季語/寒肥(かんごえ/かんぴ)を使った俳句

「寒肥」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「寒肥」について

【表記】寒肥

【読み方】かんごえ/かんぴ

【ローマ字読み】kangoe

子季語・関連季語・傍題・類語など

・寒ごやし(かんごやし:kangoyashi)

季節による分類

・「か」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「晩冬」に分類される季語

月ごとの分類

1月の季語

寒肥を含む俳句例

寒肥やひぐまの如き大男/篠原

寒肥を埋め月光熱かりき/今井聖

寒肥や己が胴より太き桶/貞弘衛

寺用とあり寒肥の大柄杓/河野静雲

寒肥やひと艶増せる土の色/檜紀代

厠から寒肥汲んで古柘榴/滝井孝作

寒肥を皆やりにけり梅桜/高浜虚子

寒肥や骨は故郷に埋めんと/関梅春

足跡光る寒肥引の大股に/大熊輝一

手際よく寒肥撒かれ梨畑/沖山政子

寒肥の老の咳ひびきたる/五十嵐播水

寒肥や天真青にかむされる/木村蕪城

わが庭の茶の一株も寒肥す/井上爽司

寒肥や磐余の道も軽の市も/下村槐太

寒肥や花の少き枇杷の木に/高野素十

寒肥に一鍬の土かけて踏む/本田一杉

寒肥や電柱うなりづめに暮れ/岬雪夫

寒肥に麦の命の見えて来し/旗田英子

寒肥す反に二俵の麦なれど/大野林火

寒肥や南に日ある法隆寺/大峯あきら

俳句例:21句目~

御献木稚し寒肥してありし/松本秩陵

梅林に寒肥了へし土乱れ/加藤風信子

音一つなくて兄をり寒肥撒く/神蔵器

寒肥や煤のりし見る蜜柑の葉/高田蝶衣

寒肥まく貧の小走り小走りに/西東三鬼

寒肥を撒きて百姓光りけり/伊丹三樹彦

吏の果ての寒肥翁と人や見む/亀井糸游

寒肥をひく冬空の泣くばかり/飯田蛇笏

寒肥のあかるき煙あがりけり/千葉皓史

寒肥の野をすぐ橇やよそ~し/萩原麦草

寒肥の丹念なもの雑なもの/藤木呂九艸

寒肥を彼の木此の木と心組み/星野立子

身につきしわが鍬使ひ寒肥す/亀井糸游

風の中寒肥を撒く小走りに/松本たかし

一夜明けて平成の世や寒肥す/波多野爽波

寒肥に芽吹く言葉を踏んでくる/原子公平

寒肥の杓ねもごろにさしのべて/橋本鶏二

寒肥の湯気を立てたり鶏日和/大木あまり

寒肥を地にすりかつぐ老の意地/杉しげる

寒肥を担へばともに歩く家鴨/榎本冬一郎

俳句例:41句目~

寒肥舟あまた葛飾の野にのぼる/山口青邨

寒肥やおほかたの葉の朝の凍て/小澤碧童

庭師らはこんなところに寒肥す/松尾緑富

父に似し寒肥汲を野にやりぬ/能村登四郎

置いてある杓に又来て寒肥す/古久保星洋

腰を確かの寒肥撒きは黒づくめ/村沢夏風

覚ますごと幹をたたきて寒肥す/三浦千賀

たこつぼと言ふ穴を掘り寒肥す/浦山柳亭

野のそれも見えゐて庭に寒肥す/亀井糸游

寒肥をまく人立てり暗く立つ/瀧澤伊代次

つきまとふ死者の一言寒肥す/鈴木六林男

寒肥をやりしその後を見にも出ず/皆吉爽雨

寒肥をまくといふよりたたきつけ/今瀬剛一

寒肥のまだ花もたぬ柚子の木に/山内/二三子

寒肥をおくらかせつつあそびをり/長谷川素逝

穴いろいろ仲間と掘って寒ごやし/安藤今朝吉

田のみちを寒肥の香につつまれゆく/川島彷徨子