「桜の実」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「桜の実」について
【表記】桜の実
【読み方】さくらのみ
【ローマ字読み】sakuranomi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・実桜(みざくら:mizakura)
・桜実となる(さくらみとなる:sakuramitonaru)
–
季節による分類
・「さ」で始まる夏の季語
・「夏の植物」を表す季語
・「仲夏」に分類される季語
月ごとの分類
桜の実を含む俳句例
其外に桜の実あり千団子/文/素
実桜や豊頬夫婦道祖神/池上樵人
桜実に西行堂の白障子/沢木欣一
城跡の赤黄黒の桜の実/瀧澤伊代次
来てみれば夕の桜実となりぬ/蕪村
来て見れば夕の桜実となりぬ/蕪村
いつの間に来し晩年の桜の実/徳弘純
かつ見たる救世観世音桜の実/森澄雄
桜の実よべ来し按摩家築く/宮武寒々
吹き降りの眉山に熟れて桜の実/林徹
桜の実沼のほとりの木卓に/高澤良一
孫四郎孫四郎と呼ぶ桜の実/如月真菜
桜の実紅経て紫吾子生る/中村草田男
桜の実朝霧の味したりけり/高澤良一
実桜やピアノの音は大粒に/中村草田男
少しづつ友も変りぬ桜の実/山田みづえ
桜の実わが八十の手を染めし/細見綾子
桜の実修学旅行の子らに雨/冨田みのる
桜の実胸にぽとりと音立つる/赤澤新子
桜の実苦しと知れど確めき/相生垣瓜人
俳句例:21句目~
桜の実落ちて安曇の土染むる/河野友人
桜の実赤く黒きを多佳子の死/細見綾子
桜の実赤し黒しとふふみたる/細見綾子
桜の実垂れて暮れざり母の町/大野林火
業平の老いらくの地の桜の実/田中英子
櫻の実苦しと知れど確めき/相生垣瓜人
午後よりの雲うごかざり桜の実/杉山岳陽
喃語にもうなづいてゐる桜の実/橋本榮治
桜の実踏みて大事があるでなし/向笠和子
桜の実鳥語の母音ずぶ濡れに/高岡すみ子
桜実の水切つてつや~と皿の上/島田青峰
淋しさに掃きもらせしか桜の実/松浦羽洲
火山灰に寄る墓の二三や桜の実/橋本榮治
桜の実紅顕つ日々を病めりけり/冨田みのる
葉の中桜の実うれてゐるベンチ/栗林一石路
見つけらることをうれしく桜の実/高澤良一
桜実となるペンションの名は魔笛/上田日差子