「種瓢」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「種瓢」について
【表記】種瓢
【読み方】たねふくべ
【ローマ字読み】tanefukube
子季語・関連季語・傍題・類語など
–
季節による分類
・「た」で始まる秋の季語
・「秋の植物」を表す季語
・「晩秋」に分類される季語
月ごとの分類
種瓢を含む俳句例
夕顔や秋は狂歌の種瓢/うせい
二つ置く人の心や種ふくべ/生佛
大皿に種瓢置く骨董屋/森田君子
誰彼にくれる印や種瓢/高浜虚子
嘆くとき顔の前なる種瓢/草間時彦
恩給に事を欠かでや種瓢/夏目漱石
病室の窓いつまでも種瓢/矢野藍女
腹の中へ歯はぬけけらし種瓢/蕪村
葉に蔓にいとはれや種瓢/蕪村遺稿
あだ花にかゝる恥なし種ふくべ/蕪村
種ふくべ昭和の果を見てゐたり/黛執
種瓢まだ労られたくはなし/渡辺祥子
種瓢主人風雨に堪へざりき/由井蝴蝶
種瓢斑なつらを見はやさん/黒柳召波
蕪村また大器晩成種ふくべ/高澤良一
みづうみの冷えの見えゐる種瓢/森澄雄
種瓢ときに揺るるを愉しめり/斎藤一骨
身ひとつをよせる籬や種ふくべ/炭太祇
いつしかにうとろなものよ種瓢/黒柳召波
峡の家の昼は無人や種ふくべ/星野麦丘人
俳句例:21句目~
種ふくべ一睡の顔ななめなる/亀田虎童子
くすぼりて黒くなりけり種ふくべ/高浜虚子
夕方はひとのこゑして種ふくべ/星野麥丘人
捨てらるゝさだめを茶器に種ふくべ/森川芳明