季語/蜂(はち)を使った俳句

「蜂」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「蜂」について

【表記】蜂

【読み方】はち

【ローマ字読み】hachi

子季語・関連季語・傍題・類語など

・花蜂(はなばち:hanabachi)

・小花蜂(こばなばち:kobanabachi)

・蜜蜂(みつばち:mitsubachi)

・熊蜂(くまばち:kumabachi)

・足長蜂(あしながばち:ashinagabachi)

・姫蜂(ひめばち:himebachi)

・黄蜂(きばち:kibachi)

・雀蜂(すずめばち:suzumebachi)

・山蜂(やまばち:yamabachi)

・似我蜂(じがばち:jigabachi)

・黒雀蜂(くろすずめばち:kurosuzumebachi)

・地蜂(じばち:jibachi)

・土蜂(つちばち:tsuchibachi)

・穴蜂(あなばち:anabachi)

・徳利蜂(とくりばち:tokuribachi)

・女王蜂(じょおうばち:joubachi)

・雄蜂(おばち:obachi)

・働蜂(はたらきばち:hatarakibachi)

・蜂飼う(はちかう:hachikau)

・蜂の剣(はちのけん:hachinoken)

・蜂の針(はちのはり:hachinohari)

・蜂の子(はちのこ:hachinoko)

・蜂の王(はちのおう:hachinou)

季節による分類

・「は」で始まる春の季語

・「春の動物」を表す季語

・「三春」に分類される季語

月ごとの分類

2月の季語

3月の季語

4月の季語

蜂を含む俳句例

甘干へ東山から雀蜂/飴山實

更衣爬虫のいろに蜂腰/蛇笏

腹立て水呑蜂や手水鉢/炭太祇

縄電車蜂一匹に脱線す/柊愁生

落丁や翅のみだれ春の雁/一蜂

蜂光る琉球王の石畳/細川加賀

灯心よあいたいの隈を朧月/一蜂

濁流を一直線に熊ん蜂/沢木欣一

白藤や黒き漆の蜂一つ/後藤夜半

ひとりゐて蜂にさされた/山頭火

文化祭紋章の蜂青天に/平畑静塔

朝涼し巣を離れ飛ぶ蜂一つ/宋淵

塊に蜂歩み居て地震かな/原月舟

声立て居代る蜂や花の蝶/炭太祇

熊ん蜂夏期大学の窓に入る/篠原

夕露に蜂這入たる垣根哉/炭太祇

養蜂の林を裾に春祭/中戸川朝人

青畳足長蜂を先づ招ず/細川加賀

縫箔屋嫉しや花に四方の山/一蜂

夫に吾灸花には熊ん蜂/依光陽子

俳句例:21句目~

蜂行くや嵐蠢く松の梢/石塚友二

実山椒の蜂の分封過ぎ/北原白秋

出舟や蜂うち払ふみなれ棹/蕪村

瀧の水青空へ蜂吹きはらひ/中田剛

洗ひ飯蜂の機嫌を悪くせり/中拓夫

山の蜂見て混浴の二青年/高澤良一

熊蜂の光礫の出入りかな/都筑智子

戸袋へ足長蜂と戸が入る/大石雄鬼

花柿へ高く上りぬ合歓の蜂/原月舟

菩提樹の花の樹海へ蜂放つ/石昌子

山蜂や木丸殿の雨のゝき/蕪村遺稿

水に来し蜂足長く下りにけり/篠原

菊日和虻の饗宴蜂の饗宴/高浜虚子

植ゑるより金蜂花に紅椿/飯田蛇笏

草原や蜂を恐るる狐の子/正岡子規

草むらへ傾く軒や蜂の箱/高田蝶衣

茸汁替ふ蜂の子は蓋伏せて/及川貞

窓近き目覚めに蜂の全き屍/桂信子

端近く蜂のぶらつく残暑かな/青畝

蜂の貌して妻が帰る日暮時/石寒太

俳句例:41句目~

実椿や立つるによわき蜂の針/野坡

手がたきや桜は花に近衛よう/一蜂

夏の蜂石燈籠にとまりけり/原石鼎

打水の一塊となり蜂溺る/右城暮石

濃山吹蝶蜂よぎるものは消ゆ/青邨

濃度増す鹹水槽に蜂溺れ/津田清子

髪に蜂触れし炎昼の憤り/野澤節子

茶屋の昼柱時計を蜂が打つ/桂信子

蜂が蟻はこぶ八月十五日/土屋巴浪

曠野かな朝より蜂の針光る/徳弘純

蛾と蜂の一戦二戦夕永き/堀口星眠

蜂の来て知る楠の帰り花/依光陽子

花冷や翅なきごとく蜂あゆむ/林翔

面々の蜂を払ふや花の春/服部嵐雪

春潮や働き蜂は余恋なく/永井龍男

患者食相似て蜂の一巡す/中嶋秀子

下刈に蜂の巣多し蜂多し/穴井研石

鏘々と藤房鳴りて蜂迷ふ/津田清子

醜男の蜂子皇子の山涼し/細川加賀

赤蜂よこの夏は水塩辛き/依光陽子

俳句例:61句目~

蜂飛翔少年の肉重かりき/新関岳雄

天高し老蜂に又痩蝶に/相生垣瓜人

日影行苑の胡蝶やのらでつち/一蜂

老農夫熊蜂叱り飛ばしけり/大串章

昼月や蜂飼に貸す遊び畑/影島智子

紙袋の蜂の巣誰か流したる/泉斜汀

蜂飛んで野葡萄多き径哉/寺田寅彦

名月や更て来日の蜂高き/松岡青蘿

蜂死して十月の峰天聳る/山口誓子

蜂容れし螢袋は一行詩/小檜山繁子

六尺の人追ふ蜂のこゝろかな/闌更

白河の関の躑躅に熊ん蜂/岸本尚毅

簾突く強蜂三方原の蜂/百合山羽公

花は蜂吹く八人童子の嵐かな/林桂

蜂を飼ふ隣は蜂を憎む哉/正岡子規

蜂窩垂れ天体昏きこと久し/河合凱夫

蜂舐ぶる舌やすめずに蟷螂/山口誓子

蜂飛来して眼圧といふ言葉/高澤良一

蜂飼いの赤髭強き火を焚けり/山口伸

蜂の巣の大きく育ち無人駅/矢部宮居

俳句例:81句目~

蜂の巣の千の暗室母の情事/齋藤愼爾

蜂飼の瞳にあかしやの花ざかり/原裕

蜂飼の磯へ外れゆく金盞花/岡田貞峰

かり~と蟷螂蜂の貌を食む/山口誓子

蜜を吸ふ度に蕊打つ蜂の尻/徳重怜子

蝶とんぼ蜂みな友や露の庭/高木晴子

蝶去って其時早く蜂の来る/寺田寅彦

蝶蜂に牡丹まばゆき山家かな/原石鼎

蝶蜂も死にて花野の終る時/細見綾子

ころぶすや蜂腰なる夏痩女/芝不器男

蜂の巣に虻のとびよる落葉かな/九湖

さはらねば赤蜂美しき故郷/永田耕衣

蜂の巣に爰源八の宮居かな/高井几董

足垂らす蜂と親しき時しばし/桂信子

軒裏の蜂の古巣や枇杷の花/会津八一

返り花蝶蜂を呼ぶ賢治の碑/津田清子

蜂の子をのがれて蝶の育ちかな/丈草

野の蜂や夢に夢継ぐ羽の色/永田耕衣

篁や蜂の羽音をかくさざる/石川桂郎

鉢々と留主の間めぐる田植かな/示蜂