「五月雨」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「五月雨」について
【表記】五月雨
【読み方】さみだれ/さつきあめ
【ローマ字読み】samidare
子季語・関連季語・傍題・類語など
・さみだるる(さみだるる:samidaruru)
・五月雨雲(さみだれぐも:samidaregumo)
・五月雨傘(さみだれがさ:samidaregasa)
–
季節による分類
・「さ」で始まる夏の季語
・「夏の天文」を表す季語
・「仲夏」に分類される季語
月ごとの分類
五月雨を含む俳句例
五月雨や筏組行く日傘/丸露
毎年の長逗留や五月雨/三角
五月雨や鼠の廻る古葛籠/闌更
雁門や鯨さばしる五月雨/露沾
五月雨の降残してや光堂/芭蕉
髪生えて容顔青し五月雨/芭蕉
雪にせば何丈積ん五月雨/十捨
簔張や枕にひびく五月雨/立独
塩鮭の油たるらん五月雨/暁台
五月雨にざく~歩く烏哉/一茶
竹馬や軒の下闇五月雨/調幸子
上戸衆の物が降けり五月雨/丸石
五月雨や硯箱なる番椒/服部嵐雪
家一つ蔦と成りけり五月雨/一茶
日の道や葵傾く五月雨/松尾芭蕉
五月雨や滄海を衝く濁り水/蕪村
五月雨や仏の花を捨に出る/蕪村
笠叩く松の雫や五月雨/野村泊月
五月雨や肩など打く火吹竹/一茶
五月雨や背戸に盥の捨小舟/也有
俳句例:21句目~
五月雨や田中に動く人一人/蓼太
ほつ~と二階仕事や五月雨/一茶
五月雨や船路に近き遊女町/几董
五月雨に火の雨まじる蛍哉/守武
五月雨や天下一枚うち曇り/宗因
五月雨や起上りたる根無草/鬼城
五月雨や蠶煩ふ桑の畑/松尾芭蕉
骨太き傘借りつ五月雨/会津八一
五月雨や夜の山田の人の声/一茶
提灯の出迎へ頼み五月雨/上野泰
五月雨や思はぬ川瀬桐油舟/沾葉
さみだれや鼠の廻る古葛籠/闌更
五月雨の空吹き落せ大井川/芭蕉
五月雨の竹に隠るゝ在所哉/一茶
五月雨や折々出づる竹の蝶/樗良
降うちに降出す音や五月雨/玉束
五月雨や朝行水のたばね髪/洛翠
五月雨や大河を前に家二軒/蕪村
五月雨や蚕わづらふ桑ばたけ/翁
五月雨や兄の形見の老の杖/滝青佳
俳句例:41句目~
五月雨や色紙へぎたる壁の跡/芭蕉
五月雨に籠り薬を點檢す/石井露月
太綱に繋げる亭や五月雨/野村泊月
五月雨や館晝灯し廂深/松根東洋城
五月雨や噴水の桶鯉の桶/会津八一
五月雨や猫かりに来る船の者/卓池
船頭も饂飩打つなり五月雨/泉鏡花
大欅かぶる灯や五月雨/大谷碧雲居
五月雨に鳰の浮巣を見に行む/芭蕉
五月雨をあつめて早し最上川/芭蕉
五月雨や夏猶寒き箱根山/羅蘇山人
縁側に棒ふる人や五月雨/子規句集
五月雨や夜もかくれぬ山の穴/一茶
つれ~や双ケ岡の五月雨/角田竹冷
磯はたや蟹木に上る五月雨/森鴎外
矢取丁稚声のやすめや五月雨/調泉
五月雨や天水桶のかきつばた/一茶
さみだれや平泉村真の闇/山口青邨
病蚕に焼酒を吹く五月雨/萩原麦草
さみだれや大河を前に家二軒/蕪村
俳句例:61句目~
さみだれの畳くぼむや肱枕/森鴎外
さみだれのうつほ柱や老が耳/蕪村
さみだるる一燈長き坂を守り/林火
牛若の鞍馬上るや五月雨/正岡子規
五月雨の徴発駄馬を今や引/森鴎外
新しき柄杓が水に五月雨/下村槐太
髪はえて容顔蒼し五月雨/松尾芭蕉
燕もかはく色なし五月雨/榎本其角
一日は物あたらしき五月雨/炭太祇
三井寺や湖濛々と五月雨/正岡子規
灰ふきや下水つかへて五月雨/山夕
雨乞は山下りけり五月雨/会津八一
五月雨や三日見つめし黒茶碗/成美
五月雨や我宿ながらかゝり舟/竿秋
湖の水まさりけり五月雨/向井去来
命は一度五月雨小熄み光堂/草田男
就中おん蒔柱五月雨るゝ/高野素十
五月雨や二軒して見る草の花/一茶
水中の青蘆ほのと五月雨/西山泊雲
五月雨や蚓の徹す鍋の底/服部嵐雪
俳句例:81句目~
朝寝昼寝夏の夜長し五月雨/調盞子
閉山の赤旗を焼く五月雨/宮下邦夫
五月雨や今日も勘文奉る/高田蝶衣
詮なさの昼念仏や五月雨/河野静雲
五月雨や桶の輪切るる夜の声/芭蕉
五月雨や胸につかへる秩父山/一茶
五月雨や棹もて鯰うつといふ/鏡花
蓮池の浮葉水こす五月雨/子規句集
五月雨に御物遠や月の顔/松尾芭蕉
葛城やあやめもわかぬ五月雨/青々
苫の香の舟にあきけり五月雨/徳野
物あぶる染どのふかし五月雨/炭太祇
いたつきに名のつき初る五月雨/子規
短夜のうらみもどすや五月雨/千代尼
空も地もひとつになりぬ五月雨/杉風
竹育つ白光の径五月雨/長谷川かな女
竹隠の君子を訪ふや五月雨/寺田寅彦
五月雨やある夜ひそかに松の月/蓼太
筆結ひの心もほそる五月雨/立花北枝
舟小屋に薺花咲く五月雨/佐野青陽人