「燕」を使用した俳句についてまとめてみました。
季語「燕」について
【表記】燕
【読み方】つばめ
【ローマ字読み】tsubame
子季語・関連季語・傍題・類語など
・つばくろ(つばくろ:tsubakuro)
・つばくら(つばくら:tsubakura)
・つばくらめ(つばくらめ:tsubakurame)
・乙鳥(つばめ:tsubame_)
・玄鳥(つばめ:tsubame__)
・燕来る(つばめくる:tsubamekuru)
・初燕(はつつばめ:hatsutsubame)
・朝燕(あさつばめ:asatsubame)
・夕燕(ゆうつばめ:yutsubame)
・川燕(かわつばめ:kawatsubame)
・里燕(さとつばめ:satotsubame)
・群燕(むれつばめ:muretsubame)
・諸燕(もろつばめ:morotsubame)
・濡燕(ぬれつばめ:nuretsubame)
–
季節による分類
・「つ」で始まる春の季語
・「春の動物」を表す季語
・「仲春」に分類される季語
月ごとの分類
燕を含む俳句例
燕来る遠雪嶺の光負ひ/林翔
御僧に別れ拙僧燕/田中裕明
燕や烈風に打つ白き腹/茅舎
球場に万の空席初燕/今井聖
幼くて燕の貌や扁平に/中田剛
流燕や調律ピアノ若返り/林翔
月花を軒へ寝にくる燕哉/五雲
燕てふ鳥匕首を携ふる/中田剛
雨に残る花少々や燕/松瀬青々
燕にしばし預ける舎かな/園女
潰えたる朱ヶの廂や乙鳥/篠原
天網を繕っている夏燕/山口剛
契おく燕と遊ばん庭の猫/園女
山本山御茶処や初乙鳥/龍岡晋
盃に泥な落しそ群燕/松尾芭蕉
燕にしばし預ける舎かな/園女
筍の皮のあまさよ初燕/龍岡晋
ほそ~と塵焚く門の燕哉/丈草
燕啼て夜蛇をうつ小家哉/蕪村
電線のたるみに並び乙鳥/篠原
俳句例:21句目~
燈台の旗は紺色夏燕/高木晴子
燕の下腹さはる早苗かな/胡布
川中や島田金谷の燕/子規句集
出雲崎燕街道貫けり/高澤良一
燕や赤士道のはねあがり/素牛
牡丹の棟瓦より夕燕/西本一都
乙鳥や本町石町油町/野村喜舟
燕麦の滞りなき薄緑/京極杞陽
若者に縁談生れ燕来る/滝青佳
乙鳥飛び海道筋の大社/高澤良一
伊勢手毬針返すよう夏燕/鱸久子
燕の恋蒼空の毬と逐ぐ/石塚友二
燕やつばめ返しを徐ろに/松本長
燕やぬれ足並ぶ橋の上/藤野古白
山国の雨したたかに夏燕/瀧春一
燕来ぬ伊能忠敬先生に/川端茅舎
燕来ぬ海の玄関横浜に/高澤良一
山里は梅さく頃の燕哉/正岡子規
峡燕上昇煙雨かい潜り/高澤良一
遠刈田郵便局に入る燕/高澤良一
俳句例:41句目~
燕や忽ちふえし渓の空/野村泊月
燕や流のこりし家二軒/高井几董
運動場一面の水燕翔く/茨木和生
朝顔の瑠璃に愕く燕かな/原石鼎
燕や天ノ鈿女の臍をみせ/龍岡晋
身の細る思ひに光る夏燕/北光星
燕旅の蹠のかなしさよ/小林康治
弔うに燕一羽の口の泥/和田悟朗
燕や泥をべたりと紙の上/森鴎外
燕のかへる日柳ちる日かな/知十
観音の胸元よぎる初燕/高澤良一
紫の燕の翼の下に貧し/古館曹人
藍壺に泥落したる燕哉/正岡子規
採石の一山白し夏燕/下村ひろし
燕来てなき人問ん此彼岸/炭太祇
古里は未だ屋号や軒燕/松本正弘
泥運ぶ燕律儀に栢山村/高澤良一
燕や酒蔵つづく灘伊丹/正岡子規
土臭き洲をひるがへり海燕/原裕
燕や酢の看板を抜けて行く/也有
俳句例:61句目~
城壁に影とび交す夏燕/高木晴子
藍壷に泥落したる燕哉/正岡子規
幾万の飢つのる目ぞ燕/加藤秋邨
夏燕壱号議案通りけり/橋本榮治
燕二羽電線の如並び飛び/上野泰
初燕仰ぐ黒人黒瞳秀で/香西照雄
鵯の笛燕の舞も御田植/大橋敦子
焼跡を雨にさまよふ燕かな/美清
大学の石畳にも燕来ぬ/香西照雄
大津絵に糞落しゆく燕かな/蕪村
大津繪に糞落しゆく燕かな/蕪村
はつ燕右左に阿吽の渦/橋本夢道
燕や馬の草鞋の落し物/野村喜舟
天金の書を繙くや初燕/山川安人
改築の門を喜び燕来る/西浦末寿
断崖の硫黄剥落して燕/古舘曹人
燕腹擦る高遠の花の坂/細見綾子
燕や渦が揉み出す夕茜/古舘曹人
青むらに燕飛ぶや古館/会津八一
沈みたる艦船の数海燕/三橋敏雄
俳句例:81句目~
雨燕怒濤がふさぐ洞の門/原柯城
寒月の空に確む終の燕/羽部洞然
乙鳥や小路名多き京の町/井上井月
乙鳥や赤い暖簾の松坂屋/夏目漱石
乙鳥や轍の小つかみゆく/高井几董
燕や合掌を解く地蔵岩/田川飛旅子
乳いろの空にあそびて乙鳥/中田剛
燕や嘉屋じるしの鬢だらひ/龍岡晋
二番子の育ち盛りの夏燕/高橋利雄
燕や子の曳き歩りく炭俵/富田木歩
監督の若き声飛ぶ夏燕/小林ふく子
人混みの背の雨乾く燕の駅/中拓夫
村深し燕つるむ門むしろ/高井几董
仔燕に往生極楽院の天/山田みづえ
燕来る囲炉裏の中の母の櫛/中拓夫
松の形よき日本へ燕来る/右城暮石
燕や淋しき町に淋しき坂/野村喜舟
燕や短剣つけし御陵守/五十嵐播水
棒状に燕来る日の海の紺/千田一路
棒鱈の荷も片づきぬ初燕/石井露月