「沢瀉」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「沢瀉」について
【表記】沢瀉
【読み方】おもだか
【ローマ字読み】omodaka
子季語・関連季語・傍題・類語など
・花慈姑(はなくわい:hanakuwai)
・生藺(なまい:namai)
・野次菰(やじこも:yajikomo)
・剪刀草(せんとうそう:sentoso)
–
季節による分類
・「お」で始まる夏の季語
・「夏の植物」を表す季語
・「仲夏」に分類される季語
月ごとの分類
沢瀉を含む俳句例
沢瀉や花の数そふの泡/炭太祇
沢瀉の金覆輪の夕かな/斎藤夏風
沢瀉や芥流るゝ朝の雨/佐藤紅緑
花慈姑生駒に育つ子雷/田中英子
やれ壺に沢瀉細く咲きにけり/鬼貫
我が宿の沢瀉咲きぬ水鶏なけ/暁台
沢瀉とうなぎが濁す沢辺かな/嵐雪
沢瀉に泉の蜻蛉生れけり/根岸善雄
沢瀉の水に映りて月の暈/依光陽子
沢瀉の濁りに映る十二橋/新荘桜涯
沢瀉も刈られて雨の藻刈舟/福島勲
荒筵沢瀉細く活けて住む/石田波郷
沢瀉の鉢に溢るゝ懈怠かな/石塚友二
沢瀉の一すぢ雨となりにけり/菊地一雄
沢瀉や鑑真和上に夏きたる/小田切輝雄
秀衡椀の沢瀉の朱に春惜しむ/沢木欣一
佛壇に電球の買ひ置き花慈姑/宮坂静生
慈姑田の咲き登りたる花慈姑/中山/都
花慈姑ほそみの門に喜捨の箱/石川桂郎
沢瀉に出水の池の日数かな/長谷川零余子
俳句例:21句目~
沢瀉に野川しめきりて溢れけり/村上鬼城
沢瀉のこのあたりなら吃るなし/岡井省二
沢瀉の葉かげの蜘蛛や梅雨曇り/飯田蛇笏
沢瀉やいくさに死にしみなわかし/森澄雄
沢瀉や舟は裏戸をはなれたり/松尾いはほ
沢瀉を刈り了へし水飲みにけり/鈴木太郎
沢瀉に昏れし水面がまた昏れゆく/横山白虹
沢瀉の水に手入るるわれもわれも/大石悦子
沢瀉売すずしき夜空負ひにけり/松崎銑太郎
藺を刈りてより沢瀉の咲きつづけ/中田みづほ