季語/初鮒(はつぶな)を使った俳句

「初鮒」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「初鮒」について

【表記】初鮒

【読み方】はつぶな

【ローマ字読み】hatsubuna

子季語・関連季語・傍題・類語など

季節による分類

・「は」で始まる春の季語

・「春の動物」を表す季語

・「晩春」に分類される季語

月ごとの分類

4月の季語

初鮒を含む俳句例

船人の近江言葉よ鮒膾/高濱虚子

春鮒を釣る太公望小公望/杉良介

古杭や乗込鮒の頃となる/森田峠

小旋風や野川乗込鮒をどり/草堂

少年の掴みて大き春の鮒/池田秀水

掌に重く有明色の春の鮒/加藤楸邨

足音に乗込鮒の背鰭ゆれ/田中英子

三里来て大津の鐘や鮒膾/石井露月

宵浅く乗込鮒を探れる灯/井口秀二

舟中に冷たき酒や鮒膾/坂本四方太

八荒や腹子まみれの鮒膾/山口草堂

鮒膾湖港に近き小料理屋/川崎栖虎

根性の雨の乗込鮒釣るも/田島秩父

春鮒を頒ち貧交十年まり/能村登四郎

朝靄に乗込鮒の粗朶ゆらす/吉田彌生

三曲し四折す岸や鮒膾/長谷川零餘子

木津川の枝川に追ふ春の鮒/山本洋子

母郷にて手掴む春の鮒冷たし/藤井亘

初鮒や志賀山こゆる竹の杖/松瀬青々

絵暦の春を定めぬ鮒膾/長谷川零餘子

俳句例:21句目~

行楽の新聞紙流る上り鮒/米沢吾亦紅

春鮒のくらき一閃忘恩か/能村登四郎

春鮒の跳ねあがりぐせ谷の衆/遠藤煌

春鮒を濁りの中に戻しけり/大島雄作

草の戸に乗込鮒の籠と竿/加藤三七子

ひらひらと春鮒釣れて慰まず/大井戸辿

乗込鮒の近きと思ふ川の色/内山由美子

乗込鮒生簀の外に影つづく/金子星零子

初鮒や門の小橋をふみしかば/木津柳芽

乗込鮒枯葉藻屑をかきわけて/沢木欣一

春鮒や茶をがぶ飲みの舟の客/堀口星眠

春鮒を釣りつつ伏見下りけり/山本洋子

残しおきし春鮒釣の休暇かな/大庭紫逢

春鮒の大きが草に置かれけり/皆川盤水

田にけぶる乗込鮒の朝の雨/水原秋櫻子

春鮒に虹をかけたる近江かな/藤田湘子

春の鮒水の流れのささやくよ/河野南畦

春鮒を煮て隣より灯が遅れ/能村登四郎

毛布被て春鮒釣のよこたはる/岸本尚毅

月の出に添う帰郷なり春の鮒/川田由美子

俳句例:41句目~

誘はるればいづこへもゆく春の鮒/小澤實

道端の濡れて春鮒売られけり/星野麦丘人

金ほのぼの雨を釣られて春の鮒/大野林火

さざ波の志賀の春鮒田より釣る/米沢吾亦紅

春鮒の手のひらほどの厚みあり/八木林之助

春鮒釣り硝子戸のある家に帰る/加倉井秋を

水ナ上の空濁りきぬ春の鮒/吉武月二郎句集

春の鮒不意に地鳴りのみなもと何処/金子兜太

春鮒釣動きて手があることがわかる/加倉井秋を