「雁木」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「雁木」について
【表記】雁木
【読み方】がんぎ
【ローマ字読み】gangi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・雁木市(がんぎいち:gangiichi)
–
季節による分類
・「か」で始まる冬の季語
・「冬の生活」を表す季語
・「晩冬」に分類される季語
月ごとの分類
雁木を含む俳句例
雁木道地酒万歳楽買うて/堀古蝶
昼灯す郵便局や雁木中/黒沼草生
朝市に人ら跼めり雁木道/新井悠二
銀行も雁木の一戸町雪解/皆吉爽雨
母が家も雁木伝ひや春祭/小林康治
柿食ふや雁木の外の冬日和/内藤吐天
雁木中人こみ合ふて暗き店/及川仙石
片側のはや暮れてゐし雁木町/安原葉
琴の糸紡ぐ雁木の湖の村/大岳水一路
夏燕雁木が町をせばめをり/高木晴子
看板の糖尿病に雁木かな/佐々木六戈
雁木下青竹貯めて桶屋なり/新村寒花
日の当る方の雁木の子守道/相馬沙緻
雁木市角巻の眼の切長に/星野麦丘人
鳥帰る雁木の上の石の数/文挾夫佐恵
杖と音雁木を潜り花を潜り/栗生純夫
軒並めて塗師指物師雁木道/和田敏子
はたはたや雪となり来し雁木市/森総彦
前をゆく雁木の女湯屋に入る/永松西瓜
土雛の並びそめたる雁木町/小島千架子
俳句例:21句目~
廃れ唄雁木の下を流れをり/文挟夫佐恵
雁木ぬちついばみにくる山の鳥/下田稔
襁褓など干して雁木も町端れ/稲垣束ね
肩ふれて雁木の下をすれ違ふ/中嶋斉公
干ずいき雁木に掛けし瞽女の宿/西本一都
暮れかかる雁木たどるや十日町/老川敏彦
市すぎし雁木となりてさびしけれ/上村占
来る人に灯影ふとある雁木かな/高野素十
灯一つともる雁木を行きぬけし/高野素十
陽が差して雁木の下に水たまり/長山順子
雁木に来て火事の炎をひく雪女/石原八束
足音の追ひかけてくる雁木かな/及川仙石
雁木ゆくこゝも旧家と思ひつゝ/淡谷鉄蔵
雁木出て橋わたる間に雪まみれ/春山他石
酒買ひにかけ込む雁木通りかな/小林樹巴
雁木街に御風たづねて露けしや/角川源義
雁木ふかく暗き秋蒔種もの屋/篠田悌二郎
ゆきかひのさざめきさびし雁木道/上林天童
瞽女のやど雁木づたひの小暗がり/西本一都
瞽女のやど雁木のはしに菖蒲葺く/西本一都
俳句例:41句目~
雁木から登校の子ら湧くごとし/中村たかし
雁木にも梅雨漏りのして瞽女の宿/西本一都
雁木のごと寄する白波花うばら/野原いくえ
雁木まではみ出し八百屋大根積む/榎本栄子
雁木みち潜るポストに逢はんため/古賀光利
雁木みち越の灯のいろあたたかし/清水節子
雁木行く足音に夜の更けにけり/金島たゞし
瞽女唄の雁木洩るるはやるせなし/西本一都
石のせし雁木につゞくアーケード/南雲つよし