「梅雨茸」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「梅雨茸」について
【表記】梅雨茸
【読み方】つゆだけ
【ローマ字読み】tsuyudake
子季語・関連季語・傍題・類語など
・梅雨菌(つゆきのこ:tsuyukinoko)
・梅雨の茸(つゆのきのこ:tsuyunokinoko)
–
季節による分類
・「つ」で始まる夏の季語
・「夏の植物」を表す季語
・「仲夏」に分類される季語
月ごとの分類
梅雨茸を含む俳句例
梅雨茸の傘二つ三つ翁堂/斉藤夏風
余生まだ余力幾許梅雨茸/上原白水
男体山の頂上に生れ梅雨茸/山口恭徳
梅雨茸や赤前垂れの石仏/柴田白葉女
梅雨茸をでかせし家の青簾/前田普羅
井戸も亦晩年ならむ梅雨きのこ/林翔
梅雨茸や低空飛行実に低し/山口誓子
山中に独りの日あり梅雨菌/若月瑞峰
梅雨茸の生えて胡乱の朝かな/小林貴子
梅雨茸の紅に目をとむ暗峠/橋本美代子
梅雨茸の育つ暗さに踏入りて/稲畑汀子
今日も降る傘の大きく梅雨茸/川田長邦
大形に崩れてしまふ梅雨茸/殿村菟絲子
梅雨茸倒れしままの道しるべ/熊谷秋月
梅雨茸にときどき人の話し声/辻田克巳
梅雨茸の頸刎ねて門叩きけり/石塚友二
梅雨茸やさびしき時の丁寧語/金丸敬子
梅雨茸や勤め辞めては妻子飢ゆ/安住敦
梅雨茸を掃いて奥宮仕へかな/片桐孝明
樹海寒しにたりと嗤ふ梅雨菌/渡辺恭子
俳句例:21句目~
水禍頻々朱き梅雨茸土に水に/野澤節子
道標が朽ちて梅雨茸にも劣る/鷹羽狩行
梅雨茸の小さくて黄に君の墓/田村木国
たはやすき恋のごとくに梅雨茸/小林康治
梅雨茸に見たことのなき色があり/上野泰
梅雨茸のもろくも潰え匂なし/河野柏樹子
梅雨茸の烏滸の背丈の煙れるも/小林康治
梅雨茸の子がぞろぞろと古墳山/兒玉南草
梅雨菌足蹴にかけて天気かな/池内たけし
梅雨茸の踏まれて土に戻りたる/稲畑汀子
藍そめや糸干す土間の梅雨茸/宮田とよ子
金の粉をあげて梅雨茸崩れけり/野村親二
黄昏の梅雨茸の怪に憑かれけり/岡安迷子
梅雨茸けむりのごとく掃かれけり/山田弘子
梅雨茸のくらくら光り家売らる/鷲谷七菜子
梅雨茸の人にも見せて捨てらるる/後藤夜半
梅雨茸の咲くわが棺に腰掛けて/野見山朱鳥
梅雨茸をたふし金閣去りにけり/大木あまり
梅雨茸を掃きころがして来りけり/山本京童
梅雨茸を踏みし不吉のにほふなり/桂樟蹊子
俳句例:41句目~
梅雨茸を蹴りころがして誕生日/赤城さかえ
梅雨茸噴く青くらがりの仏みち/つじ加代子
梅雨茸や日も夜もまとふ洋奴の衣/小林康治
神苑のところかまはず梅雨きのこ/藤井圀彦
梅雨茸の臆さず立ちて脚ほそき/金久美智子
離宮道古りぬ梅雨茸あちこちに/五十嵐哲也
わたくしに劣るものなく梅雨きのこ/池田澄子
梅雨茸のふれあうてをる静かかな/佐々木六戈
梅雨茸の赤きフエノロサの墓なりき/桂樟蹊子
ハムレツト梅雨クローデアス梅雨茸/成瀬正とし
梅雨茸のによきによきと二所詣で道/冨田みのる
梅雨茸や洩れ日にひらくコンパクト/上田五千石
炉に生えし梅雨茸炉火に少し焦げ/打出/たけを