季語/夏袴(なつばかま)を使った俳句

「夏袴」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「夏袴」について

【表記】夏袴

【読み方】なつばかま

【ローマ字読み】natsubakama

子季語・関連季語・傍題・類語など

・絽袴(ろばかま:robakama)

・麻袴(あさばかま:asabakama)

季節による分類

・「な」で始まる夏の季語

・「夏の生活」を表す季語

・「三夏」に分類される季語

月ごとの分類

5月の季語

6月の季語

7月の季語

夏袴を含む俳句例

へつらへる心ぞ暑き夏袴/越人

一門の統領として夏袴/西沢破風

夏袴羅にしてひざ正し/高濱虚子

納棺や折目整しき夏袴/松村蒼石

形代に脱いで捨てけり麻袴/成美

馬追の柱越えゆく麻袴/桂樟蹊子

夏袴見合の書は書か礼か/藤野古白

鶴の尾羽短黒矍鑠と夏袴/香西照雄

仕舞ふ手の静かに高く夏袴/高濱年尾

夏袴父をいたはる母羨し/山田みづえ

笛吹くに少し間のある夏袴/角川春樹

老いて猶浮世のさがや夏袴/籾山梓月

鍛冶の火に注ぐ眼光夏袴/武井夜里子

夏袴つけたる僧のみえられし/青山友枝

布教師のひだくづれたる夏袴/金岡敦男

身のどこも風に当りて夏袴/黒杉多佳史

老禰宜のかむさびませる麻袴/飯田立春

借られもし古りにけるかも夏袴/土山山不鳴

禰宜づとめ身についてきし夏袴/国方きいち