季語/粽(ちまき)を使った俳句

「粽」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「粽」について

【表記】粽

【読み方】ちまき

【ローマ字読み】chimaki

子季語・関連季語・傍題・類語など

・茅巻(ちまき:chimaki_)

・粽結う(ちまきゆう:chimakiyu)

・粽解く(ちまきとく:chimakitoku)

・笹粽(ささちまき:sasachimaki)

・菰粽(こもちまき:komochimaki)

・菅粽(すげちまき:sugechimaki)

・笹巻(ささまき:sasamaki)

季節による分類

・「ち」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「初夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

粽を含む俳句例

とく時の心安さよ笹粽/袖

白鷺や芦の葉分のむき粽/西調

粽解て芦ふく風の音聞ん/蕪村

粽結ふ夕べ明るき濤頭/福島勲

雨烈し粽に紐の卍なす/森田博

還暦やことし粽の紐固き/井上雪

腹中の泪羅測らん青粽/高橋睦郎

風吹て粽の動く柱かな/正岡子規

軍服の若き遺影や笹粽/久保正俊

こひしらぬ女の粽不形なり/鬼貫

粽結ふかた手にはさむ額髪/芭蕉

三方に恭しさの粽かな/野村喜舟

母の膝娘の膝や粽結ふ/高野素十

粽供ふ宝物館の鎧にも/品川鈴子

神棚の前に車座粽結ふ/浅井陽子

恋こめて妹が手伝ふ粽かな/青白

空ひろき越後に祝へ笹粽/森澄雄

粽結ふ板敷に風心地よき/西村和子

なぐさめて粽解なり母の前/炭太祇

越の湯や鬼粽添へ朝の膳/岡田日郎

俳句例:21句目~

蛙囃す荵ほど長き芦粽/百合山羽公

蒼ざめし男の化粽桜樹下/柿本多映

草花にくくり添へたる粽かな/一茶

江に添うて家々に結ふ粽かな/巣兆

粽結ふ一束の笹深山より/前田普羅

花の宵粽の葛に舌冷やす/石川桂郎

粽結う藺草一尋のはやわざ/澁谷道

きくの日も粽売るなり山の町/玄風

粽の盆胸の高さに六年生/川崎展宏

粽とく子連れ女の萩江節/加藤郁乎

古盆やのせて年々大粽/楠目橙黄子

古里の湿り気残し粽笹/井戸村知雪

笹粽誰れ分けそめて砂糖の露/露旬

直筆の船鉾粽もらひけり/茨木和生

粽蒸す火色鮮し雷のあと/山岸治子

妾が家は江の西にあり菰粽/炭太祇

笹粽絵本の上でほどきけり/森靖子

粽結ふ母と娘に師は遠し/森田愛子

白河の関まで三里笹粽/荻原都美子

幟とも竹のよしみや笹粽/横井也有

俳句例:41句目~

故郷は昔ながらの粽かな/高浜虚子

時鳥繁く鳴く夜の粽かな/野村喜舟

粽解く晩学の指節太に/千代田葛彦

大いなる山見し夜の笹粽/兒玉南草

粽笹桶に漬けある青さかな/富安風生

ボロ市や湯気の中より笹粽/小林実美

粽持つ一寸法師のつかひ哉/正岡子規

鉄積みし男手に解く粽かな/中田勘一

はで残す赤元結のちまき哉/正岡子規

粽の香戸毎に匂ふ端午かな/李/國民

流寓のみじかき茅に粽結ふ/木村蕪城

乾山の彼の鉢出でぬ笹粽/松本たかし

湯気立てて韓愈流謫の地の粽/日原傳

傾城をかむろとりまく粽哉/正岡子規

転勤の越後にありて粽結ふ/中田勘一

写真また鬼籍へひとり笹粽/中島斌雄

粽など低くつるすや草の宿/会津八一

十あまり五つをかぞへ笹粽/川崎展宏

厄年の手に受け止めし鉾粽/太田蕗子

笹粽ほどきほどきて相別れ/川端茅舎

俳句例:61句目~

草の戸の粽に蛍来る夜かな/正岡子規

うすれゆく歳月へ結ふ笹粽/武居国子

舞妓居る二階にとかく投粽/楠井光子

夜の街はかつての租界粽結ふ/日原傳

粽解くにも弟の負けてゐず/西村和子

夫に解く一つしか無き笹粽/山崎佳美

さんさんと海の砂照る笹粽/友岡子郷

母の香の粽や母の百ヶ日/高橋寒山子

はで残す赤元結のちまき哉/正岡子規

笹粽結ふも食ふにも二人きり/瀬川蒼

屈原の日の粽結ふ少女かな/黒田杏子

笹粽母は小さくなりにけり/桶井宏子

母作る母のぬくみの粽かな/捧/喜香

山刀伐の笹の青さの粽かな/三宅句生

粽結ふ母も柱もむかしかな/宮下白泉

粽結ふ母に被爆の家のこり/中尾杏子

御岳のこと聞いてゐる粽かな/原田喬

妻の国の粽の粽のさみどりに/中拓夫

笹粽旅の朝餉に添へくれし/高濱年尾

竿かけにかざり粽の幾通り/斯波園女

俳句例:81句目~

文もなく口上もなし粽五把/服部嵐雪

笹粽吊りて昨日とちがふ海/水野宗子

みな遠き故郷持ちて粽食ふ/村越化石

月鉾の高きよりとぶ粽かな/岸風三樓

やはらかき水仙粽御所好み/後藤夜半

霰ふることもありしか笹粽/正岡子規

風わたる粽の下の晝寝かな/会津八一

デパートの産地訛の粽売り/炭谷種子

風景のゆつくり回る粽かな/佐藤淑子

ひとの家に粽結ふ見え妹許へ/下村槐太

ほどきては粽の紐をもて余す/能村研三

ゆきずりの老舗で買ひぬ笹粽/高見孝子

乳吸はせゐて食ぶ粽乳となる/品川鈴子

亡き母の仕草を真似て粽結ふ/川口厚子

山刀伐の地蔵に供ふ粽かな/板垣きぬ子

左手で粽を結ふを見てゐたり/大山文子

母と出て青粽など街にもなし/石川桂郎

母の手をかりて粽の糸むすぶ/長嶋石城

男の子うまぬわれなり粽結ふ/杉田久女

白磁には夢盛り易し笹粽/鍵和田ゆう子