「眼白」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「眼白」について
【表記】眼白
【読み方】めじろ
【ローマ字読み】mejiro
子季語・関連季語・傍題・類語など
・眼白押し(めじろおし:mejiroshi)
・眼白籠(めじろかご:mejirokago)
・眼白捕り(めじろとり:mejirotori)
・繍眼児(しゅうがんじ:shuganji)
–
季節による分類
・「め」で始まる夏の季語
・「夏の動物」を表す季語
・「三夏」に分類される季語
月ごとの分類
眼白を含む俳句例
一色に目白囀る木の芽かな/浪化
雪嶺は天の奥なり目白籠/上村占
春暁の雀の中の目白かな/増田龍雨
目白にもをされぬ鶸の羽色哉/重頼
佗人や眼白落しに誘はれ/尾崎迷堂
鶯を目白を飼うて冬木宿/青木重行
目黒過ぎ目白を過ぎぬ年の暮/照敏
藪の中寒椿さき目白なき/田中冬二
陶工の往き来の径や眼白籠/高木良多
眼白飼ふや父が集めし棚人形/原月舟
梅汚れ番の目白来ずなりぬ/高澤良一
凧次第にふえぬ目白台/阿部みどり女
凜として雲の中から目白かな/井上秋
目白鳴く厠つづきの家の中/飯田龍太
口笛に答へ目白の高音来る/満田玲子
固くなる目白の糞や冬近し/室生犀星
夕凍みや目白のひそむ裏の畑/飴山實
目白飼ひ水仙つくり寺の寮/田中冬二
石弓で眼白落しぬ今朝の冬/吉田冬葉
花の中雀目白とこぼれ出づ/田中英子
俳句例:21句目~
豆柿の数より眼白多きかな/木南青椒
目白龍吊せばしなふ冬木かな/室生犀星
一通り見せ呉れ目白の軽業芸/高澤良一
三井寺の門にかけたり眼白籠/松瀬青々
梅白し目白は鳴かぬ禽ならね/林原耒井
梢より目白の囀り宇佐神社/滝沢伊代次
いそがしく目白花訪ひ寒櫻/八木林之介
杉垣に眼白飼ふ家を覗きけり/寺田寅彦
目白籠吊せばしなふ冬木かな/室生犀星
眼白来て庭の春秋はじまりし/稲畑汀子
眼白捕入れてしづもる雑木山/白井爽風
寒ざくら目白の群の舞ひ戻り/細川加賀
山の畑独りで守りて目白飼ふ/高橋利雄
目白飼ふ事を日課に病快く/大隈/米陽
目白折々椿の露を吸ひに来る/寺田寅彦
目白鳴く日向に妻と坐りたり/臼田亞浪
目白啼く日向に妻と坐りたり/臼田亜浪
竹山や目白が啼いて寒うなる/太田鴻村
マネキンを目白へ運び冬霞/山本鬼之助
目白きき日曜の朝は床にゐむ/加藤楸郁
俳句例:41句目~
花の山騒がしにくる目白かな/高澤良一
見えがてに目白の籠や年の梅/依光陽子
目白鳴くあなたが遠い日曜日/隈元拓夫
鏡中の目白身を寄せ出勤せり/宮崎二健
深山川氷りて目白歩きをり/大峯あきら
日向ぼこ眼白とる子を妨げそ/大橋櫻坡子
枝の目白籠の目白を見舞ひけり/巌谷小波
目を止めし目白の側に目白ゐて/高澤良一
目白捕る黐をコッコッ叩きをり/高澤良一
梅に来て松にあふれし目白かな/木津柳芽
目白来る夫の大声たしなめて/萩原/英子
眼白籠恵那晴るゝ日は簷に吊る/水谷晴光
眼白頬白一つ籠なる冬日かな/大谷碧雲居
さざなみの色を四隣に目白鳴く/永島転石
一寸留守目白落しに行かれけん/高浜虚子
一寸留守眼白落しに行かれけん/高浜虚子
花に来る眼白見えつつ授業かな/木村蕪城
一羽見えてより枯枝の眼白たち/野澤節子
一茶忌や柿より小さき目白来て/小東泰子
笹子来と云へば目白と正さるる/高澤良一
俳句例:61句目~
傾けて目白の眼鏡ははの眼鏡/鳥居おさむ
匍匐せる木を出て海へ眼白飛ぶ/茨木和生
逆しまに止まる目白を目白見て/高澤良一
南天の実をこぼしたる目白かな/正岡子規
団欒の灯を遠く住み目白飼う/やしま季晴
雨あとの紺屋と話す目白のこと/飯島晴子
領巾振山に目白増えたり沖つ波/斉藤夏風
暮れ遅き空に倦みたり目白刺し/千代田葛彦
川は名を替えて目白に別れたり/川名つぎお
籠の目白朝日散らしてゐたりけり/八木九鬼
群れてゐて目白鳴くでもなき日差/中山允晴
胃しくしく目白音立てず遊びをり/林原耒井
バッハ聴く大人に目白の飛びこみし/上村占
目白よりさへづり品川かじりつゝ/加藤郁乎
目白らが逃げないやうに眼で応ふ/高澤良一
へうときてへうといにたる目白哉/会津八一
ひさかきの花に眼白の巣引かな/大場白水郎
目白翔ち目にも止まらぬ一を引く/高澤良一
こぼれ飛ぶ目白に朝日ゆたかなり/丹羽啓子
目白の巣我一人知る他に告げず/松本たかし
俳句例:81句目~
見えかくれ居て花こぼす目白かな/富安風生
桑の葉のよく散る日なり目白追ふ/内田わかな
籠目白身近な月に落ちつかぬ/飛鳥田れい無公
紅葉して目白のうたも寂びにけり/篠田悌二郎
今朝も鳴きに目白が来たよ背戸の梅/寺田寅彦
連れ立ちて去りし目白の恵方かな/永峰久比古
着ぶくれて目白去りたるあとに座す/大石雄鬼
目白来ているしずかな鼓動たいせつに/中島伊都
炭火かぎろふまひる目白の声しげき/金尾梅の門
目白鳴く空ら枝に雪はあらざりき/飛鳥田れい無公