「水貝」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「水貝」について
【表記】水貝
【読み方】みずがい
【ローマ字読み】mizugai
子季語・関連季語・傍題・類語など
・水介(みずがい:mizugai_)
・生貝(なまがい:namagai)
–
季節による分類
・「み」で始まる夏の季語
・「夏の生活」を表す季語
・「三夏」に分類される季語
月ごとの分類
水貝を含む俳句例
水貝の器朝より冷やし置く/星野椿
水貝や地酒も由比の浜男/桂樟蹊子
水貝や星美しき日本海/福川ふみ子
水貝に女ながらの上戸かな/光信春草
水貝のまだ動きゐる灯かな/岡田史乃
水貝の小鉢の氷ぐもりかな/綾部仁喜
水貝やうつくしき情窈窕と/西川赤峰
水貝やその足で発つ那智の滝/上村占
水貝や一湾窓にかくれなし/浦野芳南
水貝や僧の輪禍を口々に/赤松ケイ子
水貝や畳に風の出でて来し/川崎展宏
水貝に一箸つけし病余かな/百合山羽公
水貝の歯応へを先づ確かめて/稲畑汀子
水貝の氷解くるに間ありけり/今泉貞鳳
水貝の皿は最後に箸をつけ/稲畑広太郎
水貝やすなはち匂ふ安房の海/石塚友二
水貝や妻をのがれて街にあり/椎葉牧之
水貝や安房の一夜の波の音/深見けん二
水貝や灯が入れば灯の涼しさに/森澄雄
水貝や父ばかりなる父の家/八木林之助
俳句例:21句目~
水貝や鳥羽に雨あしきえかかり/中田剛
水貝を置けば氷の鳴りにけり/早乙女健
水貝の夜の汐騒に降り出でぬ/石井几輿子
水貝や冷ゆるに似たる楼の風/松根東洋城
水貝を噛んでいま亡き人の数/鷲谷七菜子
鴨居に頭うつて坐れば水貝よ/波多野爽波
水貝にぬり箸といふにげ易く/坊城としあつ
水貝の冷えこゞまりて蓼青し/長谷川かな女
水貝を出されて奈良の茶飯かな/曾祇もと子