泉鏡花
掃き寄する帚に焚火燃え移り/同
四辻にうどん焚火や冬の月/石友
放哉は雨の舟詠み春焚火/中田剛
磯焚火潮音どよむ松林/皆川盤水
獲物なき猟夫無聊の大焚火/沢聰
山中の馥郁たるは焚火あと/鴻司
炎とは別に焚火の煙這ふ/後藤夜半
焚火する寺に隣りて京の宿/車谷弘
湖を前に涼しき焚火かな/野村泊月
人老いぬ焚火埃を眉につけ/淡路女
鮎の川石を焦せし焚火跡/棚山波朗
大椨の根方に隆と焚火跡/高澤良一
焚火して紙漉村の川辺なる/所山花
大焚火して産土の神送り/高崎雨城
俳句例:41句目~
河岸の焚火に女盛り過ぐ/友草寒月
焚火して泳ぐ茫々石狩川/成田千空
大焚火闇に守られ衰へず/高橋悦男
兄妹の焚火のあとの寒の雨/安住敦
雪中の焚火の跡や祈年祭/石田勝彦
八十の母の焚火の勢ひ立つ/桂信子
公を焼く火と別に大焚火/鈴木鷹夫
照紅葉焚火跡ある瀞の岩/三原清暁
雀来て白く消えたる朝焚火/中拓夫
鐘楼に焚火跡ある三ヶ日/椎橋清翠
岩砕く金剛力や焚火人/楠目橙黄子
野良犬のなつく先生焚火守/渡たみ
誰となく焚火を育て釣仲間/森田峠
衰へし心身をもて焚火かな/上野泰
学僧の焚火の群に郵便夫/山田狭山
初寅や施行焚火に長憩ひ/田中王城
煉瓦塀炎まつすぐ春焚火/川崎展宏
焚火してところ~に高野市/森白象
初漁の船待つ磯の大焚火/熊田鹿石
我窓へ折々曇る焚火かな/小杉余子
俳句例:61句目~
藁灰を得べき焚火のすぐ終る/林翔
海女焚火淡し頭上へ水柱/香西照雄
焼藷の乾漆二体焚火よリ/皆吉爽雨
炎天の焚火埃りの荒々し/栗生純夫
焚火あと月読の香の流れけり/原裕
寒山は掃き拾得は焚火守る/蔦三郎
極月や孫と遊びの庭焚火/遠藤梧逸
指先に熱き記憶の焚火の輪/林三郎
烏瓜焚火煙にうすれ見ゆ/野村泊月
捨焚火寒山拾得来て育て/河野静雲
捨焚火掘兼村の井水鳴る/巌谷小波
焚火跡慕ひし鹿の糞ならめ/森田峠
焚火赤く黙せば力あるごとし/昌寿
一枚の岩を砦に海女焚火/土方真帆
春焚火少しくゆらせ婚近し/石寒太
焚火中竹飴の如燃えにけり/上野泰
年の夜や焚火のうつる鶏の顔/寛麗
秋山や草むら浅き焚火屑/飯田蛇笏
少年が守る夜伽の大焚火/市堀玉宗
神々の焚火出雲の夕焼は/柴田奈美
俳句例:81句目~
焚火中炎のせては落葉失せ/上野泰
母郷たしかむ焚火の芯は狐色/原裕
埋立地に人の匂ひの捨焚火/有働亨
磯焚火王子の祠煙らしぬ/石倉啓補
焚火の輪背に山々の寒さ負ひ/麦南
水音の暮れてひとりの大焚火/春樹
夕山の焚火を蔽ふ杣二人/飯田蛇笏
磯焚火海女総立ちに春驟雨/上野泰
浜焚火勢を得し彼方かな/山本歩禅
夕映えの遠き焚火は地の吐息/林翔
鹿鳴くや男ばかりの焚火の輪/沢聰
氷上やうつりかはして二焚火/風生
牡丹焚火炎は抱き合ふ形/永瀬十悟
日輪が焚火煙の中になる/湯浅桃邑
球根の焦げ残りたる焚火跡/右城暮石
前世は水なり焚火よく爆ぜる/穴井太
励まなんいま色一新遠焚火/香西照雄
田の焚火一日燃えて達磨市/三関浩舟
百八焚火の戦場の甲斐の国/浅羽緑子
古俵立てし焚火の客となる/後藤夜半