「雪踏」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「雪踏」について
【表記】雪踏
【読み方】ゆきふみ
【ローマ字読み】yukifumi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・踏俵(ふみだわら:fumidawara)
–
季節による分類
・「ゆ」で始まる冬の季語
・「冬の生活」を表す季語
・「晩冬」に分類される季語
月ごとの分類
雪踏を含む俳句例
雪踏も神に仕ふる男かな/高野素十
山駅の晴雪踏みて転轍手/西島麦南
名月や雪踏み分けて石の音/千代尼
葬送や雪踏み役の五六人/細川加賀
雪踏んで光源氏の猫帰る/大木あまり
しがらみの雪踏みちらす鵆かな/りん
雪踏みて母に賀を言ふ奥丹波/杉本寛
涅槃雪踏み最澄の山に在り/山田松寿
雪踏まれ坊より坊へ路通ず/岡田日郎
遺されて母が雪踏む雪明り/飯田龍太
七福神詣の一歩雪踏んで/能村登四郎
雪踏の我をときどき訝しむ/鈴木伸一
六月の雪踏まれずにある峠/山田弘子
黄昏や雪踏まれある枯木中/萩原麦草
几帳面に雪踏み女盛りかな/池田三郎
立春や雪踏み通ふ月明り/金尾梅の門
鷹飛ぶや峰の雪踏む旅の者/石井露月
雪踏の駅長鼻を赤くして/佐瀬しづ江
虚子の墓立子の墓へ雪踏んで/星野椿
新の雪踏み来て宋代禅講座/高澤良一
俳句例:21句目~
雪踏みて乾ける落葉現はれぬ/高浜虚子
きしきしと雪踏み山の音起す/高橋沢子
雪踏みの無言につづく深雪空/松村蒼石
雪踏や道曲ること子の別れ/新谷ひろし
雪踏を先にたてたる野辺送り/田村杉雨
雪踏んで氷の音の別れかな/加藤知世子
雪踏んで靴くろ~と獄吏かな/飯田蛇笏
初大師雪踏み固めおきにけり/舘野翔鶴
左義長の竹組む根雪踏み固め/吉澤卯一
幾度も雪踏みをして客迎ふ/瀬戸きよ子
文弥祭雪踏む旅となりにけり/橋本榮治
祈りたき程の朝焼け雪踏めば/亀谷麗水
釈一茶そこまでの雪踏まれあり/下田稔
裏飛騨は春蚕支度も雪踏みて/河北斜陽
雪踏まれありて一茶の土蔵見ゆ/森田峠
雪沓に雪踏めば鳴るうれしさよ/上村占
雪解けて雪踏の音の嬉しさよ/正岡子規
雪踏に従いて柩の橇曳けり/大橋櫻坡子
がしと雪踏みしめ見入る水芭蕉/高澤良一
づかづかと雪踏み出でて芥捨つ/吉野義子
俳句例:41句目~
ひとすぢの雪踏みてあり平泉寺/和田祥子
雪踏みしあとの革靴底きよら/田川飛旅子
雪踏に出づや海鳴身をつつむ/村上しゆら
林道の処女雪踏絵のごとくあり/関森勝夫
雪踏みを終へやはらかき土不踏/相沢透石
雪踏めば胎の子も聞く雪の声/佐藤美恵子
松ケ根の雪踏み去ぬる禮者かな/富田木歩
菊の香にさすが山路の雪踏かな/服部嵐雪
雪踏みの足裏にある星座かな/水野真由美
雪踏んで娘を托すべき家訪へり/奈良文夫
雪踏んで来てみ佛のかくまぢか/細川加賀
神楽巫女うす雪踏みて出仕しぬ/西島麦南
雪踏んで雪より低く寝まりけり/吉田鴻司
献香や雪踏んで身のひきしまり/川村紫陽
みみしひて叡山の雪踏みすすむ/伊藤敬子
黒木御所雪踏み訪ひし跡もなし/桑田青虎
はだら雪踏みて来し温泉に朧なり/林原耒井
七福神雪踏みかため詣でけり/佐々木勇三郎
雪踏みてふるさとはまた遠くなる/木村蕪城
雪踏みて来し山小屋にランプ燃ゆ/岡田日郎
俳句例:61句目~
雪踏みに幼なごころは縷のごとし/松村蒼石
雪踏みのつけたる道に出でにけり/前田普羅
雪踏のふり返る枯木中となりぬ/河東碧梧桐
雪踏めば蝶生まるべし母在るべし/青木薔子
はだれ雪踏み立つや雁はるかなり/水原秋桜子
雪踏むや落葉松の芽をてのひらに/佐野青陽人
足もとの雪踏みかためジャムプ見る/高濱年尾
凍雪踏みもしまひとなりし帰雁かな/金尾梅の門
残る雪踏んて来にけり草の友/枯檜庵句集/大曲駒村