「帷子」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「帷子」について
【表記】帷子
【読み方】かたびら
【ローマ字読み】katabira
子季語・関連季語・傍題・類語など
・白帷子(しろかたびら:shirokatabira)
・染帷子(そめかたびら:somekatabira)
・黄帷子(きびら:kibira)
・絵帷子(えかたびら:ekatabira)
・辻が花(つじがはな:tsujigahana)
–
季節による分類
・「か」で始まる夏の季語
・「夏の生活」を表す季語
・「晩夏」に分類される季語
月ごとの分類
帷子を含む俳句例
初秋や帷子ごしにかかる雨/毛
帷子や眉根の重き浴時/りん女
帷子は北山杉の藍模様/宮崎寒水
汗や露おのが染たる柿帷子/自鶴
帷子や観世太夫が袴能/大谷句佛
帷子や越路の伯母の片便り/蕪村
黄帷子夕日の中や墓詣/滝井孝作
帷子に白々とある滑走路/糸大八
頑丈の身に帷子や錨紋/松藤夏山
方丈に帷子積んで遍路寺/氷川殉子
窯元の老主帷子涼しげに/真柄嘉子
帷子や冷えを恐るゝ為人/小杉余子
帷子をさと脱捨てし畳哉/篠崎霞山
帷子や明の別のすそかろき/炭太祇
阿育王塔帷子着たる立姿/田中英子
紫陽花や帷子時の薄浅黄/松尾芭蕉
松風のふはと添ひけり御帷子/松香
帷子の紺あでやかに初嵐/野村喜舟
帷子の置き洗濯や木槿垣/中村史邦
夜涼や露置く萩の絵帷子/高井几董
俳句例:21句目~
帷子は日々にすさまじ鵙の声/史邦
帷子を真四角にぞきたりける/一茶
霰まじる帷子雪は小紋かな/松尾芭蕉
黄帷子著て閑な稽古や能楽師/幸喜美
帷子の洗ひ洗ひし紺の色/松本たかし
帷子の漆紋なぞも知れる人/尾崎迷堂
身に入むや喪の帷子の薄鼠/野村喜舟
帷子を旅の鞄に座長我れ/寿々木米若
帷子ややゝともすれば膝頭/寺田寅彦
帷子をほすてふ山の霞かな/尾崎紅葉
帷子や袖に野風呂の走り炭/会津八一
虚子門の老や黄帷子の紋所/岩木躑躅
薺つむ帷子雪のふまれけり/飯田蛇笏
絵帷子懸けし楽屋の衣桁哉/梅本塵山
帷子によき風の吹く酒楼哉/尾崎紅葉
帷子に花の乳房やお乳の人/高浜虚子
帷子や蝿のつといる袖のうち/炭太祇
くらべ合ふ帷子の絵や禿どち/内藤鳴雪
足もとの鯉も暮れたり湯帷子/綾部仁喜
鵜飼見て盆帷子の濡るゝこと/萩原麦草
俳句例:41句目~
わすれゐし帷子ありぬ妹が許/高井几董
一睡のあと亀あるく黄帷子かな/上村占
丈つめて裄つめて母の湯帷子/鈴木栄子
世につれて帷子を水通しにす/長谷川双
仄とあり古帷子に裹まれて/相生垣瓜人
今日は父背縫ますぐに黄帷子/星野立子
取次の肩いかめしき黄帷子哉/寺田寅彦
帷子や痒さまだ来ぬ灸のあと/小杉余子
黄帷子残りしいのち涼しくす/立花豊子
帷子は父の形見や著馴れたる/高浜年尾
帷子や三つ紋にして大きなる/寺田寅彦
帷子を洗はずにやる名残かな/水田正秀
魂棚に仕へて老の黄帷子かな/岡本松浜
狂言や帷子に皺ふやしつつ/大木あまり
帷子を着て町人の子なりけり/松瀬青々
まんだまだまだ帷子の垢ながら/広瀬惟然
居士の墓帷子どきの過ぎにけり/古舘曹人
死が母を最も若くして帷子白/神田ひろみ
粘ごはな帷子かぶるひるねかな/広瀬惟然
朱子学で鍛へし老の黄帷子かな/岩木躑躅
俳句例:61句目~
著なれたる黄帷子最も身に即す/岩木躑躅
帷子を軒端に干せば山が透く/松本たかし
帷子や泣きつ酌みては神ながら/斎藤梅子
帷子の吹かれ曲りしまま歩む/山田みづえ
帷子のしやちこばりたる親仁哉/星野麦人
帷子や汗ひえびえと座にたゆる/飯田蛇笏
瓢箪の花に風吹く黄帷子かな/岡本癖三酔
また外出の黄帷子の皺に堪ふるよ/喜谷六花
深川に老いゆく人の黄帷子かな/深川正一郎
帷子時けむりのやうに猫と棲み/櫛原希伊子
肘張つて黄帷子縫ひ上ぐ遠花火/石田あき子
帷子の古きを着たる花柚かな/長谷川零餘子
黄帷子に大きな紋や軍書よむ/長谷川かな女
着つゝ慣る我より古りし帷子に/相生垣瓜人
米寿なりし祖父の形見の黄帷子かな/石川予風
帷子や古武士のごとくおはしけり/波多江白夜
黄帷子素で着てヒリヒリする残暑で/喜谷六花
背伸びして黄帷子や夫に着せかくる/石田あき子
白の帷子を着る愧るところなくゐたり/喜谷六花
黄帷子着てヂンタのあとをとぼとぼと/中村汀女
俳句例:81句目~
布教部委員会の吾が黙す黄帷子よれたり/喜谷六花
帷子の目にこそたたねはらみをる/冬の土宮林菫哉
糊こはき帷子かぶる昼寝哉/一茶/享和三年癸亥