「苔の花」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「苔の花」について
【表記】苔の花
【読み方】こけのはな
【ローマ字読み】kokenohana
子季語・関連季語・傍題・類語など
・花苔(はなごけ:hanagoke)
–
季節による分類
・「こ」で始まる夏の季語
・「夏の植物」を表す季語
・「仲夏」に分類される季語
月ごとの分類
苔の花を含む俳句例
此奥に聖おはしぬ苔の花/暁台
蚤ひろふ猿の胡座や苔の花/蓼太
後撓ひ下る石道苔の花/石塚友二
鞘堂の鞘の日数に苔の花/深谷雄大
湖に臨む旌忠門や苔の花/野村泊月
雪汁のぬくみいそげよ苔の花/智月
香もそれも寂光院や苔の花/飴山實
水かけて明るくしたり苔の花/乙二
苔の花門に車の跡もなし/子規句集
岩角や火縄すり消す苔の花/炭太祇
御廟所の葵の紋に苔の花/和田郁子
石獣の口中苔の花ざかり/加藤憲曠
苔の花手押し車の並ぶ院/山田睦世
神燈の笠の広さに苔の花/是永/李乃
窓押せば鼻つく崖や苔の花/野村泊月
仏ともただの石とも苔の花/森本林生
墓の道わづかの苔に苔の花/相馬黄枝
苔の花尼踏み昇り踏み降り/木村草女
室生寺の塔に雨降り苔の花/細見綾子
苔の花日雇の空さだめなき/岩田昌寿
俳句例:21句目~
苔の花苔の緑にうもれ咲く/雨海青人
苔の花顔ばかり日を当て歩く/岸田稚
掃苔の花にみどりの高野槇/後藤夜半
樹々翔る燕迅し苔の花/長谷川零餘子
洛北の暮色をたたへ苔の花/長谷川双
渾沌は阿呆なるらん苔の花/永田耕衣
乙力はつばきで合ふて苔の花/加藤郁乎
山蟹の足高かにありく苔の花/吉田冬葉
苔の花々一つの罪を祝福す/八木三日女
苔の花出湯にみちびく石畳/照山とし子
祇王寺は竹の奥なる苔の花/武原はん女
花苔に吾を焚く日の空模様/佐々木六戈
花苔に神すみまさり崇徳陵/鈴鹿野風呂
苔の香や錦木の花散り溜る/織田烏不関
虚子眠る曼陀羅やぐら苔の花/鈴木英子
子の眠りもつとも深し苔の花/長谷川櫂
見ぬふりの仏もありぬ苔の花/橋石和栲
豪商の裔は住まはず苔の花/中村三千年
歳月のふはふはとあり苔の花/長篠旅平
打水に浮き出て暮れぬ苔の花/原コウ子
俳句例:41句目~
かく小さき墓にて足れり苔の花/石川桂郎
忘却の日々あるばかり苔の花/大塚千々二
花苔や取つて付けたる様の花/佐々木六戈
花苔や石の寿命の尽きざるも/堀井春一郎
煙草くさき夫につんつん苔の花/横山房子
苔の花踏むみささぎの松鳴るに/高井北杜
沙羅の花苔に降りつぐ夜ならむ/船越淑子
金閣にほろびのひかり苔の花/遠藤若狭男
苔の花踏むまじく人恋ひ居たり/中村汀女
膝ついてより苔の花つまびらか/田畑美穂女
花苔に父母おはす墓となりし/長谷川かな女
墓地の夏の朝甘い香の花苔にこぼれ/喜谷六花
苔の花に温泉煙の輪の見ゆるかな/長谷川零餘子
我上にやがて咲らん苔の花/一茶/文化十二年乙亥