「鳥兜」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「鳥兜」について
【表記】鳥兜
【読み方】とりかぶと
【ローマ字読み】torikabuto
子季語・関連季語・傍題・類語など
・鳥頭(とりかぶと:torikabuto_)
・兜菊(かぶとぎく:kabutogiku)
・兜花(かぶとばな:kabutobana)
–
季節による分類
・「と」で始まる秋の季語
・「秋の植物」を表す季語
・「仲秋」に分類される季語
月ごとの分類
鳥兜を含む俳句例
仄暗き人妻となり鳥兜/鳴戸奈菜
山くらし山人くらし鳥頭/齋藤玄
心臓の鼓動移りぬ鳥兜/高澤良一
白樺の大露に咲く鳥兜/飯田蛇笏
いつ果つる人と並びて鳥頭/齋藤玄
今生は病む生なりき鳥頭/石田波郷
入口と出口に高く鳥兜/宇多喜代子
常念岳の夜の深さや鳥兜/長沢常良
鳥兜日高アイヌは点在す/嶋田一歩
鳥兜手折れば山の雲迅し/菅原文子
鳥兜都はいつも犇めきて/柿本多映
能面の唇に塗りたし鳥兜/阿部佑介
山裏に山の音せり鳥兜/成沢たけし
目が利きて林の中の鳥兜/鶴田玲子
人嫌ふこと許されず鳥頭/草間時彦
火の山にかぶさる雲や鳥兜/高橋悦男
体にも限界が来て花は鳥兜/堀内一郎
天塩路や霰に残るとりかぶと/齋藤玄
鳥かぶと石の佛に石積んで/関戸靖子
踏み入りし森の深さや鳥兜/伊勢由美子
俳句例:21句目~
ここらまで平家落ち来ぬ鳥兜/高澤良一
しのばるゝその世の古潭鳥兜/横山圭洞
鳥兜毒もちて海の青透けり/加倉井秋を
その話何ンなの何ンなの鳥兜/岡田史乃
白露や花を尽さぬ鳥かぶと/橋本多佳子
とりかぶと夜伽の紐の前結び/伊藤通明
とりかぶと軽便まれの音高し/堀口星眠
とりかぶと霧の奔流湖に消ゆ/堀口星眠
めくら縞むかし着にけり鳥兜/河村静香
十歩入り憩ひし山の鳥かぶと/高野素十
鳥かぶと落石またも霧を裂く/岡田貞峰
方寸に森の日そそぐ鳥かぶと/白岩三郎
色濃ゆし氷河の跡の鳥かぶと/山下智子
蕊秘して後ろに佇てり鳥兜/金箱戈止夫
蜂呑んで日をはじきたる鳥兜/宮岡計次
すでにふかく眠る男ら鳥かぶと/飯島晴子
幾人か敵あるもよし鳥かぶと/能村登四郎
わが中のユダ夕影の鳥かぶと/金箱戈止夫
岬まで濤は地に伏しとりかぶと/古館曹人
荒寥と熊の湯ちかき鳥かぶと/水原秋櫻子
俳句例:41句目~
今以て蝦夷と言はれる鳥かぶと/辻井のぶ
霧の掌に拈華微笑のとりかぶと/加藤楸邨
鬼女祀る堂出て日暮とりかぶと/高澤良一
鳥かぶとすつくと故郷遥かなり/大野悠子
鳥かぶと牧への道の雲と在り/篠田/麥子
鳥かぶと近江商人荷を負へり/磯貝碧蹄館
鳥兜ずたずたに葉の裂けてをり/太田土男
鳥兜人は死なずば生くるのみ/豊長みのる
とりかぶと兜ゆるめて咲きほけぬ/角松石
あざやかに鳥獣保護区とりかぶと/黒田杏子
火曜日の沖へ逃げ出すとりかぶと/坪内稔典
貸馬は駈けず霧飛ぶとりかぶと/小林黒石礁
牧をゆく水ささやきつ鳥かぶと/岡本まち子
とりかぶと霜の一二度にも強し/佐藤多太子
とりかぶと利鎌に載せて来りけり/北澤瑞史
一だんと濃き鳥兜尾瀬にきし/山崎/くに子
鋲抜けてをどる木道や鳥かぶと/大森三保子
とりかぶと雫ばかりを身づくろふ/鳥居美智子
とりかぶと紫紺に月を遠ざくる/長谷川かな女
鳥かぶと背筋のばして咲きにけり/福田甲子雄
俳句例:61句目~
とりかぶとアイヌねぎなど萌えにけり/鈴木洋々子