季語/紫蘇の実(しそのみ)を使った俳句

「紫蘇の実」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「紫蘇の実」について

【表記】紫蘇の実

【読み方】しそのみ

【ローマ字読み】shisonomi

子季語・関連季語・傍題・類語など

・穂紫蘇(ほじそ:hojiso)

季節による分類

・「し」で始まる秋の季語

・「秋の植物」を表す季語

・「仲秋」に分類される季語

月ごとの分類

9月の季語

紫蘇の実を含む俳句例

口中に紫蘇の実一つ夜の厨/中嶋秀子

紫蘇の実も夜明の山も濃紫/木下夕爾

紫蘇の実の一穂を手に山の虹/古沢太穂

紫蘇の実や我が滅相を陸奥へ/荻原華専

紫蘇の実を好物として食細し/高澤良一

紫蘇の実を採りたる母の一周忌/杉千代志

紫蘇の実を鋏の鈴の鳴りて摘む/高濱虚子

噛みて出づ柿蔭山房の紫蘇の実を/村沢夏風

紫蘇の実の匂へば遠き母のこと/伊藤伊那男

紫蘇の実の歯応へ独りの膳もよし/宮田睦子

紫蘇の実やつゝましやかに僧の妻/永田青嵐

紫蘇の実や妻が抜きとるしつけ糸/佐川広治

紫蘇の実や秋涼といふ時もすぎ/百合山羽公

紫蘇の実をこぼす光となりにけり/永野孫柳

紫蘇の実をしごけば小さき花残る/佐藤茅江

紫蘇の実を漬けるふる里姉の居て/蕪木啓子

紫蘇の実いつぱい黄昏のふうはふは/菅谷和夫

紫蘇の実のふたいろ平家部落かな/上野登み子

紫蘇の実や子を得ていよゝ隠れ栖む/草間時彦

紫蘇の実や母亡きあとは妻が摘み/成瀬櫻桃子

俳句例:21句目~

紫蘇の実をしごく手許の暮れてゐし/若月瑞峰

紫蘇の実をつみて月の出待たれけり/田中裕明

紫蘇の実青し「福龍丸」の漁夫癒よ/飯島草炎

紫蘇の実をしごいてをりぬ夕べかな/山田栄美代

紫蘇の実を干せば蓑虫這ひ出けり/菅原師竹句集

紫蘇の実殻丹念に見つめ居て寒き/飛鳥田れい無公