季語/海雲(もずく)を使った俳句

「海雲」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「海雲」について

【表記】海雲

【読み方】もずく

【ローマ字読み】mozuku

子季語・関連季語・傍題・類語など

・水雲(みずく:mizuku)

・海蘊(もずく:mozuku_)

・もぞく(もぞく:mozoku)

・もぞこ(もぞこ:mozoko)

・もくず(もくず:mokuzu)

・ものはな(ものはな:monohana)

・くさもずく(くさもずく:kusamozuku)

・ふともずく(ふともずく:futomozuku)

・海雲汁(もずくじる:mozukujiru)

・海雲採(もずくとり:mozukutori)

・海雲売(もずくうり:mozukuri)

・海雲桶(もずくおけ:mozukuoke)

季節による分類

・「も」で始まる春の季語

・「春の植物」を表す季語

・「三春」に分類される季語

月ごとの分類

2月の季語

3月の季語

4月の季語

海雲を含む俳句例

海雲売る娘の腕の金時計/堤魄黎

舷に両手泳がせ海雲採り/野村五松

八講に小松も清し比良の海/雲/山

北浦の海雲酢にせん夏の始/飴山實

海雲寄る波打際の島の迹/大野岳翠

舗装せぬ小路に飲屋海雲和へ/志城柏

猫の水雲を通せり一葉忌/大木あまり

白のもつれこんだる海雲哉/正岡子規

朝粥に海雲の入りて島の宿/武田光子

桑枯れて秩父夜祭来りけり/岡田水雲

海雲見て美しといふ女かな/岸本尚毅

郷愁を島ごと啜る海雲かな/武田涓滴

波の色変りてなびく海雲かな/山科晨雨

きげんよく海雲を啜り月終る/南/典二

海雲すするにはだかりて傘の襞/中田剛

七月の海雲掻きをり出雲崎/白澤よし子

火のやうにある海雲や秋の暮/松瀬青々

旅人の箸にかかりし海雲かな/桑原三郎

母とゐて何も語らず海雲採り/長田一男

草の戸の茜さめたる野老かな/兼田海雲

俳句例:21句目~

道のべの籠を覗けば海雲かな/細川加賀

けさ秋の島の朝餉のもづく粥/茂里正治

日本海とどろく卓のもづく味噌/下田稔

波立てば逆立ちもする海雲かな/岡田耿陽

海雲をすすり宿世の縁おもうかな/安西篤

海雲桶日のさせば雪散り込みぬ/西村公鳳

もづく舟遠くにありて光りけり/大嶺春蘭

海雲糶る嗄声に富士晴れゆけり/田中政子

潮泡を離すまじとす海雲かな/阿波野青畝

海雲椀よりひろがりて日本海/後藤比奈夫

皿の藍に夜色沈める海雲かな/長谷川春草

あをあをと弥彦山は浮ぶ海雲桶/古舘曹人

貰ひ醋のおはぐろ臭き海雲かな/高田蝶衣

わりなくも箸にかからぬ海雲哉/正岡子規

那覇海雲酢の甘ければ闇うづく/巌谷小波

流連や空き家にみだす海雲かな/加藤郁乎

酢水雲や無視されてゐる父の問/高野寒甫

一日を降りつくしたる海雲かな/野中広司

もづくすすりゐて石鼎忌われにあり/原裕

梅が香や海雲の水のあたたかさ/浜田酒堂

俳句例:41句目~

有明も過ぎば喰ふべしもづく汁/広瀬惟然

水面のなきがごと透きもづく咲く/轡田進

みめよくて流人の裔やもづく採る/野村泊月

汐鳴のこひしさに買ふ水雲かな/阿波野青畝

濡れてより波をいとはず海雲採り/飯島正人

さみしさの声とはならず海雲食ふ/佐保朱夏

酔ひつぶれまいと海雲酢すすりをり/守屋明俊

急に死にて子規に届かず海雲のよう/松本勇二

ジヤンクの帆高し支那海雲の峰/坊城としあつ

雲とも素ともならぬもづくを煮る男/赤尾兜子

鴨引くやもづくに甘さ足らざれど/大木あまり

かくれがほに蟹せゝりをる海雲かな/阿波野青畝

年の暮おなじ歩みや米車/京-水雲/元禄百人一句

詩に痩するおもひのもづくすすりなり/上田五千石