「清水」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「清水」について
【表記】清水
【読み方】しみず
【ローマ字読み】shimizu
子季語・関連季語・傍題・類語など
・山清水(やましみず:yamashimizu)
・岩清水(いわしみず:iwashimizu)
・苔清水(こけしみず:kokeshimizu)
・岨清水(そばしみず:sobashimizu)
・磯清水(いそしみず:isoshimizu)
・底清水(そこしみず:sokoshimizu)
・門清水(かどしみず:kadoshimizu)
・家清水(いえしみず:ieshimizu)
・寺清水(てらしみず:terashimizu)
・庭清水(にわしみず:niwashimizu)
・浅清水(あさしみず:asashimizu)
・涸清水(かれしみず:kareshimizu)
・草清水(くさしみず:kusashimizu)
・真清水(ましみず:mashimizu)
・朝清水(あさしみず:asashimizu_)
・夕清水(ゆうしみず:yushimizu)
・清水が源(しみずがもと:shimizugamoto)
・清水影(しみずかげ:shimizukage)
・清水掬ぶ(しみずむすぶ:shimizumusubu)
・清水汲む(しみずくむ:shimizukumu)
・清水堰く(しみずせく:shimizuseku)
・清水茶屋(しみずぢゃや:shimizujaya)
–
季節による分類
・「し」で始まる夏の季語
・「夏の地理」を表す季語
・「三夏」に分類される季語
月ごとの分類
清水を含む俳句例
強清水母は一日影育て/原裕
柳散り清水涸れ石処々/蕪村
関の清水古里恋し生鰹/青雲
山町や清水祭に盆踊/滝井孝作
正宗が刃をわたる清水哉/正巳
山清水願かけの水二掬ひ/藤井光
山清水靭左りへまはりけり/雁宕
草清水汲むや一切空の刻/風早郷
春雨の中におぼろの清水哉/蕪村
清水や桜の上の鉄燈籠/正岡子規
暁時鳥小林一茶清水哲/黒田杏子
草清水太陽珠と冷されて/斎藤正
庭先の清水に白し心太/正岡子規
庭清水藤原村の七番戸/正岡子規
藪入の祗園清水清関寺/正岡子規
汗臭き手拭洗ふ清水哉/正岡子規
清水の上から出たり春の月/許六
錢龜や青砥もしらぬ山清水/蕪村
かけ出の髭をしぼりて清水哉/召波
石槽に清水を落す筧かな/岩木木外
俳句例:21句目~
石工の飛火流るる清水哉/與謝蕪村
石垣に仏彫る寺の清水哉/正岡子規
旅人の汗の玉散る清水哉/正岡子規
清水のともし火深し夕桜/正岡子規
仙人の鬚洗ひ居る清水哉/寺田寅彦
石に針生姜も入らず清水かな/秋色
旅人の顔洗ひ居る清水哉/正岡子規
側の岩に仏を刻む清水哉/正岡子規
眼に力戻りぬ深山清水飲み/菰田晶
真清水や棟が下に昔より/野村喜舟
先馬の沓しめし行く清水かな/猿雌
真清水や冬温う茎漬くる/巌谷小波
其下に清水流るる芭蕉哉/正岡子規
其底に木葉年ふる清水哉/正岡子規
百里来し人の如くに清水見る/綾子
橋立の磯清水とて葭の中/西山泊雲
白山の清水に白し堅豆腐/熊田鹿石
春光を片手掬ひに苔清水/高瀬哲夫
春雨の木下につたふ清水かな/芭蕉
清水の浮みて高し花の雲/正岡子規
俳句例:41句目~
剣客と袂を分つ清水かな/石井露月
十本の指しみじみと山清水/原石鼎
玉あらば玉あらひたき清水哉/江涯
獨すむ友よ朧の糒雪清水/榎本其角
有明の雪の清水灯殘れり/正岡子規
葛を得て清水に遠きうらみ哉/蕪村
片手桶傾き移る清水かな/野村泊月
炭窯の十能冷やす庭清水/石川桂郎
朝顔の大輪清水湛ふごと/高澤良一
炭焼や朧の清水鼻を見る/榎本其角
鶺鴒の黄の滴れり山清水/堀口星眠
鮎鮓の駅の山北清水かな/野村喜舟
高清水閣一睡の時雨かな/青木重行
ねらはれしの命や山清水/正岡子規
湯治場の天下一品山清水/高澤良一
海底に真清水は湧き寒鮃/長谷川櫂
堅横に清水流るゝ小村哉/正岡子規
馬柄杓を岩に割込む清水かな/野径
清水飲む山の緑を傾けて/森内定子
清水汲む車の列や大江山/河本益夫
俳句例:61句目~
落合ふて音なくなれる清水哉/蕪村
馬方の山で飯くふ清水哉/正岡子規
清水引く茶店の庭の筧哉/正岡子規
洗面の清水拓地を貫流す/津田清子
丈六のそびら音して苔清水/飴山實
強力の毛脛にあたら清水哉/森鴎外
霧降るに清水掬むなり皆旅人/林翔
清水の灯は暗うして鉢叩/藤野古白
苔清水底砂にして青松葉/正岡子規
絶壁の巌をしぼる清水哉/正岡子規
霍乱や関の清水は草の中/増田龍雨
清水汲む影のそとなる水の碧/原裕
姨捨のくらき中より清水かな/一茶
秋雨や柄杓沈んで草清水/村上鬼城
青竹の樋の山清水寒も鳴る/及川貞
孟秋の真清水さぶし踝も/攝津幸彦
二人してむすべば濁る清水哉/蕪村
山清水汲みに木花咲耶姫/上野澄江
銅盤に溢るゝ清水秋の風/西山泊雲
釵を落して深き清水かな/正岡子規
俳句例:81句目~
富士暮れて清水港の秋灯/田中玉夫
極楽や清水の中に蓮の花/正岡子規
西行庵これが栖か苔清水/氏家頼一
西行も翁も飲みし苔清水/小山陽子
清水の小雪おっとり店構/高澤良一
秋の空清水流るゝ思ひあり/正岡子規
あとさまに小流るゝ清水哉/高井几董
笈あけて仏を拝む清水かな/正岡子規
筒鳥や桶より溢れ山清水/早川とも子
筧して絶えずの清水洗ひ飯/小澤碧童
筧にも道にも副流村へ清水/香西照雄
結びさる清水かるゝな柳沢/松岡青蘿
女のむあとの柄杓や岩清水/正岡子規
脛入れて短く見ゆる清水哉/正岡子規
苔のなき石を踏場の清水哉/正岡子規
苔清水掬ふに杖を岩に立つ/岸風三樓
宝舟の葢沈み居る清水かな/会津八一
苔清水落花一ひら又一ひら/内田園生
草刈の足をつけたる清水哉/寺田寅彦
かち栗に喉の乾きや山清水/正岡子規