季語/風蘭(ふうらん)を使った俳句

「風蘭」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「風蘭」について

【表記】風蘭

【読み方】ふうらん

【ローマ字読み】furan

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「ふ」で始まる夏の季語

・「夏の植物」を表す季語

・「晩夏」に分類される季語

月ごとの分類

7月の季語

風蘭を含む俳句例

風蘭の先や蘇鉄の八九本/曽良

千年の松に風蘭いま盛り/土屋雅世

来る人に風蘭おろす軒端かな/言水

港町隠岐風蘭を軒なみに/草村素子

風蘭や大樹の幹に風走り/東野嘉久

風蘭の虫形の花霧呼べり/関森勝夫

風蘭の物見を雨に先送り/高澤良一

風蘭を風より淡く訪へる/高澤良一

風蘭も杉戸も寂びて上厠/県越二郎

白梅や風蘭なぞを幹の老/東洋城千句

神の木に風蘭咲くと皆仰ぐ/亀田俊美

風蘭や越にひとりの友が軒/加舎白雄

風蘭の下大いなる墨を磨る/片岡奈王

風蘭の匂ひ夕べの静けさに/緒方無元

風蘭の二大樹しんと深む昼/高澤良一

風蘭の花垂るる簷や遠雷す/富安風生

風蘭は風通しよき樹の高み/高澤良一

風蘭に風の訪れありにけり/高澤良一

長生きをしさう風蘭見て曰く/高澤良一

風蘭にふるさと遠き女かな/長谷川耕畝

俳句例:21句目~

風蘭のむらさきうすく雨催ふ/角田不説

風蘭の花白し細しすがしき/甲田鐘一路

風蘭の領域拡がる眼の馴れて/高澤良一

風蘭の花が梵字を覚えたる/後藤比奈夫

風蘭の匂ふ夜風となりにけり/土井糸子

風蘭や二の滝へゆく岐れ道/鈴鹿野風呂

風蘭や大木をめぐる白き蝶/岡本癖三酔

風蘭の二タ花三花咲き垂れし/東翠郷子

風蘭の在り処教ふに扇子もて/高澤良一

風蘭を置いて没日とともに去る/原田喬

風蘭を見て来し夕べ雲呑食ぶ/高澤良一

風蘭のやどり一村あがなわる/上田睦子

飯にせん風蘭の花も暮れたれば/原田喬

風蘭に見えたる風の身ほとりに/橋田憲明

風蘭に隠れし風の見えにけり/後藤比奈夫

風蘭に雨月ありけり蚊帳に入る/渡辺水巴

風蘭の宿る此の樹と聞きて来し/高澤良一

風蘭はそらそらあそこ木瘤の下/高澤良一

風蘭やぬかるみに雨降つてゐる/岸本尚毅

風蘭や華のごとくに華人の書/上野さち子

俳句例:41句目~

香に顕ちて風蘭白き風となる/穂坂日出子

落ちそうな風蘭遊び足りしかな/堂島一草女

風蘭を見上ぐる人のうしろに佇つ/高澤良一

風蘭咲くつかず離れず子と暮し/長谷川秋子