季語/梅見(うめみ)を使った俳句

「梅見」を使用した俳句についてまとめてみました。

スポンサーリンク

季語「梅見」について

【表記】梅見

【読み方】うめみ

【ローマ字読み】umemi

子季語・関連季語・傍題・類語など

・観梅(かんばい:kambai)

・梅見茶屋(うめみぢゃや:umemijiya)

季節による分類

・「う」で始まる春の季語

・「春の生活」を表す季語

・「初春」に分類される季語

月ごとの分類

2月の季語

梅見を含む俳句例

梅見ばや竹の細枝鶴の脛/中勘助

鳶鳴いて鎌倉山の梅見頃/武原はん

さむしろを畠に敷て梅見かな/蕪村

年寄のうつけ涙や梅見酒/青木重行

紅白の梅見えてくる氷かな/岸田稚

影踏まぬ弟子ら眉濃き梅見翁/林翔

髪乱す梅見の風の強かりし/町春草

観梅や富貴に勝る共白髪/川村紫陽

小寒き日つづき~て梅見月/原石鼎

観梅は日のある内に巨福山/高澤良一

観梅やよく日の当る谷の中/渋沢渋亭

梅見つつ渓の氷に到りけり/木津柳芽

耳遠の人と梅見の山歩き/藤田あけ烏

道服と吾妻コートの梅見哉/夏目漱石

寝正月さめてふと思ふ梅見月/原石鼎

里芋を芋刺し梅見団子かな/矢島渚男

山城の風まだ寒き梅見かな/津田仙子

飛石の高さを足して梅見客/高澤良一

ことしもまた梅見て桜藤紅葉/井原西鶴

谿々に梅見ざるこそ恨みなれ/佐藤春夫

俳句例:21句目~

また今年けはしくなりぬ梅見坂/原柯城

入口があれば出口のなき梅見/岡田史乃

出直しの死を選ぶべし梅見頃/佐藤鬼房

境内の刈芝を踏む梅見かな/河東碧梧桐

漁村から岬へのぼる梅見かな/野村喜舟

御秘蔵に墨をすらせて梅見哉/榎本其角

歌舞伎座の半纏を着て梅見客/前田普羅

野の人となる一本の野梅見て/手塚美佐

野梅見る谷間の石を一つづつ/関森勝夫

鉄斎の齢に及ばず梅見の歩/伊丹三樹彦

梅見舟涼炉煽りて散る火かな/野村喜舟

観梅におもむく一団前を行く/高澤良一

観梅の常陸の雪に泊てにけり/西島麦南

涸川や渡らで遠き梅見人/長谷川零餘子

観梅や「匂い十里」の昔よし/丘本風彦

梅見客熱海の見番うち過ぎて/高澤良一

さらさらと衣を鳴らして梅見哉/夏目漱石

気のはらぬ入相聞きて梅見かな/斯波園女

葭小屋に声かけてゆく梅見かな/山本洋子

良く吠ゆる犬に梅見の人行来/奥田/草秋

俳句例:41句目~

吉野なる山ふところの梅見かな/大石悦子

墓参了へ梅見の酒を妻もすこし/奈良文夫

大ポット据ゑて梅見の一家族/八幡より子

梅見婆はしよれる裾の派手模様/星野立子

山裾に梅見て足を休めけり/長谷川零餘子

日の当る床几をえらび梅見茶屋/山田光子

早まりし梅見の案内悔まれて/浅井青陽子

結局はおもひおもひの梅見かな/近藤史子

観梅の舟に持ち込む手炉いくつ/西山泊雲

観梅や地図に名もなき川耀ふ/松本三千夫

梅見にゆく小トンネルの闇を抜け/津田清子

石仏の傾き野梅見るまなざし/長谷川かな女

梅見時過ぎれば過疎の宮となり/高木/織衣

梅見茶屋俄か仕立であることも/藤木呂九艸

観梅のわれのみマント翻へしゆく/岡本圭岳

梅見酒をんなも酔うてしまひけり/大石悦子

観梅や小川の涸れを見などして/藤田あけ烏

六阿弥陀梅見つゝ道はかどらず/佐久間龍花

庭の梅よりはじまりし梅見かな/深見けん二

淡白や金縷梅見にゆく山住まい/森下草城子

俳句例:61句目~

梅見とて家を出て来しことたのし/細見綾子

風すこし出できぬ梅見切り上げむ/高澤良一

青空のいつみえそめし梅見かな/久保田万太郎

梅見ての余生などとはとんでもない/高澤良一

はこべらに梅見の酒をこぼしたり/河合佳代子

晴れさうでまた雨こぼれ梅見橋/鍵和田ゆう子

水戸納豆よく売れてゐる梅見かな/山田案山子

めッきりと園主老いたる梅見かな/久保田万太郎

青ぞらのいつみえそめし梅見かな/久保田万太郎

ふところにサンドウィッチの梅見かな/野村喜舟

厭な戦争に生きのびて来た妻とは二度の梅見/橋本夢道