「鰻」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「鰻」について
【表記】鰻
【読み方】うなぎ
【ローマ字読み】unagi
子季語・関連季語・傍題・類語など
・真蒸し(まむし:mamushi__)
・鰻筒(うなぎづつ:unagizutsu)
–
季節による分類
・「う」で始まる夏の季語
・「夏の動物」を表す季語
・「三夏」に分類される季語
月ごとの分類
鰻を含む俳句例
湖の霧に現れ鰻舟/今川青風
命けふ鰻肝食べ虔めり/籏こと
大寒の老体五名鰻食ふ/佐藤鬼房
黍青く生簀に土用鰻あり/瀧春一
夜長し家号鰻の絵の添ひて/昭彦
鰻焼く春一番の白波に/岸本尚毅
初不動門前町の鰻の香/片山桃弓
浪黒き鰻十荷や放生会/黒柳召波
病室へ土用鰻の御用聞/開田華羽
霜月や軒にかさねし鰻笊/安住敦
江戸川は鰻活すや夏の月/野村喜舟
寒雁や碁盤目眠る鰻池/百合山羽公
鰻田へ色ある春の雨斜め/河野南畦
鰻池鉄管曲げて冬眠す/百合山羽公
花遅き高遠に来て鰻食ふ/青木重行
鰻松も賑はひみせぬ宵祭/高澤良一
腰の辺に浮く丸桶や鰻掻/竹下竹人
平成の茂吉顔して鰻食ふ/細梅数生
胡座かき古本整理鰻の日/高澤良一
鰻放流沖の鯖雲底光る/百合山羽公
俳句例:21句目~
鰻召せ長寿の因の鰻召せ/高澤良一
三島の宿雨に鰻をやく匂ひ/杉本寛
炎天や笠頼母しき鰻掻き/籾山柑子
放生の鰻は桶の円に沿ふ/大橋敦子
籠のまま土用鰻の到来す/亀井糸游
千早振苔のはえたる神鰻/上島鬼貫
青い月夜の三人が鰻詠む/和知喜八
祭来る顎で重ねて鰻めし/角川春樹
旅疲れ癒す鰻と誘はるる/稲畑汀子
門川や重ね漬けある鰻笊/野村喜舟
鰻笊二つ重ねし生簀かな/後藤夜半
鰻食ふ会社勤めを諾ひつ/清水基吉
鰻食ふ役者を捨てし鼻赤く/下田稔
蘭亭の細き田川に鰻掻く/関森勝夫
荒涼と荒川鰻裂いて貰ふ/細見綾子
涼しさよ鰻頭喰ふて蓮花/広瀬惟然
少年の汗もかかずに鰻裂く/岸本尚毅
川風や鰻を焼いて三代目/大木かず子
鰻松に入れば鰻のやうな客/高澤良一
鰻の香ながす鰻松あな憎し/高澤良一
俳句例:41句目~
店長の売り声もして土用鰻/中沢菊絵
風少しありて助かる鰻の日/高澤良一
形見て鰻焼く待つ麻のれん/石川桂郎
雨の中漁して鰻の地獄どめ/高澤良一
炎天に池を置き去る鰻番/百合山羽公
渓流に土用鰻を活かしをり/高澤良一
ひと切れの鰻啖へり土用丑/石塚友二
否もせも芋の鰻もたびら雪/加藤郁乎
涅槃の日鰻ぬるりと籠の中/飯田龍太
羅のそもそも鰻嫌ひなる/藤田あけ烏
竜巻に野蒜飛ぶなり鰻池/水原秋桜子
放生の鰻ぬるりと沈みけり/齋藤朗笛
土用鰻うの字大きく紺暖簾/蕪木啓子
白にまじり鰻の仔も透ける/大橋敦子
土用鰻劉寒吉の歌と待つ/八木林之助
ゆく雁や船傾けて鰻掻く/大場白水郎
産み月の娘に天然の鰻買ふ/土井朝子
故里の青嶺さびたり鰻食ふ/細見綾子
土間暗く鰻に水を流しおく/森田智子
売物のへちまに似たる鰻筌/関森勝夫
俳句例:61句目~
夏帽子鰻と化けし大暑かな/高橋睦郎
上背ある次男と土用鰻食ぶ/高澤良一
照り返し強し鰻の日の舗道/高澤良一
芽柳の触れゐる鰻供養の碑/花田由子
蜆は朝鰻は午後と漁仕分け/高澤良一
ほととぎす勢田は鰻の自慢かな/許六
浅草の鰻をたべて暑かりし/臼田亞浪
宗右衛門町の裏見て鰻食ふ/浦野芳南
鰻田へ阿波浄瑠璃のなみだごゑ/林徹
背筋丸めてゐたりしが鰻雑炊/神崎忠
鰻食ふための行列ひん曲る/尾関乱舌
芦間より夕日を見遣る鰻掻/佐野美智
仏名や鰻頭は香の薄けぶり/浜田酒堂
鰻食ふ藍ひといろに山迫り/広瀬直人
鰻食べ茂吉の詩魂学ぶべし/福田蓼汀
鰻飼ふ水の続きを蓮田へ/田川飛旅子
鰻池に藁ういてゐる朝ぐもり/桂信子
どの船も鰻掻くなり春浅き/大場白水郎
ひつそりと鰻裂きをり稲の花/岸本尚毅
カンテラを灯し出て行く鰻舟/市川久子
俳句例:81句目~
ルンペンの土用鰻香風まかせ/平畑静塔
僧となる鰻も滅入る大暑かな/筑紫磐井
八つ目鰻割く吸盤に指入れて/吉田紫乃
土用鰻焼いて古利根けぶらせり/瀧春一
夕づくや杉菜をさなき鰻塚/小澤満佐子
夜の鰻突くとておろす蔓梯子/藤原如水
大水車ときに黄河の鰻上ぐ/松崎鉄之助
家長われ土用鰻の折提げて/山崎ひさを
この竹瓮鰻の入る筈なりし/後藤比奈夫
桐咲いて鰻の寝床のやうな町/高澤良一
沖へ放つ帰ることなき親鰻/百合山羽公
沢潟をうなぎの濁す沢辺かな/亡-嵐蘭
河童忌の肩をおとして鰻食ふ/萩原麦草
深草にぽつちりと灯や鰻捕り/田村木国
独り子が寒の鰻を惜しみ食ふ/沢木欣一
田鰻の首持ち上げし落とし水/西谷剛周
秋霖をついて朝より八目鰻漁/高澤良一
簀の鰻がんじがらみに育ちをり/中/裕
網シャツに秋風立つよ鰻番/百合山羽公
草紅葉焦げて鰻の餌の終り/百合山羽公