「射干」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「射干」について
【表記】射干
【読み方】ひおうぎ
【ローマ字読み】hiogi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・檜扇(ひおうぎ:hiogi_)
・烏扇(からすおうぎ:karasuogi)
–
季節による分類
・「ひ」で始まる夏の季語
・「夏の植物」を表す季語
・「晩夏」に分類される季語
月ごとの分類
射干を含む俳句例
射干の花大阪は祭月/後藤夜半
檜扇の葉に漏る顔や燕子花/嵐山
射干に娘浴衣の雫かな/松藤夏山
檜扇に娘浴衣の雫かな/松藤夏山
射干の炎々燃ゆる芝の中/石塚友二
射干や氏藤原の禰宜の墓/大屋達治
射干に煉瓦造りの天主堂/清崎敏郎
射干や山の雨きて寺濡らす/舘岡沙緻
射干や肩より吊りし女の服/横山白虹
射干にその花色の蝶の来る/橋爪靖人
射干や草もむしらず寺の茶屋/原月舟
射干を活けて一軸風に浮き/村沢夏風
鉄漿の甕よりい出て射干へ/久米惠子
銭湯の跡地射干咲いてをり/高澤良一
檜扇のうしろ清少納言かな/平井照敏
射干の紅一花を蝋干し場/冨田みのる
射干の花や高野をこころざす/森澄雄
射干の花より砂をうち払ひ/岸本尚毅
射干も一期一会の花たらむ/石田波郷
射干や刻を忘れて読む少女/新井英子
俳句例:21句目~
射干や家を毀ちて家が建ち/高澤良一
射干にすぐやむ雨や推古陵/大峯あきら
射干の前をときどき笑ひ過ぐ/岡井省二
射干や住み捨てられし関所跡/高橋悦男
射干の最後の花と思ひ見る/若山/良子
射干や明通寺みち雨来つつ/小沢満佐子
射干にオホーツクを来し風のあり/野上裕
射干に母となりても母を恋ふ/北原みち子
射干に雨の雫のかがやけり/曽我部多美子
射干や医師に出す舌やゝ巻きて/今村俊三
うばたまの夜学の窓をあけし儘/飯田蛇笏
中尊寺うばたまの暗つゞれさせ/山口青邨
山の日に檜扇の実もはじけたり/細見綾子
射干の実のぬばたまの淑気かな/青木重行
檜扇の金の月夜でありにけり/佐々木六戈
子を産んで射干の朱を見て居りぬ/飯島晴子
射干や私道くねくねしてややこし/高澤良一
射干のまはりびつしより水打つて/波多野爽波
車降り檜扇の花教へ給ふ師に従きて来し秋の信濃路/神作光一