「重ね着」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「重ね着」について
【表記】重ね着
【読み方】かさねぎ
【ローマ字読み】kasanegi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・厚着(あつぎ:atsugi)
–
季節による分類
・「か」で始まる冬の季語
・「冬の生活」を表す季語
・「三冬」に分類される季語
月ごとの分類
重ね着を含む俳句例
重ね著に寒さも知らぬ姿哉/鬼貫
重ね着に寒さもしらぬ姿かな/鬼貫
重ね着て北国へ発つ香袋/川島千枝
厚着して燈台守の湿布薬/加藤憲曠
少しづつ違ふ白色重ね着て/須川洋子
弛むとき厚着の麗子壁にいる/澁谷道
重ね着や栄枯盛衰みな遠く/日野草城
倦むとき厚着の麗子壁にいる/澁谷道
水上を横ぎる杣の厚着かな/前田普羅
伎芸天拝し厚着の身を嘆く/坂間晴子
山の胡桃抱へて厚着五十なる/村越化石
心電図厚着を脱いで楽にして/高澤良一
重ね着て恋の句すこし修飾す/鈴木栄子
重ね着て手もとの狂ふ粉薬/阿部美恵子
父の写真子の愛遠きゆゑ厚着/香西照雄
上州の老の重ね著はじまりぬ/布施春石
不機嫌な重ね着の妻何刻む/猿橋統流子
重ね着て醜老の胆斗のごとし/川端茅舎
重ね着て吾も阿吽の間にあり/角川照子
重ね着て長逗留の始まりし/日隈/翠香
俳句例:21句目~
重ね着の中に女のはだかあり/日野草城
重ね着の老僧斎につきにけり/河野閑子
重ね著の中に女のはだかあり/日野草城
重著や土間やはらかき藍染屋/古舘曹人
他所者の厚着もこもこ共同湯/高澤良一
厚着して舟を寄せ合ふ海鼠突/斉藤夏風
重ね着て夢にやすやす現れぬ/大石悦子
白鳥に日本のレダは厚着して/近藤山澗子
重著や神楽のはてにあさぼらけ/古舘曹人
重ね着をせり波郷忌が近附きぬ/草間時彦
ぬぎすてし重着またもひろひ着ぬ/原石鼎
バルザック霧のガウンを重ね着て/樋笠文
他人から見れば他人の厚着かな/池田澄子
夕さりの重ね着づかれし給うな/池田澄子
弾初めに重ね着の児の重からん/井上日石
母となる日の近き重ね着へ襷/加倉井秋を
窯火守る夜の重ね着を薪の上/在木美和子
マッチの炎の白色男ら厚着して/桜井博道
重ね着てなまけの虫を助長さす/後藤春翠
重ね着の爪先にまで及びけり/蓬田紀枝子
俳句例:41句目~
厚着の母薄着の児車中にて眠る/右城暮石
厚着よりもこと手を出し仏撫づ/高澤良一
嗤ふべき厚着の夫子梅咲けり/徳永山冬子
夜神楽の室の八嶋へ厚着せり/舘野たみを
厚着して俳句はこの眼この脚で/高澤良一
強く吹く日なりその分厚着せり/高澤良一
月の浦厚着童女のうなづくのみ/佐藤鬼房
父の忌や厚着の中に手をかばひ/村越化石
重ね着の師のうつくしき過去未来/勝又一透
重ね着て子等孫等待つワルソーヘ/高木晴子
重ね着て思ひ浮かばぬ字の一つ/廣江八重櫻
けふの日の重ね着縞をさやけくす/栗生純夫
馬跳や厚着を知らぬ路地の子ら/古賀まり子
コアラ見るコアラ色なる厚着の子/高澤良一
重ね着に胸ふくれたる乳母の香よ/久米正雄
重ね著のための肩凝りかもしれず/藤木和子
厚着して八方破れもよしとおもふ/大石悦子
重ね着や妻に視らるゝぼんのくぼ/早川緑野
重ね着を一枚脱いで逢ひに行く/北見さとる
重ね著の師のうつくしき過去未来/勝又一透
俳句例:61句目~
重ね着て日当れば来る人なりし/長谷川かな女
著替へる気なくなりしまゝ重ね著て/稲畑汀子
こしかたや重ね着る皆綿入れて/長谷川かな女
重ね着の浴衣よれよれに秋燈のもと/原田種茅
ちちはは経て半纏となるを重ね着ぬ/茂里正治
重ね着て誰もさやけき身をもてり/北原志満子
奪衣婆やなんぢ重ね着おしやれ婆/加藤知世子
酒きらきら句ごころよしの厚着せる/河野南畦
重ね着て母といふやはらかきもの/伊丹さち子
土地びとにはづかしきほど重ね着て/中戸川朝人
重ね着の反りくり返るおしやらさま/田川飛旅子
よんどころなく世にありて厚着せり/能村登四郎