「夏の蝶」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「夏の蝶」について
【表記】夏の蝶
【読み方】なつのちょう
【ローマ字読み】natsunocho
子季語・関連季語・傍題・類語など
・夏蝶(なつちょう:natsucho)
・梅雨の蝶(つゆのちょう:tsuyunocho)
–
季節による分類
・「な」で始まる夏の季語
・「夏の動物」を表す季語
・「三夏」に分類される季語
月ごとの分類
夏の蝶を含む俳句例
石壊えて夏蝶の天鮮しや/林翔
漆黒の揚羽蝶彫り陶枕/辻桃子
岩伝ふ鎖に休む夏の蝶/有賀玲子
国立美術館より夏の蝶/橋本榮治
夕立来烏蝶飛び烏飛び/川端茅舎
暗きまで沼は緑や烏蝶/依田明倫
高原の夏の薊に山の蝶/高濱年尾
療園に時間は澱む揚羽蝶/有働亨
夏蝶の去り白墨の音戻る/藤井彰二
日除帽被て烏蝶遠ざくる/後藤夜半
旅人の如くに汚れ梅雨の蝶/上野泰
夏蝶の越ゆる国境検問所/水田光雄
初蝶にあらず初めて烏蝶/後藤夜半
教会の木の扉から夏の蝶/熊谷愛子
夏蝶の翔りて暗き草の庵/後藤夜半
烏蝶追ふ少年を少女追ひ/橋本鶏二
咲きのぼる秋暑の胡麻に烏蝶/麦南
聖像はマオリの色に夏の蝶/秋尾敏
珠姫の菩提寺荒れつ夏の蝶/有働亨
鎌倉やことに大きな揚羽蝶/桂信子
俳句例:21句目~
夏蝶や夕べ明かるむ道の隈/三谷昭
天網に匿はれたる夏の蝶/佐藤麻績
貯金箱砕けて夏の蝶放つ/対馬康子
揚羽蝶遠忌の柱叩くかな/柿本多映
太陽の黒点となる揚羽蝶/小島花枝
袖櫓つたひに夏の蝶荒し/後藤夜半
夏の蝶大杉谿を逆落し/鈴鹿野風呂
草々の容をなぞり夏の蝶/高澤良一
夏蝶や孫の産着の水洗い/桑山撫子
烏蝶水際の砂に水を吸ふ/高濱年尾
夏蝶と並ぶ一瞬北の旅/鈴木六林男
絶景といふ宙吊りの烏蝶/石原八束
平然と夏蝶前を横切れり/星野高士
木の暗を音なくて出づ揚羽蝶/誓子
夏蝶や花圃一坪の妻の幸/岩瀬善夫
梅雨の蝶集金乙女今どこに/香西照雄
いやといふほどの夏蝶獄の塀/斎藤玄
高枝に影してあそぶ夏の蝶/松村蒼石
梅雨の蝶鉄骨を組む奥明し/小林康治
高く遠く番ひ離れし夏の蝶/前田普羅
俳句例:41句目~
駈けり来し大烏蝶曼珠沙華/高浜虚子
雲霧や夏の蝶とぶ箸のさき/西島麦南
梅雨の蝶苔の青さの激しき刻/岸田稚
隠寮に見えたる婦人烏蝶/百合山羽公
柱状節理揚羽蝶まぎれ入る/駒志津子
天降り来て身心臭し揚羽蝶/永田耕衣
虹たつや常山木に顫ふ烏蝶/飯田蛇笏
夏蝶の黒き閃き追ひてゆく/仙田洋子
緑陰もまたおちつかず揚羽蝶/桂信子
帰去来はわが心にも夏の蝶/高野素十
作業衣の灯台長に夏の蝶/三好茱萸子
信号青渡るよ夏蝶まつ先に/三輪静子
揚羽蝶困ず吾在り妻と在り/永田耕衣
再びは見ず夏蝶の谷越ゆを/下村槐太
竹林の奥の日向を梅雨の蝶/星野立子
礎石よりけぶらひ立てる夏の蝶/原裕
柚の花につきてぞ上る烏蝶/飯田蛇笏
参観授業乱す夏蝶まよひ来て/樋笠文
夏蝶が翳りを連れてくる鏡/対馬康子
烏蝶浚渫の爪ががと開らく/成田千空
俳句例:61句目~
松の肌荒くて通る揚羽蝶/山口波津女
杉の間を音ある如く夏の蝶/星野立子
安楽に夏蝶翔り車椅子/長谷川かな女
夏蝶や夫の尺度の外に出て/中山芳江
夏蝶や歯朶ゆりて又雨来る/飯田蛇笏
烏蝶好きにはあらず心惹く/後藤夜半
夏蝶のしばし息つぐ聖十字/加藤耕子
夏蝶や神の座高き幼修士/下村ひろし
夏の蝶一つ雪渓渡りけり/金尾梅の門
夏蝶や古江浪立ちタブの蔭/前田普羅
深呼吸して夏蝶を大きくす/高尾豊子
海近き駅に降り立つ揚羽蝶/田中裕明
海坂へ近道ありや夏の蝶/殿村莵絲子
暫くは激しくもつれ夏の蝶/竹尾嘉文
夏の蝶波郷酔歩の如く舞ひ/水原春郎
夏蝶の出入自在や仁王門/阿波野青畝
揚羽蝶ねむりの国の蒼くあり/桂信子
森深く泳ぎて白し梅雨の蝶/白岩三郎
夏蝶の夢見る状に翅うごく/今井竜蝦
夏蝶の影や大地は水のごとし/河内静
俳句例:81句目~
叢にこま~と飛ぶや夏の蝶/西山泊雲
夏の蝶翔け青歯朶の日も緑/福田蓼汀
森で逢びき正方形の夏の蝶/寺山修司
夏蝶を聖母敬ひつゝ纏ふ/殿村菟絲子
夏蝶の歯朶ゆりて又雨来る/飯田蛇笏
夏の蝶風呂敷包み道に置き/細見綾子
壺の蜜ゆるみはじめる揚羽蝶/桂信子
喪の使者の導くごとく烏蝶/福田蓼汀
夏の蝶飛んで高しや貴船村/高濱虚子
夏の蝶七谷越えて落ちゆけり/原田喬
夏蝶の聖母敬ひつつ纒ふ/殿村莵絲子
渓下る大揚羽蝶どこまでも/飯田蛇笏
飽食の牛のうす眼に梅雨の蝶/伊藤京子
うつうつと最高を行く揚羽蝶/永田耕衣
おのれより巨き影つれ揚羽蝶/福永耕二
ついてゆく揚羽蝶あり撒水車/高野素十
とんで来て夏蝶のよな女の子/渡辺恭子
ぶら下る葉裏明るし梅雨の蝶/清水洋子
ほころびの天衣となりし梅雨の蝶/原裕
まことちさき花の草にも夏の蝶/原石鼎