「山吹」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「山吹」について
【表記】山吹
【読み方】やまぶき
【ローマ字読み】yamabuki
子季語・関連季語・傍題・類語など
・白山吹(しろやまぶき:shiroyamabuki)
・八重山吹(やえやまぶき:yaeyamabuki)
・濃山吹(こやまぶき:koyamabuki)
・葉山吹(はやまぶき:hayamabuki)
–
季節による分類
・「や」で始まる春の季語
・「春の植物」を表す季語
・「晩春」に分類される季語
月ごとの分類
山吹を含む俳句例
山吹や序に覗く隣あり/為拾
山吹や谷一筋の春の色/五帛
山吹や目洗ひ薬花の露/安昌
山吹や鍋炭流す人は誰/竹也
碑に山吹一枝走り出し/上野泰
山吹や井手を流るゝ鉋屑/蕪村
眼帯の朝一眼の濃山吹/桂信子
山吹や井手の下帯に包金/西石
山吹や金のすたる水の底/我則
山吹の雫の下や蜆籠/新海非風
あつみ山吹浦かけて夕すずみ/翁
濃山吹籬回らす大庄屋/高橋利雄
山吹や春惜しからむ谷の水/宗養
濃山吹廻りにぶりし水車/上村占
濃山吹俄かに天のくらき時/茅舎
山吹もちらで貴布禰の時鳥/維駒
山吹の花無き枝や青蛙/中野三允
山吹に鎖され御岳講の宿/太田嗟
春もはや山吹白く苣にがし/素堂
山吹の奥へ奥へと父の背/下田稔
俳句例:21句目~
山吹に馬乗り出して六玉川/園女
山吹の莟も青し吉野川/野澤凡兆
山吹の葉毎に持てる蕾かな/篠原
山吹を吹き乱したる小滝哉/寛水
山吹や逢瀬の道の水車/野村喜舟
庭先の山吹黄なる蜆汁/遠藤梧逸
山吹や根雪の上の飛騨の径/普羅
鳶烏闘ひ落ちぬ濃山吹/前田普羅
蕗の葉に山吹散りし垣根哉/泉琴
秋風に咲く山吹や鏡立/渡辺水巴
山吹に奥州鎮護願う寺/高澤良一
山吹や一つ庵に釜二つ/石塚友二
山吹の中に傾く万座径/前田普羅
山吹の中の二日を春祭/前田普羅
山吹の淡き一重や更衣/橋本鶏二
山吹の縄ゆるされて盛かな/九湖
山吹や釣瓶に雨の水たまり/成美
山吹の日向に開く支那鞄/山本洋子
濃山吹蝶蜂よぎるものは消ゆ/青邨
空暗く水暗くして濃山吹/たかし/
俳句例:41句目~
山吹の枝長過ぎし枕上み/細見綾子
山吹に夢の又夢求めゆく/和田悟朗
草山吹登山電車の冬寒く/岩田桐花
葛咲くや風の吹く山吹かぬ谷/皿茶
薬降る園や山吹咲き残る/正岡子規
山吹に張物乾く日は高し/子規句集
山吹に手鍋洗ふや恋女房/寺田寅彦
遠目にも山吹の黄の一重なり/立子
山吹に田水ながれて筵ばた/中勘助
雨脚の舞つてゐるなり山吹に/敏郎
山吹の狂ひ花あり土用浪/高浜虚子
鶯に山吹ばかり横川みち/飯田蛇笏
山吹の白には昔語りなし/後藤夜半
山吹の真昼を伎芸天伏目/井沢正江
山吹の花の蕾や数珠貰ふ/高濱虚子
山吹の花弁不壊なり石の上/小澤實
山吹の葉の色したり雨蛙/右城暮石
万博やこゝ山吹の日本園/河野静雲
山吹に鯨の海の流れをり/武藤紀子
中宮寺寒の山吹一葉なし/細川加賀
俳句例:61句目~
山吹の蕾何のおちんこぞ/北原白秋
山吹の返り咲あり夏蜜柑/子規句集
山吹の風吹き入りて能衣裳/上村占
山吹の黄の一枝に春送る/小澤碧童
山吹の黄葉ひら~山眠る/前田普羅
山吹の黄金とみどり空海忌/森澄雄
山吹はさかで蛙は水の底/上島鬼貫
鷹と鳶闘ひ落ちぬ濃山吹/前田普羅
山吹もちるか祭のしび鱠/浜田酒堂
咲き残る四季山吹や更衣/会津八一
山吹やひとへ瞼の木曾女/橋本鶏二
山吹やもの思はするよべの雨/犀星
山吹や井出を流るる鉋屑/與謝蕪村
山吹や写真羽織の白樺派/古沢太穂
山吹や幼時の想ひ今熱き/相馬遷子
夕風の一重山吹つと二重/井沢正江
山吹や春覚えある堰の宿/尾崎迷堂
山吹の一枝走れり修羅落し/鈴木元
山吹はさ庭の地の高み哉/滝井孝作
奥能登や山吹白く飯白し/前田普羅
俳句例:81句目~
山吹や流れて石を磨く水/村越化石
山吹の上の断崖底技けし/高澤良一
山吹の下に小さき流かな/羅蘇山人
山吹や筧にうたす糊机/金尾梅の門
山吹や腕さし込で折にけり/炭太祇
山吹や花豌豆の手柴越し/滝井孝作
山吹や馬腹に及ぶ溢れ水/石井露月
山吹を浸せる水の又迅く/久米正雄
山吹の咲き終りたる閑な枝/辻桃子
山吹剪る枝叢へ沈めとる/西山泊雲
横だよ山吹の花粉の粒々/北原白秋
此風の終に雨かも濃山吹/高浜虚子
渓声に山吹芽ぐむ雑木原/飯田蛇笏
山吹の帰花見る彼岸かな/子規句集
濃山吹戸隠道は沢づたふ/西本一都
山吹の散るや盥の忘れ水/子規句集
山吹に篠つく雨の光かな/大谷碧雲居
山吹や小溝明るく庭を抜け/河野南畦
山吹やひきあげし籠何もなし/中田剛
ご門前朝の山吹なまなまと/高澤良一