「蓼の花」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「蓼の花」について
【表記】蓼の花
【読み方】たでのはな
【ローマ字読み】tadenohana
子季語・関連季語・傍題・類語など
・穂蓼(ほたで:hotade)
・蓼紅葉(たでもみじ:tademomiji)
–
季節による分類
・「た」で始まる秋の季語
・「秋の植物」を表す季語
・「初秋」に分類される季語
月ごとの分類
蓼の花を含む俳句例
山の辺や天蓼拾ふ青嵐/白雄
三徑の十歩に盡て蓼の花/蕪村
砂川や或ハ蓼を流れ越す/蕪村
毛蓼の花のみゆる塀うら/執筆
涸川の一むら赤し蓼の茎/鼠骨
蓼の葉を此君と申せ雀鮓/蕪村
浅水に浅黄の茎や蓼の花/太祗
水底を水の翳ゆく桜蓼/根岸善雄
炎天に蓼食ふ虫の機嫌かな/一茶
白雲の寂花蓼の露百顆/石原八束
大蓼や百済の翁口論す/三好達治
日盛りの一本蓼や飛鳥川/原田喬
甲斐が根や穂蓼の上を鹽車/蕪村
桜蓼神武天皇舟出の地/高澤良一
蓼の花小屋一杯の舟作る/堤京子
春の夜や階多き蓼雨亭/田中冬二
さび鮎やいつを栄の蓼の花/寛満
侘助も其下草の蓼も末/小澤碧童
川床の蓼に雨ふる秋暑かな/舟月
早鮓や東海の背戸の蓼/子規句集
俳句例:21句目~
鯛の子やかざしの桜蓼の花/山夕
熊の鼻骨まだ軟かし蓼の風/林翔
千人の病者冬待つ蓼の花/有働亨
青蓼の厨も見えて麻暖簾/泉鏡花
行水や水引の花蓼の花/田中冬二
大峯の頂暮れず蓼の花/角川春樹
秋風は蓼の渚に起りけり/松瀬青々
湖渡る手草にしをり蓼の花/森澄雄
桜蓼ささやく湖に頷ける/西本一都
水赤く泡流れけり蓼の花/正岡子規
子に低く傘さしかくる蓼の花/林翔
朝風に蘇聯や近し蓼の花/小林康治
小学校唱歌へ歩く蓼の花/松山足羽
蓼の花静養と言ふ旅終る/山田和子
漬蓼の穂に出る月の名残かな/其角
花蓼や縹色もめん晒す川/野村喜舟
鹽蓼の壺中に減るや自ら/高濱虚子
蚯蚓なく明日は日和ぞ蓼の花/風斤
老人に童心のふと蓼の花/飯田龍太
朝寒や花より赤き蓼の茎/内藤吐天
俳句例:41句目~
蓼の穂の風や鶉の夜明顔/寺田寅彦
川よごれその上蓼の花の錆/阿部堂
厨出て夕焼烈し蓼を摘む/桜井亜石
門前に舟繋ぎけり蓼の花/正岡子規
舷に蓼摺小木や夕すゞみ/加舎白雄
蓼に風少女が買ひし犬大き/原和子
萩叢と睦み合ひつつ蓼は蓼/岡本眸
塩蓼の壷中に減るや自ら/高浜虚子
夕帰る籃おもたし蓼の雨/幸田露伴
水亭に風薫るなり膳の蓼/戸沢古鐸
古池やほうけて蓼の花盛/藤野古白
蓼倒れの京の祭を見に来り/高浜虚子
蓼咲くや油まみれの指の傷/古沢太穂
蓼紅し十年がほどは疾迅裡/清水基吉
蓼赤し野川にたるむ鳴子縄/石井露月
うつむきて歩く心や蓼の花/石田波郷
花淡く茎のかがよふ雨の蓼/飯田蛇笏
花を見て蓼の多さよ此の辺/黒柳召波
逝く水もたとへば縁桜蓼/金箱戈止夫
雨風の貧乏穂蓼咲きにけり/小林康治
俳句例:61句目~
霧雫ふくらみにけり蓼の花/杉若輝枝
鶴の影穂蓼に長き入日かな/夏目漱石
しののめや雲見えなくに蓼の雨/蕪村
水跡の水なし川や蓼の花/小玉真佐子
沖塩のはやせを恋や蓼の雨/高井几董
なかなかに穂蓼はつよし秋の水/唐水
ふり止みて再びはげし蓼の雨/桂信子
ふるさとの水美しや蓼の花/本岡歌子
米磨げば水賑はしや蓼の花/岩木躑躅
空はもう暗くて水に映る蓼/岩田由美
内湖の細江になりて蓼の花/高浜虚子
沼風の仮借するなし蓼の花/石田波郷
淋しさや夕日横たふ蓼の花/松瀬青々
湖波の畔にたゝみて蓼涵る/飯田蛇笏
大蓼や海を塗り込む留萌川/深谷雄大
大蓼や遠見に見ゆる牛の市/三好達治
秋霖す蓼のふる道人ゆかず/石原舟月
小出水の風があるなり蓼の花/齋藤玄
山河の野路に成行や蓼の花/高井几董
山門の風吹きぬけし蓼の花/竹内節子
俳句例:81句目~
幣たてて卸す田舟や蓼の花/井口秀二
径に沿ひ曲れば曲る蓼の川/石塚友二
溝を出て鶏が足拭く蓼の花/高田蝶衣
捨水の波を打ちゆく蓼の溝/山口青邨
火の山の裏白蓼のみな黄葉/岡田日郎
月の夜や蓼穂を散らす水車/八十島稔
本読めば水流れけり蓼の花/田中裕明
母見舞ふ心となりぬ蓼の花/藤田湘子
花蓼の小径上りに露の富士/松村蒼石
葛飾は蓼咲く水の曇り易し/内藤吐天
蓼の花揺れゐて海の夕明り/澤村昭代
蓼の花昏くなりつつ濤高む/松村蒼石
蓼の花酒は温むべくなりぬ/石井露月
蓼の花野路より高き細流れ/大谷句佛
生前のこと蓼の花咲きしこと/田中裕明
あさら井に蓼の葉浸し夏来る/田中冬二
いのちなり露草の瑠璃蓼の紅/石田波郷
花蓼に一つとなりし水溜り/野中/穂浪
この方が面白さうな蓼咲く路/高澤良一
こぼれ日の桜蓼咲く万里忌かな/齋藤玄