「鵜」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「鵜」について
【表記】鵜
【読み方】う
【ローマ字読み】u
子季語・関連季語・傍題・類語など
・鵜の群れ(うのむれ:unomure)
–
季節による分類
・「う」で始まる夏の季語
・「夏の動物」を表す季語
・「三夏」に分類される季語
月ごとの分類
鵜を含む俳句例
誰住て樒流るゝ鵜川哉/蕪村
責暗し鵜縄返って群烏/調和
朝霧や水をはなるる鵜の雫/毛
磯の鵜や春一番の波しぶき/弘
鵜の糞の白き梢や冬の山/素牛
鵜の顔に暁の風吹きつけぬ/船山
新月や水くぐる鵜に檜縄/上村占
鵜篝や月の山蔭山蔭に/鈴木花蓑
少年は男鵜綱を捌く時/中村明子
箸持ちて鵜籠を覗く宵月夜/朱廸
列立て火影行鵜や夜の水/炭太祇
細道に篝こぼるる鵜舟かな/許六
飢鵜の篝かき消す早瀬かな/李康
風吹て篝のくらき鵜川かな/子規
六本の鵜縄一本怠け縄/今瀬剛一
岩礁の海鵜胸張る野分雲/東天虹
長き橋渡りて風の都鳥/鵜川易子
我魂と人や見るらめ鵜の篝/賜馬
寒の鵜の無眼旋回夜学生/原田喬
鵜舟漕ぐ水窮まれば照射哉/蕪村
俳句例:21句目~
年の瀬や比目?鵜の物思ひ/其角
鵜篝の煙隠れの焔かな/京極杞陽
卓々と声張る鵜群暮雪急/村上冬燕
立上る土用波より鵜現れ/橋本鶏二
殺生の鵜川に沁みて能の笛/長田等
急流の縞と鵜舟の炎かな/京極杞陽
翅開き荒鵜冬来る崖歩む/西村公鳳
鵜の匠鵜と同族の黒衣装/野澤節子
殿原の名古屋皃なる鵜川かな/蕪村
鵜の海の一月の風豪華なり/原田喬
鵜づかひの昼寝の床や蠅の声/史邦
鵜つかひの舷叩く谺かな/大谷句佛
宝石の指を浸して鵜舟待つ/長田等
嘴に鑪かけられ新鵜かな/棚山波朗
鵜の崖に鵜の影もなし葉月潮/蕪城
疲鵜の細きうなじを並べけり/素逝
断崖に鵜の群憩ふ磯開き/川辺房子
鵜篝の火種そだてつ夕河原/原柯城
鵜篝の流れ流るゝ焔かな/鈴木花蓑
雫して鵜は首綱の二十年/加藤楸邨
俳句例:41句目~
春の水にうたゝ鵜繩の稽古哉/蕪村
夕焼の手足洗ひて鵜川びと/渡辺昭
火の目して鵜は首綱の二十年/楸邨
上手ほど罪おそろしき鵜縄哉/多少
首立て鵜のむれのぼる早瀬哉/浪化
並ぶ鵜の黒の端正寒日和/吉年虹二
五月闇蓑に火のつく鵜舟かな/許六
暁や鵜籠に眠る鵜の労れ/子規句集
面白うてやがて悲しき鵜舟哉/芭蕉
伊勢荻や鵜の進む夜の風の音/馬仏
月出て手縄もつるゝ鵜舟かな/鳴鳳
月明の鵜匠の家の鵜も眠る/長田等
鵜舟待つ橋の袂に時計店/川崎展宏
月見草花を鮮に鵜舟並む/石原舟月
川よりも低き鵜塚や返り花/神蔵器
潜る鵜の水晶島は結氷す/古館曹人
蓑笠も荒鵜つかひや川おろし/李由
川端に鵜籠洗ふも年用意/藤井智子
鵜舟去る寶満宮の暗闇に/橋本鶏二
鵜の面に川波かかる火影かな/闌更
俳句例:61句目~
初凪や四羽の鵜のとり礁の上/白泉
初凪や鵜のたむろして生簀籠/宵灯
篝火や荒鵜を叱る眼の光/子規句集
荒鵜のうしろに海の横たはる/原裕
初茜海鵜は海面離れずに/千田一路
利尻暮れ海鵜一羽の黒礁/高澤良一
鵜篝や殺生図絵のかぐはしく/桂子
鵜の墓の昏きに一樹寒椿/松井慶太郎
鵜の嘴にとり直す早瀬かな/加舎白雄
いさぎよし鵜の胸分けの夜の水/太祇
夜は鵜に晝の眠りは海亀に/田中裕明
鵜のつらに篝こぼれて憐れなり/荷兮
鵜のかゞり消て暁の水寒し/松岡青蘿
鵜さばきの手綱馬上にある思ひ/狩行
波皺に鵜の現はるゝ初日かな/白水郎
鵜が翔ける大石狩の夕焼空/飯田蛇笏
疲れ鵜に水面の篝奈落なる/奥抜良人
鵜が羽を散らしたる磯春の雪/中拓夫
鵜が帰り来て寒潮の力づく/内藤吐天
眠る鵜に鵜籠置場の軒浅し/石川桂郎
俳句例:81句目~
しのゝめや鵜をのがれたる淺し/蕪村
鮎食うて生臭き口鵜舟待つ/野澤節子
呑みて鵜の起ち上る寒怒濤/山田晴彦
山の端の月や鵜舟の片明り/井上井月
頭より鵜籠の中へ放たれし/伊藤敬子
岩礁の鵜の目緑に冬半ば/柴崎左田男
峰つくる雲や鵜川の水の筋/小澤碧童
真鶴の岬も秋めく鵜の聲は/河野南畦
鵜舟待つ残照の膝忘れをり/石川桂郎
海の鵜に十一月の日は移る/小宅容義
川波の眩しき昼の鵜川かな/井上喬風
鵜篝消す一気火の音水の音/中村明子
闇中に山ぞ峙つ鵜川かな/河東碧梧桐
潮濃くて鵜は眠からむ春蜜柑/中拓夫
ひえ~と鵜川の月の巌かな/飯田蛇笏
帰りきし鵜舟を洗ふ星月夜/松岡英士
鵜篝を待つ間よ何を考へし/細見綾子
帰り鵜やいまし全島日矢の中/岸田稚
底見へて鵜川あさまし夜の水/炭太祇
澪標の一本となる海鵜かな/香川修廣