季語/駒鳥(こまどり)を使った俳句

「駒鳥」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「駒鳥」について

【表記】駒鳥

【読み方】こまどり

【ローマ字読み】komadori

子季語・関連季語・傍題・類語など

・こま(こま:koma__)

季節による分類

・「こ」で始まる夏の季語

・「夏の動物」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

駒鳥を含む俳句例

高鳴くは駒鳥囮秋風に/及川貞

駒鳥の声転びけり岩の上/園女

駒鳥の声ころびけり岩の上/園女

駒鳥や狭霧に滲む茜雲/下元きみ子

坊近くのこる寝雪や駒鳥の声/篠原

駒鳥の日晴れてとよむ林かな/闌更

駒鳥が鳴く七月の南谷/伊藤いと子

駒鳥や湖わたりくる雲疾き/原幸子

駒鳥に鴉応へて山桜/長谷川零餘子

駒鳥やまづ雪を脱ぐ庭の石/有働亨

駒鳥の大きな声や松の中/野村喜舟

駒鳥や霧熊笹をぬらしすぐ/原柯城

駒鳥や雫を払ふ雨後の樅/秋元草日居

悉く落葉松の青さ駒鳥鳴けり/瀧春一

駒鳥や白根前山削ぎ立てる/岡田貞峰

這松の雨駒鳥を遠くせり/望月たかし

駒鳥の声ゆく方へ霧ゆけり/宮原双馨

駒鳥や崖をしたたる露の色/加藤楸邨

駒鳥や霧藻のいろの夜明雲/岡田貞峰

駒鳥鳴くや月照山は雲の上/大竹孤悠

俳句例:21句目~

駒鳥の告げし晴天夜につづき/野沢節子

駒鳥の啼くたび岳の昏さ増す/岡田日郎

駒鳥の声ちかみかも舟遊び/大橋櫻坡子

駒鳥の来鳴きて岳の雪ゆるぶ/倉橋羊村

駒鳥の聲日をよぶ雲の梢かな/幸田露伴

駒鳥や優しき枯木はずましむ/小池文子

駒鳥や地下足袋に繩結び足し/石川桂郎

駒鳥や空地の寺に蕎麦食へば/石塚友二

暁けの声先づは駒鳥妻醒めよ/北野民夫

襲はるる夢のかしらの野駒鳥かな/卯七

駒鳥笛になごりの月を雲の端/飯田蛇笏

駒鳥いる高さに窓あり誕生音/寺山修司

駒鳥鳴くや水楢林馬柵うちに/杉山岳陽

駒鳥啼くや嶽は日和の雪霞/小松崎爽青

駒鳥や暗きかたえに馬柵つづく/武田伸一

ほつつりと駒鳥の朱や芽ぶく中/小池文子

駒鳥やまだ歯にあらき岩清水/千代田葛彦

あまたたび駒鳥啼きて水場暮れ/岡田日郎

駒鳥のみな胸張りて巣立ちけり/島崎秀風

駒鳥やむと雨吹き上げぬ嶽樺/小松崎爽青

俳句例:41句目~

駒鳥に応ふリュックの中の水/伊藤いと子

駒鳥の谷ふかければ我に飛ぶ/並木鏡太郎

駒鳥鳴いて白き障子のそら二階/西村公鳳

駒鳥の鳴くジャングルの昼暗く/田村萱山

駒鳥や小止みだになき雨ながら/吉川春藻

駒鳥鳴けり姥面狭き視野の中/田口満代子

十日住み此処に駒鳥の墓を掘る/殿村莵絲子

駒鳥啼くと胸突き坂を仰ぎけり/小松崎爽青

駒鳥のひゞけば歯朶の葉もふるふ/山谷春潮

日に光りて駒鳥わたる木の芽かな/長谷川零餘子