季語/牡丹鍋(ぼたんなべ)を使った俳句

「牡丹鍋」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「牡丹鍋」について

【表記】牡丹鍋

【読み方】ぼたんなべ

【ローマ字読み】botannabe

子季語・関連季語・傍題・類語など

・猪鍋(ししなべ:shishinabe)

・いのしし鍋(いのししなべ:inoshishinabe)

季節による分類

・「ほ」で始まる冬の季語

・「冬の生活」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

牡丹鍋を含む俳句例

山村の入隊祝牡丹鍋/島田昭重

石鼎の話などして牡丹鍋/福島勲

取皿の脂こほり来牡丹鍋/茨木和生

牡丹鍋食べて吉野の山歩き/小島健

風狂の貌並びけり牡丹鍋/老川敏彦

葛城の神を眠らせ牡丹鍋/佐川広治

大根が一番うまし牡丹鍋/右城暮石

花びらの鮮紅崩す牡丹鍋/関根常夫

枯枝の網の目に星牡丹鍋/平畑静塔

牡丹鍋力合せて食ひにけり/大串章

山中の闇の分厚さ牡丹鍋/横山房子

天領の闇を封ずる牡丹鍋/赤塚喜代子

奥祖谷の闇の雨音牡丹鍋/今井すえ子

杉山の墨絵ぼかしに牡丹鍋/木内彰志

湖となる村の祝ぎ唄牡丹鍋/田中康夫

長靴の狭めし土間や牡丹鍋/大東晶子

ゆきつけの鉱泉宿の牡丹鍋/大橋一郎

バス着けば点火一斉牡丹鍋/山縣輝夫

牡丹鍋にぎやかに風吹きつのる/原裕

牡丹鍋夜は月光の磨く木々/内山泉子

俳句例:21句目~

二三本葱抜いて来し牡丹鍋/廣瀬直人

取り皿の脂こほり来牡丹鍋/茨木和生

牡丹鍋鞍馬の闇のうす赤し/鈴木鷹夫

若き日の誰彼の顔牡丹鍋/長谷川史郊

こめかみにのこる銃音牡丹鍋/木田千女

窓を塗る丹波の真闇ぼたん鍋/山根草炎

杣小屋の昼をぐつぐつ牡丹鍋/近澤杉車

夜の湖のたちまち靄に牡丹鍋/斎藤梅子

賎ヶ岳暮れて煮えだす牡丹鍋/榊原順子

中辺路や昼のひなかの牡丹鍋/辻田克巳

丹沢の闇を見てゐる牡丹鍋/丹生谷貴司

酒と友あとはぐらぐら牡丹鍋/鈴木鷹夫

長湯して別所の宿の牡丹鍋/萩原十三枝

牡丹鍋青い物から煮えにけり/真砂卓三

牡丹鍋素姓知れたる顔ばかり/綾部仁喜

隠し湯はなほこの奥や牡丹鍋/小路紫峡

雪中に出あそぶ牡丹鍋のあと/久下史石

山川も仮りのものにて牡丹鍋/宗田安正

奥日野の山の迫れる牡丹鍋/佐藤夫雨子

神奈備の山ふところの牡丹鍋/清水能舟

俳句例:41句目~

夕月のまだととのはず牡丹鍋/東野礼子

しかるべく煮えて独りの牡丹鍋/飯島晴子

たっつけの娘が来て支度牡丹鍋/大橋敦子

ふるさとの山河の暗さ牡丹鍋/成瀬桜桃子

吾が野趣は父系の血なり牡丹鍋/岩佐光雄

牡丹鍋みんなに帰る闇のあり/大木あまり

笹へ来て風は声立つ牡丹鍋/鍵和田ゆう子

言葉尻湯気にかき消え牡丹鍋/片山由美子

語らひの尽きぬとろ火の牡丹鍋/西村美枝

虚子虚子と呼び捨ての衆牡丹鍋/石田小坡

ぼたん鍋食うべて胸のまづ熱し/大石悦子

大雑把菜を投げこみて牡丹鍋/佐藤たみえ

もめごとの少しはありて牡丹鍋/中村外紀子

同じ灯をみんなで浴びる牡丹鍋/岩淵喜代子

牡丹鍋うしろあらあらしくありぬ/金田咲子

火のまはりよき花冷えの牡丹鍋/能村登四郎

ぼたん鍋食べし渇きか雪を食ふ/橋本美代子

ガラス戸を圧してくる山ぼたん鍋/山本千代子