季語/水盤(すいばん)を使った俳句

「水盤」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「水盤」について

【表記】水盤

【読み方】すいばん

【ローマ字読み】suiban

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「す」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

水盤を含む俳句例

水盤の水に泳がす金草/中嶋秀子

水盤の鷺草飛ばん更衣/渡辺水巴

京の宿金水盤に放ちたり/角田竹冷

水盤の花衰ふる夜長かな/橋本鶏二

水盤に他山の石の座り良き/東麗子

水盤の菊大輪に新たな世/飯田蛇笏

藍色の水盤なれば母の家/宮崎夕美

水盤に慣れて銭亀重なれり/饗庭野草

水盤に木賊涼しく乱れなく/小谷松碧

夏を愛す水盤の石冬ざれぬ/辰間伯洲

水盤の蟹の游ぎの足けぶる/森川暁水

水盤の月日古りゆく石一つ/高橋柿花

掛軸の瀧水盤にたぎり落つ/川崎展宏

水盤に雲呼ぶ石の影すゞし/夏目漱石

水盤の絹糸草の夜のみどり/清水忠彦

水盤のぐるりに月を滴らす/山口誓子

水盤に麦の穂高き二月かな/富安風生

水盤に色ビー玉の沈みけり/比佐待子

水盤をめぐりて猫の水鏡/本田あふひ

蔦に灯を入れて水盤の大旱/萩原麦草

俳句例:21句目~

水盤や由良の港の舟も無し/高浜虚子

水盤に行李とく妻や夏ごろも/飯田蛇笏

母の月日ありぬ青磁の水盤に/大橋敦子

水盤に郭公鳴きし富士の石/百合山羽公

水盤の石菖きたなく末枯れぬ/寺田寅彦

レマン湖を水盤として大噴水/鷹羽狩行

君泣くと水盤の水ふるへをり/満田春日

寒き夜の水盤しかと水を張る/河野南畦

水盤や一生われの山知らず/百合山羽公

水盤や水なきごとくあるごとく/森田峠

水盤に活けて甘藷蔓ただ暗し/小池文子

水盤や藍絵の藍がぬれまさる/岡野知十

柿紅葉ひとひら子規の水盤に/江見悦子

芒種なり水盤に粟蒔くとせむ/草間時彦

水盤に佐渡の小石をわれ愛す/佐藤春夫

水盤に浮びし塵のいつまでも/高濱年尾

水盤に襖はづして住ひけり/阿部みどり女

水盤や子供もなくてとも白髪/百合山羽公

水盤の芋の葉小さし向き向きに/前沢土羊

水盤の花つぶらなる影さやな水/細谷不句

俳句例:41句目~

水盤にすらりと立てる海芋かな/長谷川櫂

水盤の小き蓮の実も飛びにけり/寺田寅彦

水盤といふなつかしき丸さかな/片山由美子

水盤に一人きりなる昼餉かな/阿部みどり女

夜のいとま水盤さむく万年青活く/飯田蛇笏

夏浅き水盤の花夜ひらく/西島麦南「西島麦南全句集」