季語/竹婦人(ちくふじん)を使った俳句

「竹婦人」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「竹婦人」について

【表記】竹婦人

【読み方】ちくふじん

【ローマ字読み】chikufujin

子季語・関連季語・傍題・類語など

・竹夫人(ちくふじん:chikufujin_)

・抱籠(だきかご:dakikago)

・添寝籠(そいねかご:soinekago)

・竹奴(ちくど:chikudo)

季節による分類

・「ち」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

竹婦人を含む俳句例

抱籠や一年ぶりの中直り/来山

蓬生や手ぬぐひ懸て竹婦人/蓼太

そろばんも枕数なり竹婦人/卯七

片付きし蔵の中なる竹夫人/原裕

琉球や柱に凭せ竹婦人/斎藤梅子

羅を昼掛けてあり竹婦人/菅原師竹

褒居士ハかたい親父よ竹婦人/蕪村

夕風がむすめとよばん添寝籠/杉風

日本の雑誌溜りぬ竹夫人/山本歩禅

抱籠や碧紗を隔つ夜の空/石井露月

抱籠や月さし及ぶ腹の上/鏑木一葉

抱籠や二品法親王召され/尾崎迷堂

或時は心悲しうす竹婦人/小澤碧童

抱籠やうまずに極る女竹/井原西鶴

有明の月照しけり竹婦人/尾崎紅葉

父の抱籠を焼却処分せり/茨木和生

冷まじや納戸の奥の竹夫人/佐藤春夫

抱籠に水の手拭かけにけり/松瀬青々

抱籠や国事に忍ぶ京の宿/河東碧梧桐

抱籠や古き進士が人となり/会津八一

俳句例:21句目~

一つ得て稽古の数や竹婦人/高橋睦郎

方丈に不入の間あり竹婦人/石川桂郎

竹婦人ある夜窃に語る人/岩谷山梔子

竹婦人探せずに出る民具館/伊藤白潮

竹婦人月の裏側よりもどる/川村研治

竹婦人残して遷化し給へり/橋詰沙尋

この島に人来る季節竹夫人/岸本尚毅

ころがるや竹の寝台に竹婦人/寺田寅彦

ふりまさる芭蕉の雨や竹婦人/松下紫人

竹婦人瀟湘の雨を聞く夜かな/内藤鳴雪

竹夫人これを用ひて賢者かな/小杉余子

竹夫人欲しや夜の雨通り過ぎ/岸風三楼

抱籠に拳入れ抜けざりしこと/茨木和生

片恋や夕冷え冷えと竹婦人/芥川龍之介

抱籠やひと夜ふしみのささめごと/蕪村

天にあらば比翼の籠や竹婦人/蕪村遺稿

抱籠や妾かゝえてきのふけふ/榎本其角

今年又新たに涼し竹婦人/菅原師竹句集

山河古り竹夫人また色香なき/山口青邨

われにもまた志異の癖あり竹婦人/龍岡晋

俳句例:41句目~

潮騒やリオのホテルの竹夫人/坂倉けん六

竹夫人三尸の虫に遁げられし/成瀬櫻桃子

竹婦人朝雲暮雨の二つあり/菅原師竹句集

抱籠やをりをり夜のきりぎりす/松下紫人

情薄きものゝ一つや竹婦人/安斎櫻カイ子

ねむられぬ夜を重ねつゝ竹夫人/赤羽岳王

抱籠を抱いて虫歯に泣く夜かな/正岡子規

かんばせを秘めしままなり竹婦人/手塚美佐

あさきゆめみし夫より奪ふ竹夫人/千田百里

永き夜の紅毛竹夫人を去らんとす/佐藤春夫

抱き寄せてくびれなかりし竹婦人/角谷昌子

余の婦人知るなし夜々の竹婦人/田淵十風子

ジャワの夜のスマトラの夜の竹夫人/清水忠彦