「冬の霧」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「冬の霧」について
【表記】冬の霧
【読み方】ふゆのきり
【ローマ字読み】fuyunokiri
子季語・関連季語・傍題・類語など
・冬霧(ふゆぎり:fuyugiri)
–
季節による分類
・「ふ」で始まる冬の季語
・「冬の天文」を表す季語
・「三冬」に分類される季語
月ごとの分類
冬の霧を含む俳句例
冬霧の日輪仰ぐたび歪む/辻帰帆
冬の霧言葉の枝葉さやぎくる/原裕
友来る一灯を包む冬の霧/沢木欣一
山中の炊煙霧が濃くて失す/及川貞
冬霧のかゝる上野や出初式/富安風生
浅草や冬霧胸にあふれくる/石田波郷
冬の霧ある夜の大地親しけれ/原石鼎
路次ふかく英霊還り冬の霧/大野林火
鍬入れて信濃に早き冬の霧/宮川正子
冬霧やしづかに移る朝の刻/谷野予志
冬霧の鷲の白きを母郷とす/橋本鶏二
冬霧の涯の彼方の貌ひとつ/石塚友二
廊下にも一夜たちこめ冬の霧/原石鼎
月光のしみる家郷の冬の霧/飯田蛇笏
冬霧をゆきて祈りぬ呟きぬ/堀口星眠
冬霧に短かい階段とび降りる/横山白虹
冬霧のおりる山墓すでに濡れ/木村蕪城
冬霧や漁人の笠の古るびやう/飯田蛇笏
冬の霧もの言はぬ群遠ざかる/小池文子
万歳の顔に紐垂る煙霧都市/小川双々子
俳句例:21句目~
冬霧や死をさしてゆく道の上/赤尾兜子
冬の霧舟に嬰児のこゑおこる/加藤楸邨
深山木のこずゑの禽や冬の霧/飯田蛇笏
白を失ふ鶏のだんまり冬の霧/星野沙一
冬霧や四条を渡る楽屋人/中村吉右衛門
冬霧や漁船離れぬ群かもめ/葉狩てる子
ちちははを容れ冬霧の軋みだす/山口剛
赫き日を得て冬霧のうごき出す/岸田稚
大阪に来し甲斐ありき冬煙霧/右城暮石
失ふや冬霧の濃さやはらかさ/油布五線
山よりも冬霧街にしたしめり/神崎聖徳
冬霧に睫毛濡れゆく見舞妻/石田あき子
汝が魂よ冬霧すさぶ寄生木よ/堀口星眠
冬霧の深夜月あり血のごとし/加藤楸邨
石屋根の村がすっぽり冬霧に/市川秀穂
冬霧のはれゆく墓の減りもせず/石田波郷
冬霧の晴れゆく墓の減りもせず/石田波郷
冬霧やここらにありき数寄屋橋/近藤一鴻
冬霧やキュツキュツとふえる鴎/新間絢子
ひそひそと肉親の寄る冬の霧/猪俣千代子
俳句例:41句目~
みやま木のこずゑの禽や冬の霧/飯田蛇笏
冬の霧もやひ結びのあたりより/保坂敏子
寄席を出し目鼻に寄るや冬の霧/石田波郷
灯が消えてしまへばただの冬の霧/岡鋭一
美作や田の面をのぼる冬の霧/大谷あさ子
スモッグを毒霞とも呼ばんとす/佐藤春夫
冬霧のしみらに古瀬ながれけり/飯田蛇笏
冬霧にぼう~としてリスの尾よ/高橋馬相
琵琶の帆に煙霧も末の四月かな/飯田蛇笏
冬霧の灯に降り放送料費ふ/長谷川かな女
箱根姫しやら聳ゆ冬霧なき夜なり/及川貞
細き灯やスモッグ街の鯛焼屋/本宮夏嶺男
冬霧の奥デューラーの陽が棲めり/楠本憲吉
スモッグから登る秋の旭六階層/赤城さかえ
冬霧があんまに揉まれ巨樹となる/四ッ谷龍
馬の擦傷医すべく湧きぬ冬の霧/磯貝碧蹄館
冬霧を駆けりきて灯に大息つく/大橋櫻坡子
煙霧濃き聖樹担がれビルに入る/殿村莵絲子
冬の霧アルミの如き日かかれり/松崎鉄之介
冬の霧こゑあげて扉に手をかけぬ/石原八束
俳句例:61句目~
冬霧ゆく船笛やわが在るところ/橋本多佳子
言しづかなり冬霧の濃きことの/加倉井秋を
煙霧の汀腰紐のような手紙書く/八木三日女
スモッグの黄昏洋装店で撥ねるピン/伊丹公子
スモッグの底キャデラックは深海魚/山下大杉
スモッグ満ちて点りはじめる深海魚/五島高資
冬霧の夜のなげきとはなりにけり/久保田万太郎
磁より強い冬霧コンピューターら喪に/八木原祐計
スモッグに包まれステンドグラスの眠り/八木三日女
水爆止めよ被爆の船を都心煙霧の端に置く/橋本夢道