季語/蛭蓆(ひるむしろ)を使った俳句

「蛭蓆」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「蛭蓆」について

【表記】蛭蓆

【読み方】ひるむしろ

【ローマ字読み】hirumushiro

子季語・関連季語・傍題・類語など

・眼子菜(ひるこしろ:hirukoshiro)

・蛭藻(ひるも:hirumo)

・笹藻(ささも:sasamo)

季節による分類

・「ひ」で始まる夏の季語

・「夏の植物」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

蛭蓆を含む俳句例

太陽の群をかくして蛭蓆/斎藤玄

山の陽は斜に白し蛭蓆/羽場桂子

死のごとき枝川の水蛭蓆/田中光峰

蛭蓆より目を返すこと懼る/岸田稚

蛭蓆見るや用なき雨具手に/上村占

隠沼に花あげてゐし蛭蓆/一宮十鳩

雨雲の風おろしくる蛭蓆/石田波郷

六甲の隠り沼にして蛭蓆/粟津松彩子

山の日の俄かにまぶし蛭蓆/瀬戸十字

彦山のつむりばかりや蛭蓆/村上麓人

蛭蓆くぐり流れの拡がれり/川上朴史

蛭蓆念珠忘れて来たりけり/関戸靖子

妻恋ひの目にびつしりと蛭蓆/村沢夏風

水の面の小暗きところ蛭蓆/尾高青蹊子

水尾立ちてしばしうごくや蛭蓆/辻桃子

蛭蓆咲く辺の霧のややうすれ/和田暖泡

引き寄せし菱につきくる蛭蓆/大野多美三

眠たうてしばらくねむる蛭蓆/上野まさい