「初冬」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「初冬」について
【表記】初冬
【読み方】はつふゆ/しょとう
【ローマ字読み】hatsufuyu
子季語・関連季語・傍題・類語など
・上冬(じょうとう:joto)
・孟冬(もうとう:moto)
・冬の始(ふゆのはじめ:fuyunohajime)
–
季節による分類
・「は」で始まる冬の季語
・「冬の時候」を表す季語
・「初冬」に分類される季語
月ごとの分類
初冬を含む俳句例
初冬の柿猶保つ谷の家/青嵐
初冬や山の鴉は紫に/野村喜舟
初冬は遠語部の涙壷/栗林千津
初冬や僧堂めぐる水速し/井上雪
初冬や蘭に培ふ乾き砂/中川四明
週刊誌手に初冬の海の駅/原田喬
初冬や青きは鳥の麦畠/野村喜舟
初冬の雲に芒の小諸城/高田蝶衣
紺絣冬の初めの音立てぬ/原田喬
初冬の月痕まざと奥黒部/有働亨
初冬や空へ吹かるゝ蜘の絲/召波
初冬の雲灰色に沖の方/桑村竹子
初冬の引堀靄を育てをり/有働亨
初冬の好日欅一樹立ち/松村蒼石
初冬の海を鏡に子の読書/原和子
初冬や心肥えたる般若経/野村喜舟
鵯の青の法師の冬始め/八木林之介
初冬のわが影を置く水の上/朔多恭
初冬の一ひらの雲いゆき鳴る/篠原
初冬や竹伐る山の鉈の音/夏目漱石
俳句例:21句目~
初冬の庭に筧や二尊院/五十嵐播水
石棺の蓋濡れ色に冬浅し/河原芦月
初冬の旅朝焼の紅濃ゆく/柴原保佳
初冬の狐の聲ときこえたり/泉鏡花
初冬や兵庫の魚荷何々ぞ/黒柳召波
初冬や涙のごとき雲流れ/岸秋渓子
初冬や本めいせんの旅衣/松瀬青々
初冬の障子に近く心足る/椎橋清翠
托鉢の駅頭に立つ冬初め/西村和江
山房に鳩の籠り音冬初め/深谷雄大
初冬や野葡萄熟す藪の中/寺田寅彦
初冬や鳥屋が近き鶏の声/小澤碧童
初冬や日影藪漏る寺の椽/藤野古白
初冬や髭剃りたての男振/尾崎紅葉
初冬や障子のうちの晴曇/増田龍雨
冬浅き畳にひろぐ肌着類/高澤良一
初冬の袖垣青き露天風呂/越智協子
初冬や訪はんとおもふ人来り/蕪村
初冬や日和になりし京はづれ/蕪村
初冬や行李の底の木綿縞/細見綾子
俳句例:41句目~
初冬のけはひにあそぶ竹と月/原裕
初冬の道伸びゆけば善光寺/廣瀬直人
蛍光灯唄ふごと点き冬浅し/藤田湘子
芝踏めば土の応へや冬初め/小川軽舟
肘突きの成りし五彩や冬初/小澤碧童
紺足袋の女も冬の初めかな/大谷句佛
百幹の松に初冬の縄ごろも/小宮山勇
初冬や吉田の里に移り住み/山田三子
渡り鳥渡りつくせり初冬蚕/栗生純夫
初冬の門広し兵の執る箒/楠目橙黄子
柳川の初冬の朝の舟だまり/星野立子
初冬晴九輸の尖の尖まで塔/川島千枝
初冬や仮普請して早住めり/高浜虚子
初冬や庭に加ふる海の石/神尾久美子
初冬や南蛮といふ辛きもの/野村喜舟
一刹那初冬の鳶の影浴びぬ/高澤良一
初冬や野の朝はまだ草の露/尾崎迷堂
前垂の手織木綿の冬始まる/草間時彦
初冬の月裏門にかかりけり/正岡子規
麹の香初冬の宵を早めけり/高澤良一
俳句例:61句目~
初冬の水平線のかなたかな/角谷幸子
暁紅の海が息づく冬はじめ/佐藤鬼房
はつ冬や空へ吹かるゝ蜘のいと/召波
初冬や鶲は崖を鳴きこぼれ/野村喜舟
初冬や庭木にかわく藁の音/室生犀星
冷静に生き曖昧に初冬に亡く/竹中宏
初冬や渋谷の人出よそよそし/湯川雅
初冬の粟殻積むや櫨のもと/西島麦南
冬浅し曲りてもまた海鼠壁/芝山吉宣
初冬の苔うすうすと鐘の下/岸本尚毅
初冬の大塵取に塵少し/阿部みどり女
初冬の萩も芒もたばねけり/正岡子規
初冬や石油で洗ふ絵の具筆/栗林千津
飛行雲ほうけ流るる初冬かな/三好菊枝
はつ冬の丹波木綿を重く着る/中山純子
はつ冬や我が子持ちそむ筆硯/飯田蛇笏
ひと筋の潮目や越の冬はじめ/六本和子
ハミングに黒人霊歌冬はじめ/井沢正江
一木を断つと初冬の天に告ぐ/川島喜由
三ケ月はかりんの匂ひ冬はじめ/斉藤節
俳句例:81句目~
丹後峰山鏡を隠す冬はじめ/宇多喜代子
冬のはじめ歳のをはりの綱の束/竹中宏
初冬なほ紅葉に遊ぶ人等かな/高濱年尾
初冬のこゝろにたもつ色や何/原コウ子
初冬のすでに膝まで没しきて/平井照敏
初冬のなまじ日を得し波淋し/西村和子
初冬の人かたまりて来りけり/細川加賀
初冬の尾花にきらふ夕日かな/藤野古白
初冬の浄土びかりす熊野灘/福田甲子雄
初冬の眼しぶくてみちのくは/榎本愛子
初冬の鋪道の石は欠けしまま/今泉貞鳳
初冬の音ともならず嵯峨の雨/石塚友二
初冬や利根の田舎の汽船着場/小杉余子
初冬や向上の一路まだ開かず/夏目漱石
初冬や少し熱しと野天風呂/高橋淡路女
初冬や川添ひ行くに水は樹は/尾崎迷堂
初冬や年忌の汁に顔うつり/大峯あきら
初冬や灯明りに拝む厨子の像/滝井孝作
初冬や竜胆の葉の薄もみぢ/松本たかし
初冬や訪はんと思ふ人来ます/與謝蕪村