季語/引鴨(ひきがも)を使った俳句

「引鴨」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「引鴨」について

【表記】引鴨

【読み方】ひきがも

【ローマ字読み】hikigamo

子季語・関連季語・傍題・類語など

・鴨帰る(かもかえる:kamokaeru)

・行く鴨(ゆくかも:yukukamo)

季節による分類

・「ひ」で始まる春の季語

・「春の動物」を表す季語

・「仲春」に分類される季語

月ごとの分類

3月の季語

引鴨を含む俳句例

引鴨に一夜の雪や前白根/湘子

鴨帰る日和朱線を強く引く/原裕

大聖寺片野鴨池鴨帰る/石原八束

鴨帰る空やはたりと雪やんで/拓夫

引鴨や網走川は水捲ける/戸川幸夫

歳月をわれし得ず鴨帰る/杉山岳陽

楓の芽ほのかに紅し鴨帰る/秋櫻子

引鴨とへだたるばかり昼の月/昭彦

水中も杭まつすぐや鴨帰る/大串章

引鴨に浚渫船は位置変へず/森田峠

引鴨や朝なぎつづく舟のみち/胡準

引鴨の海上に噴く夜の雲/巌谷小波

鴨帰り俄に青し土手の草/石塚友二

引鴨の翔つにもあらず睦む嘴/コウ子

引鴨の又たつ沼の渡船かな/赤木格堂

引鴨の空見上げては羽繕ふ/河本好恵

引鴨の小さき陣の渡り行く/天野貞枝

引鴨に弁明などはなかるべし/安住敦

引鴨に昼月きえず風吹く天/飯田蛇笏

引鴨の明日の行方に波やさし/ひふみ

俳句例:21句目~

引鴨のうからか友か空に合ふ/中拓夫

引鴨を追ふかに濤の打返す/原コウ子

引鴨を見し日の宿り妻へ文/森川暁水

消えて又見えて引鴨水や空/皆吉爽雨

引鴨や岳のすがたに星残り/岡田貞峰

引鴨や光も波もこまやかに/津田清子

引鴨の松風ばかり残りけり/井上唖々

引鴨の三四羽ながら竿づくり/松府楼

一巡は別れの言葉鴨帰る/吉村ひさ志

瞳の中に引鴨の水尾ひきあへる/原裕

行く鴨にまことさびしき昼の雨/楸邨

雪壁の炎ゆる夜空ぞ鴨帰る/堀口星眠

雲山脈帰る鴨また夕あをし/堀口星眠

風音の夕空となり鴨帰る/古賀まり子

馳せちがふ野水のひかり鴨帰る/羽公

鴨帰りひろらの波に真珠棚/秋光泉児

何万の引鴨と舸夫の言ひあひぬ/石鼎

引鴨の羽音しわしわしわしわと/鶏二

満天の星に引鴨たぢろがず/中村まゆみ

引鴨の羽音ののこる日暮空/福田甲子雄

俳句例:41句目~

引鴨や大きな傘のあふられて/田中裕明

引鴨の渦のだんだん高くなり/石田勝彦

引鴨を見し日下船の君来る日/亀井糸游

思ひ羽根日に鮮かに帰る鴨/町田しげき

湖の剥がるるごとく鴨帰る/藤井寿江子

もう一度雪降つてから鴨帰す/矢島渚男

埋立ての音に急かれて鴨帰る/岩下幸子

行く鴨の嘴ほどの月懸りをり/堀口星眠

帰る鴨沼の光りの外に出し/石井とし夫

引鴨にやはらかく口噤みゐる/石田郷子

頚のべて浦安の鴨帰るなり/鈴木真砂女

引鴨に里人けふも手をかざす/高濱年尾

引鴨のいくたびとなく空にこゑ/石嶌岳

引鴨の一と声もなく岸離る/保坂とも子

引鴨の俯瞰の谷間光りをり/坂本山秀朗

鴨帰るふはふは熱き白湯吹きて/中拓夫

鴨帰る噴火に人は疲れゐむ/金箱戈止夫

引鴨の声や枕に日が射して/攝津よしこ

鴨帰る朝の工場の屋根光り/米沢吾亦紅

頸のべて浦安の鴨帰るなり/鈴木真砂女

俳句例:61句目~

現世をはみ出して行く鴨数羽/小泉八重子

行く鴨のまことさびしき昼の雨/加藤楸邨

引鴨の消えしまなかにきら~と/皆吉爽雨

引鴨を見し日の泊り妓を呼びぬ/森川暁水

引鴨のむかし流人に鳴きし島/佐野まもる

引鴨に目をそらさざりひとり旅/森川暁水

北蒼しうなじを伸べて鴨帰る/千代田葛彦

水郷をふり向きもせず鴨帰る/町田しげき

引鴨の日々来日々去る港かな/佐々木遡舟

引鴨のふたてにわかる暮天かな/福田甲子雄

引鴨のそゝくさとまた水に落つ/渡辺七三郎

引鴨のおのおののべしうなじかな/橋本鶏二

巣にこもる鵜をはるかにし鴨帰る/松村蒼石

引鴨のうなじをのべてつづきけり/橋本鶏二

やはらかきはこべと水と鴨帰る/百合山羽公

いつまでも田畑のさむき鴨帰る/百合山羽公

引鴨の名残りの水尾となりにけり/川岸金治郎

引鴨に虚子なきことにふと暗し/阿部みどり女