「枯園」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「枯園」について
【表記】枯園
【読み方】かれその
【ローマ字読み】karesono
子季語・関連季語・傍題・類語など
・冬庭(ふゆにわ:fuyuniwa)
・枯庭(かれにわ:kareniwa)
・冬の園(ふゆのその:fuyunosono)
・寒園(かんえん:kanen)
・庭枯るる(にわかるる:niwakaruru)
–
季節による分類
・「か」で始まる冬の季語
・「冬の地理」を表す季語
・「三冬」に分類される季語
月ごとの分類
枯園を含む俳句例
伐株や紅尽きし冬の園/正岡子規
冬庭や月もいとなる虫の吟/芭蕉
枯園の青年独り鹿を愛す/井上美子
枯園に考へる人青錆びぬ/沢木欣一
枯庭の趣尾振る犬にあり/後藤夜半
現世の枯園過ぎし乳母車/岩永佐保
枯園や汎神論の如き裸婦/対馬康子
枯園に白鳥ばかり胸を反り/飴山實
枯苑の亭に媼の口うごく/横山房子
冬庭や伐り来し竹を五六本/松藤夏山
二つ三つ足袋干す音を枯園に/井上雪
妻も子も何か音持ち冬の庭/加藤秋邨
小鳥来て枯園の水ひきしまる/泉春花
枯園や白き大猫よぎり去る/木下夕爾
枯園の一点光り独楽舞へり/内藤吐天
枯園や靴音家の中行ける/相生垣瓜人
枯園にいまの没日と別れをり/有働亨
枯園に何か心を置きに来し/中村汀女
橋影や吾も渡りゆく枯園へ/永井龍男
枯園に入りて無言の人となる/滝峻石
俳句例:21句目~
睡しや妻枯園の雨川瀬めく/石田波郷
いたづらに石のみ立てり冬の庭/蝶夢
枯園に改宗迫る人の来て/安富すゝむ
枯園に日は和なれや大涅槃/石塚友二
枯園の女に染まる水の意ぞ/古舘曹人
枯園に向ひて硬きカラア嵌む/山口誓子
枯園の吐息のごとく山羊がをり/大串章
枯園や通る犬の尾にぎやかな/田村木国
手術径てはじめての雨枯園に/石田波郷
枯園に紅きもの母の狂気かも/斎藤愼爾
枯園に何処より来しと訊かれをり/柏禎
枯園の低き日人の上にあり/深川正一郎
のら猫の糞して居るや冬の庭/子規句集
落ちて直ぐ湿る白布や冬の庭/永田耕衣
妻出づるやひたき騒げる冬の庭/原石鼎
枯園の木馬は青き目をもてる/岩崎照子
枯園を少年少女駆けて逢へり/小池文子
無職日日枯園に美術館ありき/下村槐太
枯園の何にさはりし手の匂ひ/辻田克巳
冬園のベンチを領し詩人たり/木下夕爾
俳句例:41句目~
ぶらんこを昔下り立ち冬の園/三橋敏雄
冬の園楽しき子等に父母あり/富安風生
冬の園片足折れしフラミンゴ/安斎君子
たとへばや春の七草枯園に/久保田万太郎
枯園の奥に磔刑を受けたまふ/佐野まもる
枯園ヘペテロのごとく歩み出づ/辰巳/宏
犬と来て枯園の陽にまみれけり/大津信子
猫ねむり枯園の陽は黄と澄めり/中尾白雨
枯園や天にも地にもとげをさし/対馬康子
枯園や神慮にかなふ薔薇一つ/中田みづほ
伽羅くゞる庇の下や冬の庭/長谷川かな女
枯園へ時報つづいてデモの鬨/田川飛旅子
冬庭や飯時知りて犬来る/吉武月二郎句集
枯園の音なきひゞきすさまじき/国弘賢治
南京の月枯園にたかきかな/久保田万太郎
心まづ濡れ枯園の雨あたたか/古賀まり子
冬の庭伐られし桐の生々と/阿部みどり女
枯園に大きな日なたありにけり/村山古郷
枯園のいつもどこかに水の音/相川紫芥子
枯園に降りそそぐ星癒えて生きて/百崎左人
俳句例:61句目~
枯園にこころ忘れていで来る/阿部みどり女
枯園としてのやすらぎ水音にも/後藤比奈夫
枯園を亡骸いつせいに見られ行く/石田波郷
枯園を出ていづこへか行かんとす/鈴木花蓑
冬の園出てたそがれし松仰ぐ/阿部みどり女
つくばひの水かへてあり冬の庭/大場白水郎
大木とベンチがありて冬の園/阿部みどり女
孤児どもが群れて威をなす冬の園/小寺正三
枯庭掃く妻を見てゐて見ぬふりす/加倉井秋を
枯園やまづ枯れしづむ芭蕉の穢/久保田万太郎
枯園の日にポケツトのものぬくもる/古沢太穂
枯るゝ苔に樹々応へなし冬の庭/長谷川零餘子
枯園のベンチ一人しかかけられない/加倉井秋を
ルオー描かば明るしや「杭ある冬の庭」/加藤知世子