季語/干菜(ほしな)を使った俳句

「干菜」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「干菜」について

【表記】干菜

【読み方】ほしな

【ローマ字読み】hoshina

子季語・関連季語・傍題・類語など

・懸菜(かけな:kakena)

・吊菜(つりな:tsurina)

・干葉(ひば:hiba)

季節による分類

・「ほ」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「初冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

干菜を含む俳句例

冷腹を暖め了す干菜汁/高濱虚子

河内女や干菜に暗き窓の機/大魯

大鍋に総本山の干菜汁/上田正久日

釣干菜の影散乱す風の月/西山泊雲

峡の人干菜の如く笑ひけり/大串章

遠山に雪来てゆるぶ干菜綱/渡辺文雄

兎みな干菜の風に耳たてて/平沢桂二

冬中を倹約しつゝ来し干菜/星野立子

学校の渡り廊下の干菜かな/上原富子

落月に簷すさまじや釣干菜/西山泊雲

寺々の中に家ある干菜かな/岡本松浜

貧居士の窓を暗うす釣干菜/浜田波静

干菜竿連ねて坂の七戸かな/宮田正和

古塀に鼠の上る干菜かな/河東碧梧桐

梟や干菜で足蒸す夜頃なり/富田木歩

谿昏れてより遠吠の干菜村/角川春樹

人が来てふためく鼠掛干菜/西山泊雲

裏庭のよき月夜なり干菜宿/橋本鶏二

蜑が家の干菜顧みられもせず/森田峠

山荘の嬉しきものに干菜風呂/西修子

俳句例:21句目~

山裏のまだ明るくて干菜村/綾部仁喜

山鳴りの他は聞えぬ干菜汁/小林輝子

釣干菜夜々の狐火誘ふかな/野村喜舟

禅林の干菜の縄を杉へ杉ヘ/皆吉爽雨

生涯を利尻に住ふ干菜かな/長尾岬月

玄賣を世にみる様か干菜賣/榎本其角

烈風の入江を走る干菜汁/大木あまり

干菜吊り部屋内かくす湯治宿/原柯城

干菜宿踏切の鳴る夜が来り/藤田湘子

背戸をうつ風の荒息干菜風呂/森ひろ

干菜汁ふるさとの闇温めて/戸川稲村

干菜汁仏縁の日に当りけり/鈴木芋村

干菜鳴り啄木旧居灯りけり/三上良三

干菜汁田舎育ちの抜けきれず/石川久

水音に暮るる信濃の干菜竿/前田時余

靴洗ひ干菜吊すや一千年/岩淵喜代子

音立てて干菜の乾く山の晝/児玉輝代

風の月壁はなれとぶ干菜影/西山泊雲

風ふけば軒を動かす干菜哉/角田竹冷

風折々月の干菜をうごかしぬ/原石鼎

俳句例:41句目~

馬柵の陽当る方へ干菜吊る/菅原文子

梟や干葉で足蒸す夜頃なり/富田木歩

眼光の懸菜を貫かんばかり/岸本尚毅

笑ふとき父の老見ゆ干菜汁/木附沢麦青

うら山の子狐鳴ける干菜風呂/内田雅子

干菜袋抱へてじつと風呂の中/藤波銀影

軒干菜齢に深入りしたるかな/長谷川双

足袋と干菜とうつる障子かな/室生犀星

赤星も青星もある干菜かな/大峯あきら

短檠や干菜の風にきゝ澄ます/西山泊雲

由布岳を庭の景とし干菜宿/千代田景石

干菜して三千院も果ての坊/米澤吾亦紅

干菜して村のどこにも日向媼/北沢瑞史

干菜して祇園の昼の抜け小路/桂樟蹊子

貧農の身をあたたむる干菜汁/金谷土筆

よく燃ゆる拾ひ薪や干菜風呂/鈴木鈴蘭

干菜の香母の香生家煤厚し/佐竹千代子

干菜風盥の濯着凍てゝあり/金尾梅の門

貧しくて干菜の縄の大たるみ/木下夕爾

干菜吊るうなじに落つる軒雫/高田虹谷

俳句例:61句目~

海鳴りの日々続きゐて干菜汁/井波美雪

庭先を汽車行く家や釣り干菜/内田百間

青き色の残りて寒き干菜かな/高浜虚子

湧水のほとり灯ともす干菜宿/土屋未知

北国の冬三日水の干菜風呂/土岐錬太郎

干菜汁みちのくに住み五十年/鈴木綾園

卵うみて鳴き居る鶏や釣干菜/高田蝶衣

干菜汁妻との会話そつけなし/清水基吉

虚子旧居出でて曲れば干菜の家/上野泰

厩の前に干菜掛けあり馬戻る/野村泊月

旧居訪ふ書斎干菜をして存す/皆吉爽雨

雪匂ふ御嶽の闇や干菜風呂/市村究一郎

電燈の一つ下がりし干菜汁/滝沢伊代次

薪抱いて軒の干菜をすれ~に/西山泊雲

夜ふかしを妻に叱られ干菜汁/沢木欣一

風の中三日月あげし干菜宿/奥脇きぬ恵

荒海へ干菜をよろふ小家かな/小杉余子

大川に突き出し窓の干菜かな/高橋春灯

風三日干菜に色の出でにけり/大石悦子

如来禅さて婆子禅の干菜かな/野村喜舟

俳句例:81句目~

手拭ひに匂ひが残り干菜風呂/斎藤花辰

駅前の自転車置場干菜吊る/房川喜三男

鶏の首とゞかする干菜かな/松根東洋城

寒雀干菜つゝくや尾羽しがみ/西山泊雲

小屋牛に干菜を食はす冬至かな/森澄雄

虚子舊居出でゝ曲れば懸菜の家/上野泰

泣くために早くねる妹干菜風呂/増田達治

烏午王干菜の間ゆ日のとどき/中戸川朝人

窓口を除けて釣りたる干菜かな/西山泊雲

荒壁へわざとしからぬ干菜かな/小杉余子

見送るや干菜の窓に顔を出し/西山小鼓子

農の終焉壁を一と重に干菜鳴る/成田千空

遠き世の旅に在るごと干菜風呂/都筑智子

釣鐘にくくりつけたる干菜かな/会津八一

この頃の昼月濃ゆき干菜かな/大峯あきら

わが家の干菜に日射し来る時刻/星野立子

一村の干菜祭りが来るやうに/神尾久美子

吊干菜忌の重なりしごとくなり/長谷川双

家毎の干菜の村のなつかしく/安田ただし

家郷いつも誰かが病めり干菜汁/関戸靖子