季語/冬の水(ふゆのみず)を使った俳句

「冬の水」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「冬の水」について

【表記】冬の水

【読み方】ふゆのみず

【ローマ字読み】fuyunomizu

子季語・関連季語・傍題・類語など

・水烟る(みずけむる:mizukemuru)

季節による分類

・「ふ」で始まる冬の季語

・「冬の地理」を表す季語

・「三冬」に分類される季語

月ごとの分類

11月の季語

12月の季語

1月の季語

冬の水を含む俳句例

冬の水牛の四角き顔映る/林徹

館失せ泉石のこす冬の水/有働亨

時々に枝の雫や冬の水/宮野寸青

冬の水鳳凰堂を映しをり/高木良多

冬の水熱ある口にやはらかき/林翔

冬の水佇み見たる美しき/後藤夜半

冬の水切株を割る力欲し/岩田昌寿

冬の水呑んで動かす喉佛/老川敏彦

芹そだつ冬の水吾が旅の影/及川貞

正面に獏ゐて冬の水動く/佐藤麻績

少年の肋や冬の水すまし/宮坂静生

碓氷より冬の水ひき鯉料理/高野典

日輪の上を流るる冬の水/高野素十

冬の水泪びかりに岩間落つ/上村占

鯉ひとつ動きて冬の水動く/百瀬美津

冬の水一枝の影も欺かず/中村草田男

冬の水人間臭の棕梠のもと/沢木欣一

冬の水明け方は夢あまたみて/徳弘純

最澄の山を出てくる冬の水/伊藤通明

山影の彩があるかに冬の水/古舘曹人

俳句例:21句目~

暗きより暗きへ冬の水の音/石塚友二

冬の水一枝の陰も欺かず/中村草田男

虚子の墓へ捧ぐ一杓冬の水/兼古節子

間断なく石を慰む冬の水/磯貝碧蹄館

雲堕ちて泥靜まりぬ冬の水/正岡子規

髪一筋おろそかならず冬の水/岡本眸

冬の水もて仏塔の燈に応ふ/古舘曹人

杉山を負ひ戸々富めり冬の水/石井露月

冬の水美し近づきて影置かむ/日野晏子

冬の水曲りて思はざる早さ/中戸川朝人

日当れる底の暗さや冬の水/鷲巣ふじ子

冬の水かゝりて重き水車かな/野村泊月

冬の水著莪の葉むらの青照りに/瀧春一

冬の水声なきものを沈めたる/高瀬竟二

沈むもの沈めて澄めり冬の水/棚山波朗

浮みたる煤が走りし冬の水/高橋すゝむ

冬の水暮れては流す都電の灯/石塚友二

紙漉の跡ひそひそと冬の水/殿村莵絲子

冬の水堰ある音をたてるかな/野村喜舟

冬の水餌皿に模様なにもなく/星川淳代

俳句例:41句目~

冬の水浮む虫さへなかりけり/高浜虚子

啄めばちりちり鳴らむ冬の水/夏井いつき

うつる灯のしづかに深く冬の水/高濱年尾

冬の水緋鯉打つべく落ちにけり/落合水尾

ぽつとりと浮く日輪や冬の水/高橋淡路女

冬の水こころ凪ぐまで手を洗ふ/小島武男

冬の水わが身をながれ細りけり/高屋窓秋

楮晒す小屋を流れぬ冬の水/長谷川かな女

潜きたるものに瑕つき冬の水/後藤比奈夫

眼を閉ぢて母の眼流る冬の水/磯貝碧蹄館

冬の水飲むももいろの鹿の舌/下里美恵子

冬の水ごりの生簀にまはりをる/高濱年尾

どに入りて千々にぬけ行く冬の水/前田普羅

くろき鱒きそえり冬の水湧くに/水原秋桜子

これよりは冬の水押す紅葉かな/佐々木六戈

冬の水うましといへばなかれけり/水内鬼灯

冬の水すこし掬む手にさからへり/飯田蛇笏

冬の水水輪生まるゝこともなく/佐々木小夜

冬の水曾比のゆくかげはやからず/飯田蛇笏

呼び出して叱りつけたる冬の水/佐々木六戈

俳句例:61句目~

暮るるものみなばらばらに冬の水/松村蒼石

おもひしづむごとくながるる冬の水/石原舟月

エプロンは冬の水仕に濡れやすき/波多野爽波